目次

ベビーマグ選びのポイントは?

●ベビーマグとは、哺乳瓶を卒業してから使う、飲用の容器です
●持ち手が付いていて、飲み口は乳首・スパウト・コップ・ストローなどさまざまなタイプがあり、それらを保護する蓋も付いている
●パーツがごとに分解することでき、洗浄・煮沸などがしやすいのが特長
●保温・保冷効果がある高機能タイプもある

詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!

ベビーマグって?いつから使う?

マグで水分をとる子ども,ベビーマグ,

生後5ヶ月頃から離乳食をはじめると、赤ちゃんは徐々に母乳やミルク以外のものから栄養をとるようになります。水分補給も母乳やミルク以外からとることとなります。

そんな時に便利なのがベビーマグ。まだおっぱいや哺乳瓶からしか水分をとったことがない赤ちゃんでも、水分を上手にとれるように様々な工夫がされています。

ベビーマグはいつから使うという決まりはありませんが、離乳食が進んだ時にきちんと水分をとれるように、離乳食が始まる生後5ヶ月頃から始める方が多いようです。

離乳食時にスプーンを使って、汁物を飲む練習をしてみましょう。スプーンで飲めるようになったら、いよいよマグを使う練習です。

早いうちから練習をして、水分をとれるようにしておきたいですね。

ベビーマグの種類と使う月齢

スパウトマグ|5~6ヶ月頃から

NUK PMCラーナーボトル(PP)150ml コンペイトウ白 ベビーマグ ストロー 練習 FDNK0090301,ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

飲み口が、哺乳瓶の乳首に似た形状になっているのがスパウトマグです。マグを傾けると吸い口から飲み物が出てきやすくなっていて、両手に赤ちゃんが持ちやすいよう持ち手もついているので、哺乳瓶からのステップアップとして最適です。

離乳食を始める頃から使えるため、初めて使うマグとして購入されるママパパも多いようです。

ストローマグ|8~9ヶ月頃

リッチェル アクリア コップでマグストロータイプ R イエロー,ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

名前の通り、吸い口がストロータイプになっているベビーマグです。ストロー部分が赤ちゃんが噛んでも大丈夫な柔らかいシリコン製のものが多くなっています。

スパウトマグと違い、自分の力で吸い込む力が必要になってくるので、赤ちゃんが慣れるまで少し時間がかかります。

コップマグ|ごっくんが上手になってきたころ

レック アンパンマン ステップアップ コップ,ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

離乳食をもぐもぐと噛み、ごっくんと飲み込みが上手になってきた頃からコップ飲みの練習として使えるマグです。

両手で持ちやすい取っ手付きで、傾けたときにこぼれない様に飲み口をサポートするタイプも多くあるので、ステップを踏んでコップ飲みの練習ができます。

はじめてのマグ、どうやって練習する?

マグを持つ女の子,ベビーマグ,

ママのおっぱいや哺乳瓶から飲んでいた赤ちゃんが、どうやったらマグで水分を取れるようになるのでしょうか?

先ほどご紹介したようにベビーマグには月齢に合わせた形があります。赤ちゃんの成長に合わせてすこしずつ練習するとよいですよ。

【スパウトマグの練習法】
まずは、スパウトマグの飲み口に慣れさせるためにくわえさせてみましょう。

赤ちゃんの機嫌が良い時やのどが渇いていそうなときに、パパママが手を添えマグを傾けて飲む動作を教えてあげましょう。

パパママが赤ちゃんに飲む動作を実際にして見せてあげるのも良いですね。

【ストローマグの練習】
まずは、ストローをくわえさせる練習からしましょう。まずはストローから飲み物が出てくるということを教えてあげましょう。

赤ちゃん用の紙パックの飲み物でママパパが少しパックを押してストローから飲ませてあげると、赤ちゃんもストローに慣れやすくなります。

【コップマグの練習法】
まずは、コップマグの持ち方を教えてあげましょう。コップマグに口をつけた状態でパパママが手を添えて、コップを傾けて飲み物が口にはいる感覚を教えてあげてください。

はじめはコップを傾ける時の加減がわからず、飲み物をこぼしてしまうことがあるかもしれません。洋服や床などが濡れてもよいように対策しましょう。

ベビーマグの選び方は?

赤ちゃんが持ちやすいかどうか

ストローマグを持つ女の子,ベビーマグ,

赤ちゃんが上手に飲み物を飲むためには、マグをきちんと持たなくてはなりません。

マグに赤ちゃんが持ちやすいハンドルがついているか、持ち手に滑り止めがついているなどきちんと持てる工夫がされているかを確認しましょう。

はじめのうちは、両手ハンドルがついているものを使うと赤ちゃんもしっかりとマグを持つことができますよ。

洗いやすいかどうか

マグは赤ちゃんが口にするものなので、清潔に保ちたいですよね。

ベビーマグの洗い方ですが、飲み口やパッキンや本体をばらして洗います。パーツが少なく、簡単にバラすことができると洗うのが楽ですね。

また、本体の間口が広いタイプですと手洗いするときにしっかりと底まで洗うことができるので安心です。

プラスチック製か真空断熱素材か

ベビーマグには、プラスチック製のものと真空断熱素材のものがあります。

プラスチック製のマグは、軽いので持ちやすく、煮沸消毒や電子レンジ消毒をすることができるため、衛生面でも安心です。

真空断熱素材は、暑い時期でも飲み物を快適な温度に保つことができます。

プラスチック製のマグのほうが使い勝手がよさそうですが、暑い時期に飲み物を持ち運ぶ時には飲み物がぬるくなって悪くならないか心配ですよね。季節や状況によりマグを使い分けるのもよいですね。

先輩ママパパにベビーマグについて聞いてみた!

みんな入手しているの?~9割のママパパが入手する必需品

ベビーマグ①,ベビーマグ,

ここからはママパパへのアンケートをご紹介しましょう。

ベビーマグを入手したか聞いてみると、9割のママパパが入手したと回答。育児の必需品であるといえるでしょう。

入手しなかった方のコメントを見てみると...

「こどもを産んだ助産院で、コップ飲みを勧められたから。そして言われたようにやってみたら、赤ちゃんでも上手に使えていたから。」(おへそさん)

「第2子はすぐに普通のコップで飲めるようになったから。ストローマグなどもほとんど使いませんでした。赤ちゃん用のものよりも器用に持って飲めるので必要性も感じませんでした。」(キューピーマミーさん)

「買おうと思っていたらマグを卒業したので買いませんでした。 かなり早くからストロー飲みを始めたので…外出してもコップで飲んでいました」(たくみママさんさん)

本当に育児の役には立つの?~ほとんどの方が活躍したと回答!

ベビーマグ③,ベビーマグ,

では、ベビーマグは実際に育児の役に立ったのでしょうか?

入手した方に聞いてみると、「役に立った」「やや役に立った」をあわせると97%。一方、「役に立たなかった」「やや役に立たなかった」をあわせると、2%。ほとんどの方が育児の役に立ったと評価しています。

具体的にどう役に立ったのか口コミをご紹介しましょう。

「哺乳瓶からストローの練習をできるし、マグなら中身が溢れないで済むのでストレスにならない。紙パックは持ち歩けないし、コップはダラダラ中身が溢れてしまう。」(しおたんたんさん)

「コップだと上手に飲めなくてもベビーマグなら飲み口が小さいので溢さず飲むことができる。また倒しても中身が出ることがないのでとても便利」(みらい091さん)

「出掛ける際に持ち歩きやすく、しっかりと蓋が出来るので、溢れる心配もないです。 スパウトはあまり使わなかったけれど、子どもの成長に合わせて使用出来るのも良かったです。」(アヤコ1012さん)

不便だった点/期待に添わなかった点は?~洗浄など日々のメンテナンス

ベビーマグが不便だった点について、口コミを見ていきましょう。洗浄など日々のメンテナンスに関する指摘が多いようですよ。

「パーツが多かったり、ストロー部分やパッキンの部分などしっかりと洗浄しておかないと衛生面でも良くないのが手間がかかった。」(マキリンさん)

「洗うのが若干大変。 カビが映えやすいところは、漂白剤でつけおきして衛星面に気を遣ってます。パッキンもボロボロになるので定期的に買い替えが必要。」(tsuyanekoさん)

「ゴムの部品部分に汚れがたまるので、毎回分解して洗うのが少しめんどくさかった。たまに無くしたりして、その部品だけを探して買うのも面倒だった。」(コアラだよさん)

後輩ママパパにおすすめ?~おすすめする方が92%

ベビーマグ④,ベビーマグ,

後輩ママパパにベビーマグをおすすめするか聞いてみました。

すると、「おすすめしない」「ややおすすめしない」はゼロ。入手して損は無い育児用品と言えるのではないでしょうか。

選び方のポイントは?~パーツや付属品、洗いやすさや子どもの使いやすさなど

先輩ママパパに選び方のポイントを聞いてみました。

「色々なメーカーからマグが出ていますが、成長の過程に合わせて、パーツを交換できるものは便利だと思います。 パーツ部分だけ購入し直せば良いので、経済的だと思います。」(アヤコ1012さん)

「●漏れにくいこと ●洗いやすいこと ●取替用の部品がすぐ買えること ●月齢何ヶ月まで使う予定かを想像すること。」(モンゴさん)

「洗いやすく、小さな子でも持ちやすい・握りやすい形状であること。パッキン部分などは別売りでも交換部品が充実していること」(ゆきんこjpさん)

パーツや付属品、洗いやすさや子どもの使いやすさ、などのポイントが見えてきますね。

先輩ママのおすすめマグをご紹介します!

【1】ぷちストローボトル|Pigeon(ピジョン)

TKさんの選んだポイントは?

・色の配色がかわいい。
・漏れにくい設計。
・長く使いたいので、ストローを取りかえることができる商品。
・2個持ちも可能なコンパクトさ。

子どものグッズは、配色がかわいいと子どもも喜んでくれそうですね!

まるこさんの選んだポイントは?

・ストロー付きで赤ちゃんが自分でも持てる。
・サイズもあまり大きすぎず、持ち運びにも便利。
・分解できて洗いやすい。

ストローマグは、中に食べ物などが混ざって汚れやすいので、きれいに洗える物がいいですね。

まさこさんの選んだポイントは?

・小さく持ち運びが便利な事と、お手入れがしやすいかどうか。ストローやパッキンなど、取替えが必要な備品が手に入りやすいかを基準に選びました。

何かと荷物が多くなるおでかけの時も、かさばらない物がいいですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥636
*メーカー:ピジョン
*対象年齢:0歳9ヶ月~
*カラー:トロピカルイエロー、アクアブルー、ミルキーストロベリー
*商品重量:82g

商品の特徴
*内容量:150ml
*製造国:日本国

【2】マグマグ セット 発達にあわせた4種類の飲み方トレーニング|Pigeon(ピジョン)

まーさんの選んだポイントは?

・ゴムの乳首やスパウト・ストローにもフタの部分を変えるだけで使える物があると知りました。また、乳首・スパウト・ストローの替えも売っている物がいいと思いました。

・1番長い間使うのはきっとストローなので、ストローの替え部分があるのかないのかという点が1番重要だと思いました。

たしかにストロー部分は中まできれいに洗いにくいので、替えがあるとうれしいですね。

ハピサチさんの選んだポイントは?

・赤ちゃんが自分で持って飲める物。
・赤ちゃんが振り回しても、こぼれにくい物。
・発育にあわせて、ステップアップできる物。

哺乳瓶を卒業して初めてのマグには、セットだと安心ですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,130
*メーカー:ピジョン

商品の特徴
*セット内容・付属品:マグマグベビー、マグマグスパウト用スパウト(飲み口)、マグマグコップパーツ、マグマグストローパーツ、ストロー飲み口、ストローチューブ
*対象: 8ヶ月 ~
*容量:200ml
*素材: [共通パーツ]カップ:ポリプロピレン/TPEパッキン:シリコーンゴム [ベビー・スパウト]フード・キャップ・ハンドル付きキャップアダプター:ポリプロピレンニップル(乳首)・スパウト(飲み口):シリコーンゴム [コップ]ハンドル付きコップアダプター・接続パーツ・調節パーツ・フタ:ポリプロピレン調節パッキン:シリコーンゴム [ストロー]ハンドル付きストローアダプター・フタ:ポリプロピレンストロー飲み口:シリコーンゴムストローチューブ:ポリエチレン

【3】マグマグベビー|Pigeon(ピジョン)

れいきさんの選んだポイントは?

・容器自体が軽くて1人でも持ちやすい物。
・デザインがシンプルな物。
・毎日使うので手入れがしやすい物。
・できれば長く使える物。

毎日使う物だから、自分自身で持てることと、手入れがしやすいことは必須ですね!

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 885
*メーカー:ピジョン

商品の特徴
*素材:フード・キャップ・アダプタ:ポリプロピレン、パッキン・乳首:シリコーン、 カップ:ポリプロピレン
*対象:3ヶ月 ~
*容量:200ml

【4】マグマグ スパウト|Pigeon(ピジョン)

メリープーさんの選んだポイントは?

・子どもにとって持ちやすく、清潔に保てる物。月齢によってスパウトなど飲み口の部分を交換できる物。

あっという間に成長してしまうこの時期、臨機応変に交換できる物がいいですね!

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥885
*メーカー:ピジョン
*対象年齢:0歳5ヶ月~

商品の特徴
*素材:フード・キャップ・アダプタ:ポリプロピレン パッキン・スパウト:シリコーン カップ:ポリプロピレン
*容量:200ml

【5】teteo(テテオ) パーティマグ 離乳ナビセット Neo|コンビ

ひとみさんの選んだポイントは?

・成長に合わせて使い分けられること。
・洗浄・煮沸など洗いやすいこと。
・漏れにくいこと。
・落としても丈夫なこと。

おでかけに必須のマグ。かばんの中で漏れない物がいいですよね!

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥3,100
*メーカー:コンビ

商品の特徴
*製造国:日本
*容量: (バルーンタイプ)200ml/(ラージタイプ)300ml
*離乳食を始めたら(5ヶ月頃から)
*セット内容:Step1.マグベビー(押さえるキャップ)、Step2.マウスパウト(差し込むキャップ)、Step3.マグカップ(差し込むキャップ)、マグストロー(カチカチッとロック)、コップスプーン(おくちにフィット)

【6】teteo(テテオ)マグストロー バルーン Neo|コンビ

ちーちーさんの選んだポイントは?

・洗いやすく、ストローやパッキンなどの替えがどこのお店にも置いてあるか、子どもが持ちやすそうか、漏れないかを重視して、評判も聞きながら購入しました。

ストローやパッキンなど、消耗品がすぐに手に入る物がいいですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,092
*メーカー:コンビ
*カラー:グリーン

商品の特徴
*製造国:日本
*容量:300ml
*つかまり立ちができたら(9ヶ月頃から)

【7】テテオ teteo マグスパウト バルーンNeo|コンビ

しまじろうさんの選んだポイントは?

・ストロートレーニングに適している。
・子ども自身が自分で持てるように軽くて持ちやすい取っ手。
・替えのパーツがどこでも手に入る。
・洗いやすい。

自分で持てて、トレーニングができる物がいいですよね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,530
*メーカー:コンビ
*カラー:パープル

商品の特徴
*製造国:日本
*容量:300ml
*おすわりができたら(7ヶ月頃から)

編集部おすすめのベビーマグをご紹介します

【1】アクリア いきなりストローマグセット|Richell(リッチェル)

パーツが少ないのでお手入れも簡単

リッチェル アクリア いきなりストローマグセットR イエロー,ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

6ヶ月からストロー飲みの練習ができる「コップでマグ ストロータイプ」と、スタイリッシュなデザインが印象的なクリアボトルの「おでかけストローマグ」がセットになっています。

「コップでマグ」は、フタに付いているPUSHマークを押すことで飲み物がストローから出てくる仕組みになっているので、口に飲み物が入る動作を繰り返してストロー飲みを覚えることができます。フタを外せばコップとしても使えるので、コップ飲みの練習もできますよ。

「ストローマグ」は、「コップでマグ」の飲み口と同じ形状になっているので、違和感なくスムーズにステップアップができます。新素材のトライタンが使用されていて、ガラスのような透明感があるのに軽くて丈夫なので、おでかけにもぴったりです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,525
*メーカー:リッチェル
*カラー:イエロー

商品の特徴
*[製造国] 中華人民共和国
*[対象] 6ヶ月 ~

口コミ

・うまく吸い上げられない子の補助ができるので、ストロー飲みの練習を始める頃に最適です。

・パーツが少ないので洗うのも楽です。

・使い始めてすぐに補助なしでストロー飲みができるようになりました。

【2】真空断熱ベビーストローマグ|THERMOS(サーモス)

保温・保冷効果に定評のあるサーモス!安心構造のキャップで外出も安心

サーモス 真空断熱ベビーストローマグ 250ml 9ヶ月頃から もれないベビーマグ FHI-250B イエロー(Y),ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

かわいいミッフィーの絵柄がついたサーモスのストローマグです。魔法びんで有名なサーモスの優れた断熱技術により、赤ちゃんに最適な温度をしっかりキープしてくれますよ。いつでも一定の温度の飲み物をあげることができるのはうれしいですね。

また、カチッと閉まる安心構造のキャップで漏れないので、バッグに入れていても「いつの間にかマグが逆さまになっていて漏れていた!」なんてことがなく安心です。

両手でしっかり握れるハンドル付きで、底の部分にはシリコン製の底カバーも付いていているなど、テーブルに置いていてもすべりにくく飲みやすい配慮がされています。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 2,138
*ブランド:THERMOS(サーモス)

商品の特徴
*製造国: 中華人民共和国
*セット内容・付属品: 交換ストローセット付
*対象: 9ヶ月 ~

口コミ

・軽いのに、子どもが誤って落としてもへこんだり傷ついたりせず、頑丈です。

・保冷機能があるので、暑い日の外出時にも冷たいまま飲めるのが良いです。

・ストローの替えが付いているので長く使えます。

【3】ラーナーボトル|NUK

ドイツNO.1哺乳瓶ブランドのデザイン性に優れたマグ

NUK PMCラーナーボトル(PP)150ml スターズ青 ベビーマグ ストロー 練習 FDNK0090302,ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

ドイツNO.1哺乳瓶、おしゃぶりブランドのマグです。その伝統と信頼のおける品質は、世界中のパパママに愛され続けています。おっぱいや哺乳瓶の次のステップのラーナーボトルで、ストロー前のゴックン練習にぴったりです。

お茶などをむせずに、1人で上手に飲む練習ができますよ。哺乳瓶と同じようなやわらかい飲み口(スパウト)が子どもの口にフィットするので、離乳食のスタートにおすすめです。

持ち手もしっかりしていて、底の部分のゴムがすべり止めの役割も果たしてくれるので、テーブルなどでもすべりにくく安定感があるので安心です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,527
*ブランド:NUK
*カラー:スターズ青

商品の特徴
*[商品サイズ] W12×D7.2×H14.3cm
*[製造国] ドイツ

口コミ

・機能性はもちろんいいですが、デザインもあまり見かけない物なので気に入っています。

・NUKの乳首を別に購入をして、新生児から哺乳瓶としても使っています。

・取っ手を外せるので、外出時の持ち運びにも便利です。

【4】グロウ ハンドル付ストローカップ|OXO Tot

丸みを帯びたフォルムがかわいい

OXOTot グロウ・ハンドル付ストローカップ/アクア FDOX61101100,ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

新しく生まれ変わったOXO Totのカップ「グロウシリーズ」。アメリカの言語聴覚士と、口蓋発達の研究をした小児歯科医師との共同で開発された商品です。

グロウシリーズ特有のアーモンド型の飲み口は、子どもの口にフィットするように、より使いやすく生まれ変わりました。おしゃれさと機能性を兼ね備えたアイテムで、コロンとした丸みのあるかわいいフォルムも人気ですよ。

漏れにくい構造の特別なストローは逆流防止の弁がついているので、倒れても中身がこぼれる心配がありません。また、ガラスのように透明なカップで、中身をクリアに見ることができます。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,728
*メーカー:OXO Tot
*カラー:アクア/グリーン/ピンク

口コミ

・逆流防止弁がついているので誤って倒してもこぼれづらいです。

・デザインが気に入って購入しましたが、全体のフォルム、ストローの形状などデザインの良さが機能性にすべて直結していて素晴らしいなと思いました。

【5】きりんのソフィー マスコットカップ|Vulli(ヴィリ)

飲むたびにキリンのソフィーが「こんにちは!」

(ヴュリ)Vulli マスコットカップ きりんのソフィー マグ,ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

世界中で大人気のおもちゃ「きりんのソフィー」がベビーマグになった商品です。飲み物を飲むたびに中のソフィーが見え隠れするので、子どもも楽しく使ってくれるはずですよ。

持ち手は両手でしっかり持てるようになっていて、底と持ち手部分にはすべり止めがついています。まだ手元がおぼつかない子どもでもしっかり持つことができますね。テーブルなどでもすべりにくく安定感があるので安心です。

さらに中ブタ付きで、こぼれないように密封されるので、持ち運びにも便利です。シンプルなデザインで複雑な出っ張りやへこみがなく、さっと洗えるので衛生的です。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,420
*メーカー:Vulli(ヴュリ)

商品の特徴
*容量:180ml
*対象年齢:6ヶ月から

【6】ミキハウス トレーニングマグセット|ミキハウス(ベビー)

赤ちゃんに合わせてステップアップ!

ミキハウスファースト(MIKIHOUSE) トレーニングマグセット 白(01),ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

ずっとおっぱいを飲んでいた赤ちゃんは哺乳瓶は嫌がったりする事も多いですが、赤ちゃんの成長段階に合わせて吸い口を変えられるセットです。

日本製なのもうれしいですよね。ミキハウスらしいかわいい絵柄も人気。出産祝いにもぴったりです。

この商品の基本情報

商品情報
*ブランド:mikihouse(ミキハウス)

商品の特徴
*●目盛容量200ml(本体容量270ml)
*●素材:(使用樹脂)ポリプロピレン、シリコンゴム、ポリアセタール
*●品質:耐熱温度100度~140度
*●生産国:日本

口コミ

・いろいろなメーカーのマグを試してみたのですが、このマグが一番気に入ってくれました。

【7】ベビー用マグこぼれないハンドル|munchkin(マンチキン)

360°どの方向からも飲める

マンチキン(munchkin) ベビー用 マグ こぼれない ハンドル / ふた 付き コップ 6カ月から 上手に飲める 練習 ミラクルカップ 196ml ブルー FDMU10800,ベビーマグ,出典:www.amazon.co.jp

赤ちゃんのコップ飲みを練習させたいけど、こぼしてしまわないか心配になりますよね。

このマンチキンのマグはフタがゴム状になっていて、フタのふちを吸うことによって飲み物がでてきます。はじめてのコップのみの練習でも安心して赤ちゃんに持たせることができますね。

シンプルな構造でパーツが3つだけなので、洗いやすくママも助かりますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,164
*ブランド:Munchkin
*カラー:ブルー

商品の特徴
*【商品サイズ】W12.5×D8.6×H11.0cm。207ml(満水時)。

【8】マグセット|familiar(ファミリア)

プレゼントにもおすすめ!便利な袋つきのマグセット

マグセット|familiar(ファミリア),ベビーマグ,出典:www.ec.familiar.co.jp

子供服の老舗ファミリアのマグセットです。

哺乳瓶の乳首がついたベビーマグ、スパウトとストローの飲み口がセットになっていて、赤ちゃんが持ちやすいハンドルもついています。

ファミリアのくまのキャラクターファミちゃんとリアちゃんの絵柄もかわいいですね。

持ち運びに便利な袋もセットになっています。

【参考価格】¥4,950

今回、ご紹介した商品の詳細はこちら

まとめ

先輩パパママがおすすめするベビーマグをご紹介しましたが、いかがでしたか。子どもが気に入りそうなベビーマグは見つかりましたか。

マグトレーニングは、個人差が出ます。ストローマグになった途端にマグに手を伸ばさなくなる子ども、スパウトからいきなりコップに口をつけて飲む子どももいます。焦らず不安がらず、ゆっくりと子どもの成長を見守ってあげましょう。

離乳食が始まったら、ぜひマグトレーニングも進めてあげてくださいね。購入の時期や子どもの月齢に合わせて、お気に入りのベビーマグを見つけてくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。