Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
1153万例文収録!

「finality」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > finalityの意味・解説 > finalityに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

finalityを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

with finality 例文帳に追加

最終的に - 日本語WordNet

the finality of death 例文帳に追加

死という終局 - 日本語WordNet

speak with finality 例文帳に追加

きっぱりと言う, 断言する. - 研究社 新英和中辞典

without finality 例文帳に追加

最終局面なしで - 日本語WordNet

例文

with an air of finality 例文帳に追加

決定的な[きっぱりした]態度で. - 研究社 新英和中辞典


例文

refuse with finality例文帳に追加

きっぱりとした態度で断る - Eゲイト英和辞典

His words had an air of finality.例文帳に追加

彼のことばにはこれが最終という雰囲気があった - Eゲイト英和辞典

Poe is symbolizing the finality of death.例文帳に追加

ポーは死という終局を象徴してる - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

I accept the finality of this outcome.例文帳に追加

私は最終的な結論を受け入れます - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

Unadulterated by any kind of function or finality.例文帳に追加

機能や結果に とらわれていないからです - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

例文

expressing finality with no implication of possible change 例文帳に追加

可能な変更の含みなしで最終的な状態を表すさま - 日本語WordNet

I didn't really understand the concept of death, the finality of it.例文帳に追加

私は死の概念など理解していなかった 死の徹底さを - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

Director shall forthwith cause the entry of the judgment or final order in the appropriate Register of the Office. The date of finality of the judgment or final order shall be deemed to be the date of its entry.例文帳に追加

判決又は最終命令の確定日がその記入日とみなされる。 - 特許庁

To actualize automatic operation by eliminating the limit of the frequency of hand-over of a processing and to improve decision precision by deciding a server having performed a process finality by using only local information.例文帳に追加

ローカルな情報だけを使って最後に処理を行っていたサーバを判定することにより、処理引き継ぎの回数の制限をなくして自動運転を実現すると共に、判定精度の向上が図れるようにする。 - 特許庁

Sec.84 Criminal Action for Repetition of Infringement If infringement is repeated by the infringer or by anyone in connivance with him after finality of the judgment of the court against the infringer, the offenders shall, without prejudice to the institution of a civil action for damages, be criminally liable therefor and, upon conviction, shall suffer imprisonment for the period of not less than six months but not more than three years and/or a fine of not less than one hundred thousand pesos (P 100,000) but not more than three hundred thousand pesos (P 300,000), at the discretion of the court. The criminal action herein provided shall prescribe in three years from date of the commission of the crime.例文帳に追加

第84条 侵害の反復に対する刑事訴訟 侵害者に不利な裁判所の判決の確定の後において侵害者又は侵害者と共謀する者が反復して侵害をする場合は,それらの者は,損害賠償のための民事訴訟の提起に影響することなく当該行為について刑事上の責任を有するものとし,有罪判決に基づいて,裁判所の裁量により,6月以上3年以内の懲役若しくは100,000ペソ以上300,000ペソ以下の罰金又はその両方に処せられる。本条に規定する刑事訴訟は,罪を犯した日から3年で時効とする。 - 特許庁

例文

If no appeal or motion for reconsideration is filed within the time provided in these Regulations, the Director shall forthwith cause the entry of the judgment or final order in the appropriate Register of the Office. The date of finality of the judgment or final order shall be deemed to be the date of its entry. The record shall contain the dispositive part of the judgment or final order and shall be signed by the Director, with a certificate that such judgment or final order has become final and executory. If no appeal or motion for reconsideration has been filed on time, the judgment or final order rendered by the Director or the Director General, as the case may be, becomes final and executory, and should immediately be caused to be entered by the Director. To ensure this action the prevailing party should file a motion for the entry (and execution, if proper) of the judgment. The date of entry is the starting point of the six months period for filing a petition of relief, as well as the five years period of prescription of judgments. This rule corrects the erroneous practice of entering the judgment or final order long after it had become final and executory. Even if the physical act of entering the judgment or final order is done after it had become final and executory, the date when it became final and executory shall be deemed the date of its entry.例文帳に追加

本規則に定める期間内に上訴又は再審理申立が提出されなかった場合は,局長は,直ちに,当該判決又は最終命令を庁の適切な登録簿に記入させる。判決又は最終命令の確定日は,その記入日とする。記録には,判決又は最終命令による決定の内容を記載し,局長が署名し,当該判決又は最終命令が確定した旨の証明書を添えるものとする。 期限内に上訴又は再審理申立がされなかった場合は,局長又は場合により長官が言い渡した判決又は最終命令が確定するものとし,局長は,直ちにこれを記入させなければならない。この処分を確実にするために,勝訴当事者は,判決の記入(及び適切な場合は執行)を申し立てる。記入日に,救済を求める申立のための6月間及び判決の時効に係る5年間が開始する。 本条規則は,判決又は最終命令が確定してからこれを記入するまでの期間が長くなるという誤った慣行を是正するものである。判決又は最終命令を記入するという物理的な行為がこれらの確定後になされるとしても,これらが確定した日をこれらの記入日とみなす。 - 特許庁




  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS