Main content

よくあるご質問 -FAQ-

検索フィルタが適用されました
テレビ会議・WEB会議システム

Menu

よくあるご質問 と 回答一覧

■推奨リンク
  1. USBケーブルでパソコンを接続して、画面共有を行うことができます。 ■注意 画面共有を行うには、あらかじめパソコンにPC画面共有ドライバーがインストールされている必要があります。 PC画面共有ドライバーをインストールする手順については、下記のFAQをご参照ください。 パソコンの画面を映すための事前準備(ドライバーのインストール, Pシリーズ)... FAQ番号: 10019 更新日: 2021年02月15日
  2. 本FAQの手順を参照し、ネットワーク環境に合わせた設定を行います。 (英語版:P3500は こちら ) (英語版:P1000は こちら )   有線のネットワーク設定を行う 無線のネットワーク設定を行う 有線のネットワーク設定を行う 機器を起動後、本体またはリモコンの[メニュー]ボタンを押下します。 表示されたメニューから[機器設定へ]を選択します。... FAQ番号: 10021 更新日: 2021年02月15日
  3. ネットワークに接続できない場合の原因と対策は下記をご参照ください。 (英語版は こちら ) 本機に接続しているイーサネットケーブルに抜けや不良がある ハブやルーターに接続しているイーサネットケーブルに抜けや不良がある ネットワークの環境設定が適切でない モバイルルーターを利用している Windowsアップデートによる会議への影響の可能性がある... FAQ番号: 10032 更新日: 2021年02月15日
  4. #rn_FileAttach{ display:none; } 2025年2月1日以降の最新の情報は、以下をご確認ください。 詳細情報 添付の最新版「 RICOH UCSサーバーIPアドレス一覧(Ver.2.5).pdf 」を確認後、必要に応じてお客様ご自身でネットワーク関連機器などの設定変更をご実施ください。 お客様が設定できない場合は、お客様にて外部委託先に作業依頼してください。... FAQ番号: 10101 更新日: 2025年01月28日
  5. カメラの接触不良が発生している場合に、自拠点の映像が緑画面になることがございます。 下記、リンク先にある「ご購入後の問い合わせ」のリコー ユニファイド コミュニケーション システム コンタクトセンターにお電話にて修理をご依頼ください。 お問い合わせ / テレビ会議・Web会議システム FAQ番号: 10083 更新日: 2021年04月02日
  6. 音声機能に関する用語の解説をまとめました。 下記をご参照ください。 (英語版は こちら ) エコーとは エコーキャンセラーとは ダブルトークとは エコーとは 相手側のスピーカーから出力された自分の声が相手側のマイクへ入力され、自分側のスピーカーに戻ってしまう現象のことを、情報通信用語でエコーと言います。 エコーが繰り返されるとやがてハウリングが発生します。 ページトップへ エコーキャンセラーとは... FAQ番号: 10057 更新日: 2021年02月15日
  7. 本体のハードウェア故障であると考えられます。修理を依頼される前に、念のため、以下の項目をご確認ください。 (英語版は こちら ) ご確認項目 ACアダプタのLEDランプが点灯しているか 電源コードをコンセントから外し、再度挿し直し、本体の電源が入るか 上記をご確認いただいても本体の電源が入らない場合は、ハードウェア故障であると考えられます。 リコー ユニファイドコミュニケーション システム... FAQ番号: 10034 更新日: 2021年02月15日
  8. パソコンの画面を映すための事前準備(ドライバー/ソフトウェアのインストール)は、下記の手順を実行します。 (英語版:P3500は こちら ) (英語版:P1000は こちら ) WindowsのPC画面共有ドライバーをインストールする方法は、下記の2種類があります。 【Windows版】本体からPC画面共有ドライバーをインストールする方法... FAQ番号: 10018 更新日: 2021年02月15日
  9. 電源が入らない/充電ランプが点灯・点滅しない場合は以下をご確認ください。 (英語版は こちら ) ■補足 充電ランプの場所は下図1になります。   電源を入れるときは、[電源]キーを2秒以上押し続けてください。 ACアダプターが本機に完全に差し込まれているかご確認ください。 完全に差し込まれているときの差込部写真を下図に示します。... FAQ番号: 10045 更新日: 2019年12月04日
  10. スリープ復帰時に「外部ディスプレイのスピーカーデバイス」へ接続する動作を行うため、アプリの仕様により新規に接続されたデバイスに切り替わります。 対処方法、回避策については下記をご参照ください。 対処方法 会議の直前にスピーカーの設定を切り替えてください。 回避策 スリープなしの設定で運用してください。... FAQ番号: 10073 更新日: 2020年10月02日
  11. 「新しいバージョンにアップデートできます」というメッセージが表示された場合、本機でファームウェアのアップデート(更新)を行ってください。 更新が必要なファームウェアのアップデートが存在する場合は、本機を起動すると自動的にファームウェアアップデート画面が表示されますので、アップデートを行ってください。 ファームウェアは常に最新版にアップデートすることを推奨します。 (英語版は こちら )... FAQ番号: 10029 更新日: 2021年02月15日
  12. Appsの音声トラブルシューティングについては下記をご確認ください。 (英語版は こちら ) ご利用環境の状況によって「音切れ」等の音声不具合が発生する可能性がありますので、事前に「ネットワーク環境チェックツール」で、ネットワーク状況の確認をお願いします。 ツールは こちら よりダウンロード可能です。 利用できるパソコン及びマイクスピーカーについて教えてください... FAQ番号: 10010 更新日: 2019年12月04日
  13. 機器の言語切り替え方法については、下記の手順をご参照ください。 ■補足 日本国内向け販売の本機は、下記の12ヶ国語に対応しています。 日本語、英語(米語)、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、オランダ語、ロシア語、ブラジルポルトガル語、スウェーデン語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)   ここでは例として、日本語から英語(English)への切り替え手順を案内しています。... FAQ番号: 10055 更新日: 2021年02月15日
  14. VMRに接続する際のIPアドレスは変更され、185.94.242.66 になりました。 P3500のビデオ会議ゲートウェイ画面を表示し、下記の手順で接続先のIPアドレスを変更してください。 ※ 詳しくはクリックしてご覧ください。 詳細情報 すでに登録済みの項目を選択し、[決定]キーを押します。 「接続先アドレス」欄のIPアドレスを「185.94.242.66」に変更します。... FAQ番号: 10098 更新日: 2024年10月04日
  15. USBヘッドセットにUSB延長ケーブルやUSBハブを接続して使用した場合、USBヘッドセットへの電源供給が不安定となり、音声品質に影響を与えることがあります。 USB延長ケーブルやUSBハブを外して再度お試しください。 FAQ番号: 10084 更新日: 2021年04月07日
  16. 本機のバッテリー残量は、バッテリー状態表示ランプで確認します。 (英語版は こちら ) バッテリー状態表示ランプは「残量表示ランプ」と「充電ランプ」の2種類あります。 残量表示ランプ 充電ランプ   ■補足 バッテリーが充電されている場合、ACアダプターが接続されていなくても動作します。 バッテリーが空の状態でも、ACアダプターが接続されていれば動作します。  ... FAQ番号: 10050 更新日: 2019年12月04日
  17. 会議が開始できない、会議途中で切れるなどの問題が発生した際、問題を診断するために本機の操作記録やシステム情報などをレポートとしてリコーに送信することができます。 レポートの送信は、会議に参加している全拠点で行っていただくと診断精度の向上が図れます。 また、レポート送信はサポート窓口からお願いがあった場合に行ってください。 レポート送信後は サポート窓口 に送信日時、送信した機器のコンタクト... FAQ番号: 10043 更新日: 2021年02月15日
  18. P1000の清掃方法については下記をご参照ください。 清掃する前に本体の電源を切り、電源コードを抜いてください。 乾いた柔らかい布などで軽く汚れをふき取ってください。 除菌・消毒剤を使用する場合は、下表の「成分/溶液」をご使用ください。 参考としまして、弊社にて確認した濃度を下表に掲載いたします。弊社にて確認した以上の濃度のご使用はお控えください。   分類 成分/溶液 参考... FAQ番号: 10093 更新日: 2022年01月28日
  19. P3500の音声トラブルシューティングについては、下記をご確認ください。 (英語版は こちら ) ご利用環境の状況によって「音切れ」等の音声不具合が発生する可能性がありますので、事前に「ネットワーク環境チェックツール」で、ネットワーク状況の確認をお願いします。 ツールは こちら よりダウンロード可能です。 質問内容 回答内容 エコー・ハウリングが発生する... FAQ番号: 10015 更新日: 2019年12月04日
  20. P1000の音声トラブルシューティングについては、以下をご確認ください。 (英語版は こちら ) ご利用環境の状況によって「音切れ」等の音声不具合が発生する可能性がありますので、事前に「ネットワーク環境チェックツール」で、ネットワーク状況の確認をお願いします。 ツールは こちら よりダウン ロード可能です。 エコー・ハウリングが発生する 音が歪む 音が途切れる 相手の音声が出ない  ... FAQ番号: 10007 更新日: 2019年12月04日
提案されたその他の検索
もしかして:
結果が見つかりません。

提案:
  • すべての単語のスペルが正しいことを確認してください
  • 同じ内容を意味する別の語句を使用してください
結果1 - 20件/90件中