経験者が語るフォローアップミルクのメリット第1位は

コズレが実施したアンケートで、フォローアップミルク利用経験者にそのメリットを訊ねてみたところ、第1位は「栄養面で安心感がアップして心の余裕につながった」で約79%もの回答が寄せられました。

83017_2,

フォローアップミルクは子どもの栄養をサポートしてくれるため、飲ませたり、食事にアレンジしたりすることで「栄養が足りているかな…」という不安から解放され、日々の育児に心のゆとりが生まれているようですね。

毎日の食に「ほんのひと手間」で大充実!日々忙しいママの助っ人です

フォローアップミルクのメリットは、手の込んだ食事ではなくとも、カンタンに不足がちな栄養をプラスできること。ほんのひと手間を加えれば安心感がアップ、気軽に、気負わずできるから毎日使える点が好評です。

ほとんどの人が毎日使っている

実際、フォローアップミルク利用者の満足度は高く、今回の調査でも明治ステップ利用者を例に挙げると「毎日使っている」方が全体の約9割を占めていました。

使い方もさまざま、いろいろなシーンでの使用例が寄せられています。

avator アイコ6さん
ホットケーキミックスと混ぜて♪
avator ユチョンさん
①おやつの時間、おやつとフォローアップミルクをあげる ②ミルクうどんなどのミルク料理のスープとして使う
avator まぁささん
離乳食に混ぜたり体調を崩したときの補完食として
avator ☆すがさち☆さん
お風呂上がりの水分補給として飲ませていました

愛用者に直撃インタビュー!

そこで今回、『明治ステップ』愛用者にお役立ちエピソードをご紹介いただきました。

avator リホさん
長女が0歳当時は「飲まない」「食べない」「眠らない」赤ちゃんで日々、心配だったんです。栄養士さんのアドバイスでフォローアップミルクの素晴らしさを知ってからヘヴィユーザーでしたね。

成長曲線のグラフを下回っている様子を見て、迷わずフォローアップミルクを飲み始めました


その後母乳とミルク、混合育児を進める中で少しずつ、不安が解消されていくことに。
avator リホさん
離乳食が始まっても、あまり食べないし、だからと言ってミルクの量はむしろ減らしていかなければならない。母乳は飲むけどムラがあり…という感じで。だから栄養面ですごく助けられました。

途中から成長曲線が平均値と重なるようになってきた時はうれしかったですね~
お子さんも気に入っていたようで、毎日欠かせない食のルーティーンだったそうです。
avator リホさん
マグのみで自分でもちゃんと飲めていましたし、フォローアップミルクにパンをひたして食べるのも大好きでハマっていましたね。パン粥が好きだったから、その延長線上にあったのかもしれません
リホさんが特に気になっていた栄養は鉄。その点でも『明治ステップ』に信頼を寄せていたのだとか。
avator リホさん
妊娠中、私自身が鉄不足だったので、葉酸サプリを飲んでいました。赤ちゃんが生まれて、今思うと考えすぎていたかもしれませんが(笑)顔色がほかの子に比べて青白く見えたんですよね。もしかして「この子も鉄不足?」って。心配だから、鉄が多いとされる「ひじき入りのクッキー」とかも与えたりするけど食べてくれないから、当時は本当にフォローアップミルク頼みでした

子どもが喜ぶ!離乳食レシピ

ママパパの思う通りに、赤ちゃんが何でも飲んだり食べたりしてくれるとは限りませんよね、そんな中、フォローアップミルクが大事な役割を果たしていて何よりです。

りほさん実践の「パン」ディップ作戦はすぐにでも真似できそうなアイデアですね!

他にもカンタンにできて、子どもが喜ぶ「明治ステップ」を使ったレシピを一部ご紹介♪

小松菜バナナスムージー

83017_3,出典:www.meiji.co.jp

【材料】
明治ステップ らくらくキューブ 2個
小松菜(ザク切り) 20g
バナナ 1/2本

【作り方】
■下準備
・らくらくキューブはお湯で溶かして、粗熱を取っておく。
・バナナは皮をむいておく。
① ミキサーにすべての材料を入れ、なめらかになるまで撹拌する。
② グラスに注ぎ入れる。
■ポイント
バナナは熟れたものの方が甘みが強いため、おいしく召し上がれます。

野菜のシチュー

83017_4,出典:www.meiji.co.jp

【材料】
明治ステップ らくらくキューブ 5個
水 200ml
じゃがいも 50g(1/2個)
にんじん 30g(1/6本)
ブロッコリー 10g(小1房)
コンソメ(粉末) 小さじ1
水溶き片栗粉 (片栗粉小さじ1を水大さじ1で溶いたもの)

① じゃがいもは2センチ角、にんじんは1センチ角に切る。ブロッコリーは小房をさらに小さく切り下茹でしておく。
② 水にコンソメとじゃがいも、にんじんを入れて弱火にかけ7分ほど煮て具材に火を通す。
③ ブロッコリーを加えて火を止め、らくらくキューブを加えてよく溶かす。
④ 再度弱火にかけて水溶き片栗粉を加えとろみをつけて火を止める。

栄養面はもちろん、使いやすさでも『明治ステップ』はママパパにおすすめ

「明治ステップ」がサポートする栄養がさまざまですが、中でも特筆すべきは「鉄」なんです!

含まれている鉄がフォローアップミルクでNo.1*!しかもカルシウムやDHA、ビタミン、ミネラル類もサポートしてくれるのが『明治ステップ』です!

*2022年9月時点明治調べ(国内メーカー5社と比較)

83017_5,

実は日本人はなんと生後12~36ヶ月の子どもの2人に1人は鉄が不足*しています。

*生後12~36ヶ月の子どもの2人に1人が「鉄不足」※
※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の推奨量(12~36ヵ月)と「国民健康・栄養調査(平成28年)」の摂取量中央値(12~36ヵ月)の比較において
株式会社明治調べ
※4 12〜36カ月の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」推奨量
※5 12〜36カ月の「国民健康・栄養調査(平成28年)」摂取量中央値

缶もキューブも液体も!ニーズに合わせて選べるミルクは『明治ステップ』だけ

83017_6,

明治ステップはカンタン便利!粉をそのまま固めたキューブタイプで必要な数だけポンと入れて作ったり、液体ミルクでそのまますぐに飲ませてあげられたり、缶タイプでレシピに合わて量の調節がしやすかったり。

足りない栄養素をまとめてサポートしてくれるのはもちろん、利用シーンに合わせて缶やキューブ、液体と使い分けできるのは『明治ステップ』の特長です。

83017_7,

この状況を前に『明治ステップ』は鉄チェック活動を全国で実施中。

子どもの鉄不足が心配な方は、この測定会への参加もおすすめですよ~。

指先にクリップを挟むだけでヘモグロビンが測定できる装置「パルスCOオキシメータ Rad-67(マシモジャパン株式会社)」を用いて血中のヘモグロビン濃度を測定することで鉄不足の可能性がないかを確認します。

無料で受けられ、採血不要なので気軽に参加できますよ。会場では明治の栄養士に相談もできるので、ぜひ、足を運んでみてくださいね。

まとめ

「栄養は足りてるのかな…」「食べムラがある」「卒乳がうまくいかない!」離乳食が近づいて、こんな悩みを持つ方は記事を読んですっきりしたのでは?フォローアップミルクを上手に使って、1歳からの健やかな成長と発達をサポートしてみませんか。

不足しがちな鉄をしっかり摂れるだけでなく、鉄以外にもさまざまな栄養をまとめて摂ることができるから頼もしい♪ 使い分けできる3タイプが魅力、カンタン便利な『明治ステップ』をぜひチェックしてくださいね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード