コズレ読者のママふたりがアカチャンホンポで「鉄チェック活動」を体験!

日本の子どもは鉄分が足りていない!

そもそも日本の子どもの鉄分摂取事情はどのようになっているのでしょうか?

82125_a,

明治が独自に調査*した結果によると、日本は子どもの鉄分摂取においてアメリカ3.2%、オーストラリア2.0%などに比べて「貧血割合」がかなり高いことが分かっています(上図)。

貧血は鉄分不足も関係していますが、生後12~36ヶ月の子どもの2人に1人は鉄が不足している**ことも明らかになっています。

各国が示す「中央値」と「平均値」において厳密な比較はできませんが、結果から日本の子どもたちにとって、鉄不足は深刻な問題と言えそうです。

このような現状を改善すべく、明治が開催しているイベントが「鉄チェック活動」なのです。

*明治調べ
1 日本人の食事摂取基準2020年版、2 平成28年国民健康・栄養調査、3 Nutrient Reference Values 、4 Australian Health Survey: Nutrition First Results–Food and Nutrients 2011-12、5 Dietary Reference Intakes Summary Tables、6 What We Eat in America.NHANES 2017-2018、7 堤ちはる 糧食研究会特定委託研究「幼児における鉄摂取実態に関する研究」途中経過、8 Mackerras D. Asia Pac J Clin Nutr.13.330-335.2004、9 Gupta P. Nutrients.8.330.2016

**明治調べ:「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の推奨量(12~36ヵ月)と「国民健康・栄養調査(平成28年)」の摂取量中央値(12~36ヵ月)の比較において

1歳になったばかり!2人のお子さんがトライ

ここはファミリー層でにぎわう人気の街、武蔵小杉。周辺エリアのシンボル、ランドマークともいえる広大なショッピングモール「グランツリー武蔵小杉(写真下)」内のアカチャンホンポで行われた「鉄チェック活動」の様子をお届けします!

82125_02,出典:grand-tree.jp

今回、コズレ読者二組がイベントに参加、おふたりともちょうど1歳になりたてのお子さんとご一緒に体験いただきました。

82125_03,

あいさんの長女みわちゃんは1歳0ヶ月、やる気まんまんのご様子!参加にあたって、ママにはこんなお悩みが...

avator あいさん
離乳食をしっかりと作れていない気がするし、栄養が足りているのか心配。だからと言ってミルクを飲ませようとしたら嫌がって全然飲んでくれませんでした。うちの子の栄養状態がとても気になるので、イベントが楽しみです!

82125_04,

一方、みさきさんの長女ゆいちゃんは1歳2ヶ月で、みわちゃんより少しだけお姉さん。彼女も気合いじゅうぶん!真剣な面持ちで挑むところです。

avator みさきさん
うちの子の場合、食が進むのか、たくさん食べるのですが、本当に栄養がとれてるのか不安になります。鉄が大事な栄養素と知って、興味津々で参加しました!

また、今回「鉄チェック活動」イベントを対応されたのが株式会社 明治の管理栄養士である林 美沙さんです。主に神奈川エリアを担当、これまでにも県内でたくさんのママパパに栄養、健康面でのアドバイスをされています。

82125_05,

avator 株式会社明治 管理栄養士 林 美沙さん
「鉄チェック活動」は、指先クリップをお子さんにつけて、鉄の充足度を測ることができる好評のイベントです。22年11月の開始以来、全国でのべ4000人(23年7月時点)にご参加いただきました。栄養に関心の高いママさんやパパさんはとても熱心に測定結果についてお話を聞かれていきますね。何度もご参加いただけますので、定期的にチェックされる方もいらっしゃるんですよ

うまくできるかな?いざ「鉄」を測定します

さっそく、ゆいちゃんから測定をスタート!

82125_06,

ママにも協力いただき、左手を支えながら、ゆいちゃんにやさしくお声かけ。

82125_07,

親指にしっかりとクリップをはさめたら計測の準備はOK

82125_08,

クリップの装着後すぐは数値が変動しますが、まもなく安定してきたら測定をスタート!

82125_09,

たいてい30秒から1分程度で測定が完了!とってもカンタンらくらく♪

結果をもとに林さんから、栄養について適切なコメントが。

avator みさきさん
いつもの食事だけで栄養は十分なのかと少し不安でした。短い時間で「鉄」が足りているかどうかがわかって安心できたから良かったです。フォローアップミルクをちょっとした料理に加えることもできるとお聞きしたので、レシピを参考に作ってみようと思います!

82125_10,

お次は、みわちゃんの番!ママに促されて差し出した手が、少し警戒モード?

82125_11,

初めての体験にちょっぴりナーバス?で思わず、にこにこだった表情も硬めに...

82125_12,

ここで大活躍なのが、明治オリジナルキャラクターの指人形!林さんが巧みに操ると、こわばった表情は一転、回復し無事に測定ができたのでした。

avator あいさん
もしかしたら、測定器を付ける時に泣いてしまうかもと思っていましたが、栄養士さんが娘に優しく対応していただけたので、ごきげんを取り戻して測定ができてほっとしました~

え?おみやげももらえるの?

イベントでは「鉄」が足りているかどうかが、その場でわかるだけでなく、おみやげももらえておトク!

大事な栄養素「鉄」をサポートするフォローアップミルク『明治ステップ』各アイテムや役に立つ冊子『「鉄」のおはなし』だってもらえるんですよ~

82125_13,

店頭で販売されている液体ミルクももらえるなんてラッキー♪

4000人が参加した、気になるイベント「鉄チェック活動」とは?

「2人に1人は鉄不足」をなんとかしたい!明治発のイベント

82125_15,

これまでにのべ4,000人もの親子が参加した「鉄チェック活動」ですが、コズレ読者が潜入した回では開始時間になると、店内に設置された測定スペースにはすぐ列ができるほどの盛況ぶりでした。

82125_16,

イベントを主催する明治によれば、なんと子ども*の2人に1人は鉄が不足しているのだそう。

*生後12~36ヶ月の子どもの2人に1人が「鉄不足」※
※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の推奨量(12~36ヶ月)と「国民健康・栄養調査(平成28年)」の摂取量中央値(12~36ヶ月)の比較において

イベントの測定結果では1~2割の子どもに「鉄」が欠乏している

「鉄」は子どもの成長や発達に関係がある大事な栄養素。

やはり、このイベントでも「鉄」が不足している状態にある子どもが一定数いることが明らかに。

82125_17,

avator 株式会社明治 管理栄養士 林 美沙さん
だいたい1~2割の方は鉄の欠乏状態にあることが、これまでの測定でわかっています。残りの9~8割の方でも、厚生労働省が公表している基準値には達していない方はいて、だいたい半分ぐらいは「鉄不足」が気になると言えます。もちろん、すぐに深刻な事態になるわけではありませんが、その後の成長や発達を考えて、鉄などの栄養をサポートする方法や考え方をイベントではアドバイスさせていただいています。

アカチャンホンポ店頭では、鉄不足が気になるママパパにおすすめの『明治ステップ』の各アイテムももちろんスタンバイ。

鉄不足におすすめ!日本初の液体フォローアップミルク『明治ステップ』

脳の成長に大切な栄養素「鉄」をサポートしてくれるから頼もしい!

82125_019,

日本初の液体フォローアップミルクの『明治ステップ らくらくミルク』は食事や牛乳では補いきれない栄養素をバランスよく配合。中でも注目したい栄養が鉄なのです。

鉄は活動量が増える1~3歳の幼児期にとても大事な役割を果たします。

生まれてから急速に成長し、その大きさも重さも3歳までにおとなの約90%までに達する*と言われる脳。その脳に酸素を運ぶヘモグロビンの材料となるのが「鉄」なのです。

『明治ステップ らくらくミルク』を1本(240ml)飲めば鉄をはじめ、カルシウム、ビタミンCとビタミンDの1日に必要な量を1/2以上サポート!

*Dekaban AS. Ann Nurol. 4.345-356.1978 脳重量1歳で大人の約70%、3歳で大人の約90%

まとめ

子どもの栄養や健康について意識が高まって、おトクなプレゼントまでもらえる「鉄チェック活動」。このイベントが気になる方は、ぜひ実施している店舗やスケジュールを確認してみてくださいね。

もちろん、おうちの近くのドラッグストアやECサイト通販などでも手に入る『明治ステップ』も要チェックですよ!

「鉄不足」があまり知られていないこと、『明治ステップ らくらくミルク』のおいしさについてのクチコミは下記の記事でもご紹介しましたので、興味のある方はご参考ください。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。