diaphanousを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 4件
The Kicho screen is made of two 'T' shaped supports from which diaphanous silk cloth was hung to form a type of room divider. 例文帳に追加
二本のT字型の柱に薄絹を下げた間仕切りの一種。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
and a flying wrack of the most diaphanous and lawny texture. 例文帳に追加
そして透明でカーテン生地のような雲がちぎれちぎれに飛んでいた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
The diaphanous silk used in Kicho screens is called 'Katabira,' the upper sections off either side of the upper part of the 'T' are called 'arms,' the vertical uprights are called 'legs' and, the base is called the 'Tsuchii' (lit. 'on the ground'). 例文帳に追加
几帳に用いる薄絹を「帷(かたびら)」、Tの上の部分に当たる横木を「手」、Tの縦棒に当たる柱を「足」、根元の台を「土居(つちい)」と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE” 邦題:『ジキルとハイド』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳 (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ) |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |