目次
経験者が語るフォローアップミルクのメリット第1位は
コズレが実施したアンケートで、フォローアップミルク利用経験者にそのメリットを訊ねてみたところ、第1位は「栄養面で安心感がアップして心の余裕につながった」で約79%もの回答が寄せられました。
毎日の食に「ほんのひと手間」で大充実!日々忙しいママの助っ人です
フォローアップミルクのメリットは、手の込んだ食事ではなくとも、カンタンに不足がちな栄養をプラスできること。ほんのひと手間を加えれば安心感がアップ、気軽に、気負わずできるから毎日使える点が好評です。
ほとんどの人が毎日使っている
実際、フォローアップミルク利用者の満足度は高く、今回の調査でも明治ステップ利用者を例に挙げると「毎日使っている」方が全体の約9割を占めていました。
使い方もさまざま、いろいろなシーンでの使用例が寄せられています。




愛用者に直撃インタビュー!
そこで今回、『明治ステップ』愛用者にお役立ちエピソードをご紹介いただきました。

成長曲線のグラフを下回っている様子を見て、迷わずフォローアップミルクを飲み始めました
その後母乳とミルク、混合育児を進める中で少しずつ、不安が解消されていくことに。

途中から成長曲線が平均値と重なるようになってきた時はうれしかったですね~


子どもが喜ぶ!離乳食レシピ
ママパパの思う通りに、赤ちゃんが何でも飲んだり食べたりしてくれるとは限りませんよね、そんな中、フォローアップミルクが大事な役割を果たしていて何よりです。
りほさん実践の「パン」ディップ作戦はすぐにでも真似できそうなアイデアですね!
他にもカンタンにできて、子どもが喜ぶ「明治ステップ」を使ったレシピを一部ご紹介♪
小松菜バナナスムージー

【材料】
明治ステップ らくらくキューブ 2個
小松菜(ザク切り) 20g
バナナ 1/2本
【作り方】
■下準備
・らくらくキューブはお湯で溶かして、粗熱を取っておく。
・バナナは皮をむいておく。
① ミキサーにすべての材料を入れ、なめらかになるまで撹拌する。
② グラスに注ぎ入れる。
■ポイント
バナナは熟れたものの方が甘みが強いため、おいしく召し上がれます。
野菜のシチュー

【材料】
明治ステップ らくらくキューブ 5個
水 200ml
じゃがいも 50g(1/2個)
にんじん 30g(1/6本)
ブロッコリー 10g(小1房)
コンソメ(粉末) 小さじ1
水溶き片栗粉 (片栗粉小さじ1を水大さじ1で溶いたもの)
① じゃがいもは2センチ角、にんじんは1センチ角に切る。ブロッコリーは小房をさらに小さく切り下茹でしておく。
② 水にコンソメとじゃがいも、にんじんを入れて弱火にかけ7分ほど煮て具材に火を通す。
③ ブロッコリーを加えて火を止め、らくらくキューブを加えてよく溶かす。
④ 再度弱火にかけて水溶き片栗粉を加えとろみをつけて火を止める。
栄養面はもちろん、使いやすさでも『明治ステップ』はママパパにおすすめ
「明治ステップ」がサポートする栄養がさまざまですが、中でも特筆すべきは「鉄」なんです!
含まれている鉄がフォローアップミルクでNo.1*!しかもカルシウムやDHA、ビタミン、ミネラル類もサポートしてくれるのが『明治ステップ』です!
*2022年9月時点明治調べ(国内メーカー5社と比較)

実は日本人はなんと生後12~36ヶ月の子どもの2人に1人は鉄が不足*しています。
*生後12~36ヶ月の子どもの2人に1人が「鉄不足」※
※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」の推奨量(12~36ヵ月)と「国民健康・栄養調査(平成28年)」の摂取量中央値(12~36ヵ月)の比較において
株式会社明治調べ
※4 12〜36カ月の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」推奨量
※5 12〜36カ月の「国民健康・栄養調査(平成28年)」摂取量中央値
まとめ
「栄養は足りてるのかな…」「食べムラがある」「卒乳がうまくいかない!」離乳食が近づいて、こんな悩みを持つ方は記事を読んですっきりしたのでは?フォローアップミルクを上手に使って、1歳からの健やかな成長と発達をサポートしてみませんか。
不足しがちな鉄をしっかり摂れるだけでなく、鉄以外にもさまざまな栄養をまとめて摂ることができるから頼もしい♪ 使い分けできる3タイプが魅力、カンタン便利な『明治ステップ』をぜひチェックしてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。