ボクシングに関すること
1件〜50件
屯田教室 新琴似・新川教室 札幌市北区空手
新琴似・新川教室 札幌市北区空手
屯田教室 新琴似・新川教室 元気に日曜空手!
屯田教室 新琴似・新川教室 稽古納め!
屯田教室 新琴似・新川教室 日曜空手
屯田教室 新琴似・新川教室 元気に日曜空手
屯田教室 新琴似・新川教室 日曜空手
新琴似・新川教室 元気に日曜空手
屯田教室 新琴似・新川教室 札幌市北区空手
なかなか魚の居場所を特定出来ず、なハゼ釣り。あれやこれやと試すのでした。
屯田教室 新琴似・新川教室 札幌市北区空手
それはまるで「ボトムオンリーなアジング」の様なハゼ釣りでした。#ジグ単
新琴似・新川教室 札幌市北区空手
秋晴れの下、ハゼ釣り。ジグヘッド+アオイソメがなかなか良かったです!
屯田教室 新琴似・新川教室 札幌市北区空手
コロナの影響で海外の選手を招聘することが難しくなり、そのぶん国内の、おもにマイナー団体を主戦場としていた選手へのオファーが増える状況が続いていた昨今。それは無名の選手が名を上げるチャンスであり、日本の格闘技界を底上げするという意味では望ましい傾向ではあったのですが、なにぶん知名度が低い顔ぶればかりとあっては、一般視聴者に対する訴求力が乏しいため、地上波放送なしの大会が続いており、結果、長らく観戦記もお届けすることができずにいました。試合はYouTubeのRIZIN公式チャンネルでチェックしてはいたのですが、ブログの観戦記は地上波ありきだと思っているので、書かずにいました。今回ひさびさの観戦記です。朝倉海vs瀧澤謙太・・・海は「お客さんの期待に応えなきゃ」とか、「KOで盛り上げなきゃ」とか意識しすぎるから、それが...RIZIN.33観戦記
レッサー こんにちは! 今日は、朝倉未来選手の著書「路上の伝説」について紹介していきます! 現在、格闘技RIZINの中心人物の1人、朝倉未来選手。 先日の試合も、萩原京平選手相手に自力の差を見せつけ、完勝しました。 しか […]
コロナのために大会が延期になり、開催自体が難しくなっている昨今。観戦記は半年ぶりですか?とにもかくにも無事開催にこぎつけてくれた運営に感謝です。那須川天心vs大崎孔稀・HIROYA・所英男・・・1対3の変則マッチ。まあいかにもテレビ向けの色物カードですよね。所がトリなのもよくわからん。3人の順番が逆だったら(つまり大崎がトリだったら)、いくらか天心を追い込めたかもしれません。天心にはMMAへの本格参戦の期待がずっとうっすらあって、キックの試合が続いてた頃も「ひょっとしたらまだ」って思ってたんですけど、ボクシングへの転向宣言で希望はついえました。だったらもうお早めに、ってかんじです。天心がいると、地上波放送の大部分の時間が天心になっちゃって、他の試合の時間短くなっちいますからね。朝倉未来vsクレベル・コイケ・・・...RIZIN.28観戦記
★パチンコ攻略のための基本知識 パチンコ攻略法の誤った概念を正す!パチンコ・ホルコン攻略の限界(前編)パチンコ・ホルコン攻略の限界(後編) 海殺しX事務局便りに【海物語】この出目頻出は不調の兆しと題したコラ
明けましておめでとうございます。寒いですね、とにかく寒いですねということで的なRIZIN観戦記です。去年までは2日開催だったのが今年は1日だけ。でも地上波放送の時間は変わらないし、特に不満はないです。浅倉カンナvsあい・・・ドM発言が一部の男をザワつかせていたあいちゃん。せっかく3Rにサイドポジション取ったのに、簡単に立たれちゃったのはなぜでしょう。ミノワマンvsスダリオ剛・・・ミノワはもっと早い段階でRIZINに来ると思ってたんですけどね。ほかの団体との契約があったのかな。今44歳?よくやるよ。僕は、PRIDE時代に実力以上に人気が出てしまったことがミノワの不幸だったと思ってるんですね。同階級の中では、トップクラスとまでは言えなかったミノワ。しかし個性的なキャラクターゆえ、絶大な人気を獲得しました。そんなミノ...RIZIN.26観戦記
今週のお題「暑すぎる」 「夏のおでかけ日記」とでも言いましょうか。 8/23(日)、北千住にある「東京芸術センターホワイトスタジオ」で行われたOSWの大会を見てきました。 第1試合は瀧澤晃頼選手対趙雲子龍選手。 ベテランのテクニックと若手の勢いのある攻めの攻防。 一進一退でいい試合でした。 こういう試合は好きです。 第2試合は洞口義浩選手対鈴木心選手。 鈴木選手は別のスタイルでの試合を何回か見てますが、【BERSERKER】バージョンは初めて。 がっつり闘うスタイル新鮮でしたし、惜しいなぁと思える部分もありました。 第3試合は後藤恵介選手対クワイエット・ストーム選手。 後藤選手はストーム選手の…
お題「気分転換」 8/30(日)、横浜文化体育館で行われた「LAST BUNTAI」に行ってきました。 この日は、大日本プロレスを中心に、DDT、アイスリボン、センダイガールズ、666、BASARAといった団体が集結。 さらに、フリーの佐藤選手、全日本の石川選手、前日に発表となった鈴木みのる選手なども出場し、ラストを飾る豪華な大会となりました。 また、試合は欠場となりましたが、藤波選手も来場。 語り継がれる88年の8月8日の思い出も語られました。 あの試合、TVで見てたなぁ~。 あの時の猪木選手は44歳・・・ 自分はもう、その年齢を超えてしまってるんですよね・・・。 文体の思い出と言えば・・・…
お題「ささやかな幸せ」 趣味について。 自分の趣味の1つにプロレス観戦があります。 そんなプロレス観戦の時、会場からの帰り道、 プロレスファンのお仲間からこんなことを聞かれました。 「プロレスラーを目指すってことは無かったのですか?」 回答、少しだけ考えたんです。 「考えたことあったかな・・・」 でも、すぐに 「ないですね」 とお答えしました。 以下、理由を思い出しながら考えて、その人に言いました。 「昔は身長・体重制限が厳しかった」 見始めた小学生時代の80年代、今の身長170cmじゃ入れる団体は無かったと思う。 今なら小さい団体で出来るかも、望めば団体で練習生になったり学校で学んだり出来る…
RIZIN消滅も危惧されていましたが、先月に2大会連続開催で復活し、今回地上波復帰。よかったよかった。しかし今回、RIZIN運営に対して非難の声が多く上がってました。いわく、カード発表が遅すぎる。「選手ファースト」とか「ファンの声を聞く」などと言っておきながら真逆のことをしている。1か月前に試合したばかりで、大晦日の堀口戦を控えている朝倉海に急なオファー出すな、怪我したらどうする。金太郎を出せ。こんなことやってるならクラウドファンディングに協力しない・・・等々。コロナ禍で逆境にある団体を応援したいっていうファンのほうが多数派だったはずですが、にもかかわらずこれだけ非難が集まるというのは、やっぱりいろいろ問題が多いということ。消滅はしてほしくないので、運営側はこの声をきちんと受け止めて改善に努めていただきたい。し...RIZIN.24観戦記
お題「#応援しているチーム」 1回目は野球 2回目はサッカー 今回は・・・チームとはちょっと違うと思いますが、 「プロレス」について書こうと思います。 あっ、でもチームじゃないなぁ・・・。 そんな中で好きな団体を1つ選ぶ・・・無理だな。 だって、 昔みたいに新日本か全日本かって2択だったら、当時は新日本って言えたんですけどね。 猪木、藤波、初代タイガーをTVの前で見てたころは、一択でした。 でも・・・ 他団体化しちゃってますからね。 ちゃんと記録を残し始めた2014年から今年までに見た団体は、多い順に 大日本・・・56回 DDT・・・37回 新日本・・・23回 2桁は3団体です。 HEAT-U…
7/11(土)、新日本プロレスが大阪城ホールで「NEW JAPAN CUP 2020」の決勝戦を行います。 対戦カードはオカダ選手対EVIL選手。 これまでのトーナメントをメディアで見てたので、行きたい気持ちもありましたが、まだ遠出は自粛しようかな・・・と。 そこで、STEAM版のファイプロでシミュレーションしてみました。 気になる結果ですが・・・ このところオカダ選手が良く出しているコブラクラッチ(コブラホールド)で勝利。 あー、ありそうな結果だなぁ・・・というのが第一印象。 オカダ選手がコロナ禍明け、NJCUPを勝ち抜き、明日の2冠戦で王座奪回となるでしょうか? それとも何が何でも勝ちに来…
お題「気分転換」 6/21(日)、横浜市の鶴見青果市場で行われたDDTプロレスリングの「ドラマティック・ドリーム・鶴見 vol.1」を見てきました。 緊急事態宣言が解除され、県をまたぐ移動もOKとなって初めての週末。 前の週よりDDTもお客さんの数を制限した有観客の大会を再開し始めていて、この日の鶴見青果市場大会も有観客試合になっていました。 インディ系を見るプロレスファンにとって、この会場は過去に幾多の名勝負が行われた特別な場所ですね。 後、DDTの高木大社長がどこに行っても「Go To JUSCO!」と言って、会場の外に出て行って乱闘を始めるのですが、その元になっているのが「JUSCO(今…
今週のお題「遠くへ行きたい」 今回も2005年のアメリカ旅行について。 今回はトリプルメインの2つ目WWEのPPVイベント「Taboo Tuesday」の観戦を中心に書きます。 このイベントは、試合の形式や対戦相手を選択肢の中から、ユニバースがインターネット投票をして決めるというもの。 日曜の夜にPPVをすることが多いWWEでも珍しい平日のPPVでした。 写真なんですけど、PPVは日本でも見えるから良いやと思い、真面目に撮影していませんでした。(今思うとちょっと残念。) まずは、前の日のRAWも生中継をホテルで、 「明日はどうなるんだろうなぁ」 と心躍らせながらチェック。 ただ、このRAWの時…
今回は焼きそば入り未確認飛行物体です。新型コロナウイルスの流行でマスクの品切れが長期化していますね。ところでマスクと言えば覆面。覆面と言えばライガーですよ、獣神サンダーライガー!今年1月に引退したライガーですけど、僕はライガーって肥満体系だとばかり思いこんでたんですよ。ほら、ライガーって全身タイツがコスチュームじゃないですか。だからてっきり体つきはちょっとだらしないんじゃないかって思ってたんですよね。今の若いレスラーはみんなビルドアップしてて肉体美を競ってますけど、ひと昔前はややたるんでたり、ぽっちゃり体型の人多かったじゃないですか。今でもほら、矢野通とかね。だから、ライガーも体の見た目の悪さを隠すための全身タイツだと思ってたんです。したらですよ。引退の少し前の鈴木みのる戦に、上半身裸のバトルライガーってスタイ...日清焼きそばUFO鶏ネギ塩・カレー
4/11(土)、本当なら今日は相模原ギオンアリーナ(総合体育館)で新日本プロレスの「Road to レスリングどんたく」開幕戦が行われるはずで、現地観戦をする予定でした・・・。 けど、昨今の情勢で残念ながら中止・・・。 久しぶりに相模原の総合体育館で、しかも大きいアリーナでの開催だったのに・・・。 新日本プロレスは大会中止が続き、5月初めまでの大会が対象となってしまっています。 と、いうことで、プロレス不足気味の生活を送っていますので、少し前にある予定だった「NEW JAPAN CUP2020」をファイプロワールドでやってみました。 ルール: ・試合時間は無制限1本勝負 ・ファイプロワールドに…
3/29(日)、後楽園ホールで行われる「PRO WRESTLING NOAH 20th ANNIVERSARY NOAH the CHRONICLE vol.2」。 この大会は4大タイトルマッチのみという特殊な大会なのですが、無観客試合なので会場には行けず・・・。 SAMURAITVで中継がありますが、事前に全試合をシミュレーションして見ようと思います。 今回もFireProWrestlingWorldさんにご協力いただいています。 1試合目はジュニアタッグ 鈴木選手・小峠選手対HAYATA選手・YO-HEY選手 →28分24秒 ミステリアスラナでYO-HEY選手が鈴木選手から勝利 2試合目は…
今日行われる女子プロレスSTARDOMの「シンデレラ・トーナメント2020」の予想をしてみました。 根拠は「FireProWrestlingWorld」のSTAEM版。 ルールは10分1本勝負と30分1本勝負 Over-Top Rope 有 引き分けは失格という元ルールは採用できなかったので、再試合を採用。 準決勝までトーナメント方式、決勝だけ30分1本のシングル戦で設定しています。 STARDOMの選手は基本ファイプロの登録メンバー。 朱里選手、ジェイミー・ヘイター選手、舞華選手については、ワークショップから登録してみました。 さてさて、以下予想です。 (あくまで予想です) 1回戦 ○渡辺桃…
3/1(日)、後楽園ホールで行われたプロレスリングZERO1「ZERO1旗揚げ19周年記念大会」を見てきました。 試合前には双子のプ女子アイドル「あすきょう」のミニライブがありました。 「エターナルワールド」は良い曲でした。 「CD欲しいなぁ」と思ってます。 1試合目は北村選手対宮本選手 普段はデスマッチが主戦の宮本選手も、この日はじっくりとレスリングを展開。 こういう試合展開も好きです。 2試合目は日高選手、菅原選手、ヤス久保田選手、ヒデ久保田選手対TARU選手、クリス・ヴァイス選手、横山選手、RAICHO選手 最初から両軍入り乱れた混戦。 途中レフェリーが不在となり、素早く三又GMが入って…
2/11(火)、後楽園ホールで行われた全日本プロレス「2020 EXCITE SERIES 開幕戦」を見てきました。 この日のメインは三冠ヘビーのタイトルマッチ、宮原選手対青柳選手。 宮原選手対青柳選手は、青柳選手の挑戦表明から期待を込めて見ていました。 青柳選手はヒールというか、宮原選手の反対コーナーに立つ姿を見たいなという気持ちをここ数か月ずっと抱いていたんですよね。 なので、青柳選手よりに心が加担して見てました。 10度目の防衛戦となったチャンピオン宮原選手。 初挑戦となった青柳選手。 腕を中心に攻めて行く青柳選手。新しいスピンキックも披露しましたが・・・ 最後は宮原選手のシャットダウン…
1/30(木)、町田市民ホールで行われた「まちだプロレスまつり」を見てきました。 町田市ゆかりの竹田選手と石川選手が中心となって、いろいろな団体からたくさんの選手が参加。 この日にしか見えない豪華な組み合わせ、カードが実現していました。 大地選手と柴田選手が同じコーナーにいるのは不思議な空間でした。 崔選手と岡林選手組は普通に強いです。 女子のカード(Sareee選手・チェリー選手対アジャ選手・真琴選手)は今回初めてだったようです。 赤虎選手がみちのく勢ともマッチして、それが同じコーナーの全日勢にも派生し、場内は爆笑に包まれていました。 休憩時には「まちだガールズクワイア」のミニライブ。 セミ…
1/12(日)、後楽園ホールで行われた「WRESTLE-1 TOUR 2020 SUNRISE」を見てきました。 見に行こうと思ったきっかけは、この日のメイン「WRESTLE-1チャンピオンシップ」のチャンピオン稲葉選手と挑戦者NOAHの中嶋選手。 結果は中嶋選手がバーティカルスパイクで勝利。 まぁ、正直「そうなるだろうな」と思える結果でした。 稲葉選手も攻めるシーンもありました、 が、中嶋選手を崩すには遠く及ばず・・・。 「通じなかった」という感じなのかな。 想定の範囲を超える試合、しかも勝敗が覆った時にはすごい感動や興奮を覚えるのですが、ここまで「順当」なのもどうかと思うんです。 終わった…
12/15(日)、板橋三丁目緑宿広場で行われた「いたばしプロレス」を見てきました。 1試合目は寒さにこらえながら闘う両選手が印象的でした。 2試合目は、がばいじいちゃん選手の緩急をつけた試合展開が印象に残りました。 メインは両軍の「お菓子争奪戦」。 勝てばお菓子がもらえることを商店街のお偉いさんに確約させた青コーナーは、お菓子をGETするために、あの手この手を使っていました。 メイン終了後はノーサイド。 メインに登場した選手がこの日観戦に来られたお子様へのお菓子のプレゼント。 今回、いたばしプロレスを初めて観戦しましたが、周りのお子さん達は選手の特徴を覚えて、その上で声援を送っている子が多かっ…
11/16(土)、イーアス高尾で行われた「TAKAOフェスタ2019」のプロレスリングZERO1スペシャルマッチを見てきました。 時間の関係上、1試合目の岩崎選手対横山選手だけでしたが、良いお天気の中で熱戦が繰り広げられました。 序盤は一進一退の攻防でしたが、場外乱闘とラフファイトで横山選手ペースを握り、デスバレーボム! しかし、決定打とはならず・・・ 最後は、横山選手の攻撃を耐えた岩崎選手がバックドロップホールドで3カウントを奪取。 見事な逆転勝利でした。 この日はオッキー沖田さんがリングアナだけでなく実況もされていて、横山選手のラフ攻撃へのブーイングを煽ったりもしていたので、初めてプロレス…
11/10(日)、横浜市西区で行われた大日本プロレス「戸部大通り商店会プロレス」を見てきました。 オレンジフェスの激闘を見届けてから地下鉄で1本、乗り換えなしの移動だったので、電車で一休み。 見た試合は3試合。 浜選手の絶対に返せないボディプレスに驚き、 関本選手・関札選手・伊東選手・青木選手は公園内のブランコから滑り台まで使っての場外乱闘を展開。 メインのバトルロイヤルは、人間の見ちゃいけない精神的なものが露呈する展開でしたが、その中でも浜選手の相撲の力強さは圧巻でした。 この日は別会場でも試合があったので、出ていた選手は全員ではありませんでしたが、普段とそん色ないメンバーが揃っていたので、…
11/10(日)、横浜市で行われた信州プロレス「オレンジフェスマッチ2019」を見てきました。 この場所では3回目の信州プロレス観戦です。 (昨年行けなかったのですが、信州プロレスのここでの試合は4年連続) この日は2試合。 1試合目は「西荻おざしきプロレス」の6人タッグ、61分3本勝負。 キッタオ光司選手・ベイダームーン選手・タキシード仮面選手対ブランコ・オギーゾ選手・5代目タイガーマスク選手・山本スーザンボイル広吉選手の対戦。 いろんな選手のいろいろな部分が入っている皆さん、キャラがあって試合も出来て、良い試合でした。 特にツボは「キッタオ光司」選手ですかね。 元ネタとなった選手のデビュー…
10/27(日)、川崎市のKASHIMADA防災Joy Parkで行われた「かしまだハロウィン2019」のプロレスリングノアの試合を見てきました。 屋外だったので天気が心配でしたが、良いお天気の中で行われました。 この日はシングルマッチ1試合、タッグマッチ2試合の合計3試合が行われたのですが、普段プロレスを見ない人向けに場外乱闘も楽しさ(試合なので楽しいと言っていいのか・・・)と分かりやすさを含んだものになっていました。 2試合目は井上選手と中嶋選手の戦いも、井上選手の世界が堪能出来て良かったです。 相変わらず、良いやられっぷりでした。 メインのタッグでは、杉浦選手と潮崎選手の対戦が多めだった…
胸の内。人が放つ言葉を分類してみれば、およそ90%が不満か自慢に分けられる。かなり大雑把で否定してやりたい気持ちもあるが、ブログサービス終了と壊れた洗濯機の不満、ブログ歴十年達成と新しい洗濯機の自慢話をネタにブログを更新してしまった僕としては、反論の余地も
9/16、横浜市の野庭団地ショッピングセンターで行われた「大日本プロレス」を見てきました。 この日のメインは、全選手参加のバトルロイヤル。 デスマッチファイターとストロングBJ勢が、1試合で1つのリング上に集まって戦う試合がバトルロイヤル。 普段の試合では絡まない組み合わせが見えるので、イベント的な試合ではありますが、好きな試合形式です。 この日は、岡林選手と野村選手がコンビを組みながらも、野村選手が岡林選手の隙があれば・・・と狙っている様子を見るのが楽しかった。 バトルロイヤルは、選手の振り幅が見えるので、選手のパーソナリティーやキャラクターの普段とは違う面が見えるのも良いです。 そのキャラ…
9/22(日)、目黒のCLASKAの3F「studio CLASKA」で行われた「天龍源一郎VS高田延彦 トークバトル」を見てきました。 「UWF」と「全日本」という歴史上絡むことがなかった両団体(イデオロギー)の中心選手同士。 お互いの選手生活最後にはシングル対決もあったし、その後「ハッスル」というそれぞれの戦いとは違うものへの発展・・・。 そんな闘いの歴史を聞きたいために、トークバトルを観戦してきました。 バトルの内容としては 「Uインターの際のシングル対決の時の気持ち」 「お互いが全日本と新日本にいた時に見てたお互いの話」 「UWFが全日に行くか・・・?という時の真相」 「晩年のハッスル…
9/29(日)、練馬区の光が丘公園で行われたプロレスリングFREEDOMS「どけんねりまフェスタ2019」を見てきました。 晴天の広場、満員のお客さんの前で熱戦が繰り広げられていました。 1試合目は吹本選手対鎌田選手 2試合目は杉浦選手、佐々木選手、平田選手対ビオレント・ジャック選手、ミエド・エクストレモ選手、シクロペ選手 外国人3選手が絶妙な日本語を駆使し、佐々木選手を”口撃”していました。 試合は直後に王座戦を控えていた杉浦選手が勝利。 良い天気だったので、選手も映えていました。 メインは葛西選手対新井選手のシングル レアな組み合わせだと思ったので、この試合を見に行ってきました。 新井選手…
今大会は大半のカード発表が2~3週間前という驚異的な遅さ。台風19号の接近で中止も危惧されていましたが、開催地が大阪だったのが幸いして、無事開催となりました。RENAvsアレキサンドラ・アルヴァーレ・・・ショーナ・ラムが一週間前にケガをしたからしょうがない?でもさ、リザーバーとはいえMMA経験者を用意しておくくらいできたでしょ。アレキサンドラからは闘志が感じられなかったし・・・。こんな甘やかされた試合するくらいなら、本格的にベラトール行ったら?ハム・ソヒvs山本美憂・・・ハムちゃんはテイクダウン取られてもすぐ立ち上がれる自信があったんだと思います。最初は美憂ちゃんに好きなようにタックルさせて、体力が減るのを待ちつつ、タックルを見切るための間合いを計る、という戦略だったように見えました。で、その狙いが見事功を奏し...RIZIN.19&ONEチャンピオンシップ観戦記
暑さもいくらか緩んできましたね。今回も17と同じく6日遅れで深夜に放送されてましたので、約1週間遅れの観戦記です。浜崎朱加vsアム・ザ・ロケット・・・アムちゃんには若さゆえの怖いもの知らずの勢いみたいなのがあるのかな、という印象。ロケットだけにね!最初の攻防みてたらたしかにその通りだったけど、でもそのぶんまだ荒いというか、マウント嫌がって上体跳ねたときに腕とられるのって定石中の定石ですよね。そのあとも浜崎にいいように体転がされて一本となりました。浅倉カンナvsアリーシャ・ザペテラ・・・ザぺテラの身長の低さが気になった。もともと下の階級なのか。2Rのザぺテラの外掛けを側転みたいな動きで受け流したのが面白かった。マネル・ケイプvs水垣偉弥・・・水垣の試合観るの初めてかも。ケイプみたいな「一発がある」相手に、落ち着き...RIZIN.18観戦記
K-1ワールドグランプリ世界王者👑 マークハント フィギュアのレビューです🔥 プロレス・格闘技ファンにはおなじみの、ハオフィギュアです🤜🤛 K-1 ワールドグランプリ 10年の軌跡 DVD-BOX 出版社/メーカー: フジテレビジョン 発売日: 2002/12/04 メディア: DVD この商品を含むブログ (1件) を見る ジェロム・レ・バンナを下しチャンピオンにも輝いた男🕺 硬質ソフビフィギュアになっています。 K-1からPRIDE、DREAM、UFCと渡り歩き常に最前線で戦い続けるタフな男💪 ハント特有の分厚い上半身もしっかり再現されています👀 ナチュラルなスーパーヘビー級の肉体をデフォ…
MASTER STARS PIECE INSPECTOR ZENIGATA レビューです👮 メーカー:バンプレスト プライズ品🎰 警部銭形 (アクションコミックス) 作者: 岡田鯛,モンキー・パンチ 出版社/メーカー: 双葉社 発売日: 2017/09/28 メディア: コミック この商品を含むブログを見る クオリティの高さで有名なMSPシリーズ✨ 全高約26cmのサイズ感のあるフィギュアです👀 ルパンシリーズ特有の細身のシルエットがよく再現できていますね🔎 台座はレンガ調のオシャレなモノ👍 後ろ姿に漂う漢の哀愁🍂 ルパン三世 CREATOR×CREATOR INSPECTOR ZENIGAT…
JUGEMテーマ:格闘技全般 【育児短時間勤務でイクメンパパを目指す男性の日常のブログ】 育児短時間勤務で育児を頑張る男性!イクメンパパです。本日は、大好きな格闘技について! 平成最後の大晦日に行わ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ボクシングに関すること
中国南派武術 詠春拳に関連する情報や記事など
プロレスや格闘技などを愛する方のトラコミュです。 プロレスや格闘技に関することなら何でもOK! 熱い記事お待ちしております!
ファイプロの情報。その他プロレス・格闘技など愛する方のコミュニティーです。
ここではロシア武術のシステマやセルフディフェンスについて語り合いましょう。
UFCのトラコミュが無いので作りました。UFC関連の記事であれば何でもいいのでガンガントラックバックしてください。
格闘技に関わるすべての人のブログ村トラコミュです。同種・異種を問わず幅広くみんなの格闘技情報を共有していきましょう。
稀勢の里を応援している皆さん集まってください。
タイガーマスクに胸を熱く焦がしたアナタ・・・初代タイガーマスクから4代目タイガーマスク、アニメのタイガーマスクが大好きだというアナタ。タイガーマスク・マニア集結しましょう!
アメリカ合衆国で出版されているボクシング専門の雑誌である。当初はボクシング・レスリング専門誌として1922年にスタートしたが、その後ボクシングに特化した雑誌となっており、独自にボクサーのランキング付けも発表している。ボクシング界では最も歴史と権威ある雑誌とされ、"The Bible of Boxing(ボクシングのバイブル)"とも呼ばれている。 リングマガジンは1922年2月15日に、ナット・フライシャーによって初版発行された。また、スポーツライターのダン・ダニエルズが共同創設者として発行当初より協力している。当初はニューヨーク市を拠点にしたが、その後ロングアイランドに拠点を移し1993年に現在のペンシルベニア州の郊外に移った。 初版はわずか24ページで20セントの雑誌であったリングマガジンだが、スキャンダラス部分もオープンにし、また多くの実力のある無名ボクサーを紹介するなどボクシング界に大きな貢献を果たした。 1977年には英語版だけでなくベネズエラからスペイン語版、東京から日本語版、パリからフランス語版と3つの国際版が出版される。日本からはジョー小泉が早くからリングマガジンに記事を投稿し、東洋地区通信員として活動をしており、現在はリング・ジャパンの代表になっている。 1983年には、ファイティング原田に対し、リングマガジンチャンピオンベルトの贈呈が行われた。 2007年9月にオスカー・デ・ラ・ホーヤが代表を務めるゴールデンボーイ・エンタープライズとその関連会社が、ケイパ・パブリッシング・グループからリングマガジンを買収したと発表された。ゴールデンボーイ・エンタープライズでは将来的にリングマガジンのタイトルの権威を向上させ、タイトルマッチが組めるようにしたいと考えている。しかし、GBP寄りに偏ってしまうのではないか、との批判もある。 "The Ring" and "The Bible of Boxing" are registered trademarks of Sports & Entertainment Publications, LLC.