公開当時話題になっていた作品
自分にはあまり刺さらなかった。漫画家、YouTube、炎上と令和的要素を詰め込んでいるものの、解像度がさほど高くない
PTSD、震災、障がいはよく描けているからこそ、…
ポスターのコピー「ぼろっぼろだけど最高の愛」が見終わった後とても刺さった
良い映画だったなぁ
これも強烈に映画館で観るべきだったなぁ
愛するがゆえに大事なモノって奥の方に閉じ込めてしまうよね。
…
大震災後にあまりに大きな呪縛に囚われ生きる兄弟の物語。ホヤマンって何なの?って言う観客の疑問を置いてきぼりにしたまま展開が進んでいく。もうわかっているけど、今も生きていることを信じているわけではない…
>>続きを読む宮城の離島に2人で住んでる兄弟の話。
金もねーし、漁師の仕事もうまく出来ないし、過去にひっぱられていて、なんかもう駄目だなって空気が溢れてる兄。
弟はシンプル思考で明るいが、彼も様々な昔出来た事が…
沁み沁み〜
みんながみんなのまんま生きていて
全力で人間やってる感じがなんともよい
心に触れる瞬間がたくさんあるけど
そこにホヤがあることで
深刻になりすぎず
すっと心に入ってくる
すごい〜好…
面白くはなかった。PTSD発症シーンは『ゴッホ〜最期の手紙〜』の様で圧倒されたが、それ以外は別にというか......震災田舎家父長制YouTube犯罪障害者等、要素がゴチャついていてせめて3つが関の…
>>続きを読む近所のばあさんに「ここで生まれてよかった?」って聞いた時に返ってきた「あんだみたいに強い人は居場所探すより、誰がの居場所になる方が性に合ってんのよ。
ババアだって悩みながら生きてんだ💢そっだなごと聞…
なんかスゲェ評判良かったうえに津田寛治出てっからば気になってはいたけど、なんとな〜く観ないまま公開終わってしまったやつ、ようやく観たんやが……
宮城の小さな島、震災で両親を亡くして以来、兄弟ふたり…
©2023 SIGLO/OFFICE SHIROUS/Rooftop/LONGRIDE