Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

冬の旅のネタバレレビュー・内容・結末

『冬の旅』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映像はとっても綺麗、モナちゃんはとっても汚い(唐突disごめんね)
愛のある説教をする放牧おじさん、献身的に接してくれる教授、一緒に剪定作業してくれる若者(?)、ヨランダがお世話してる大富豪おばあち…

>>続きを読む

一人でいるのが苦じゃなくて人から指図されるのが嫌で自分の自由に生きたいと思ってる人はたくさんいると思うけど、ここまで先鋭化してるのは生来の性質が逸脱してるのか、そうさせる環境的な要因があったのか?と…

>>続きを読む
ありがとう、は!???
て何回思ったことか..

礼儀知らず、怠け者の
末路はこうなるということか

『ノマドランド』の汚いverかしら?w
いつの時代にも、仕事や生活の約束ごとに縛られて生きていくのが嫌な人って一定数いて、冒頭の死の結果は致し方ないし、モナも後悔していないんじゃ、と思いながら観進め…

>>続きを読む

イージーライダーみたいな
自由に生きるなんて、待ち受けるのは死
社会にぞくさないと孤立する
社会に1ミリも触れないとなると、サバイバルすごい人以外むりだ、
この主人公は都合がいいからダメなのかな
つ…

>>続きを読む

85年作
ぶどう畑で少女が凍死したシーンから始まる回想劇
一人旅をしながら様々な人に出会ってホームレスになっていく。
あちこちから善意は受け取るが面倒な事は一切したくない、時には身体も売るし恋人のよ…

>>続きを読む

1人の少女が凍死していた
少女は旅をしていた
旅の途中で彼女と関わった人達へのインタビューで彼女が死ぬまでの数週間を辿る

羊飼い 僕の生活は孤独と自由の中間さ
    自由というのは孤独にもなる

>>続きを読む

苦しまずして生きていくことの出来ない不条理
何のために生きるのか
生命活動を維持するために苦しいこと続けて生きていくのにどれほどの意味があるか
楽して生きたい人間にとって苦しいことをしている瞬間にそ…

>>続きを読む
この時制だから敢えて言及すると、男性だったら人生違ってたかも。
生来的な社会不適合者も含めてのダイバーシティだと悟る一作。

入り2分で主人公が死ぬあたりが流石(のフランス映画)だと思った。

言語化しにくいが、ものすごく面白い映画を観た、という感覚。
主人公のモナが畑で凍死してる場面から始まり、彼女のヒッピーな生活を巡り、関わった人達の回想を繋げていくドキュメンタリータッチな映画。ただ登…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事