はてな脳−11の症例(実際は16個)
症例1「自分がブクマした記事のブクマコメントが"育って"いないか後で確認してしまう」
http://twitter.com/ch1248/statuses/119351942
症例2「自分が好き勝手に情報集めてるだけ、なはずなのにブクマし過ぎて被お気に入り数が減ると凹み、反省してしまう。」
http://twitter.com/ch1248/statuses/119355772
症例 2 :自分のサイトの新着ブックマークの RSS を購読している。
http://twitter.com/bluesyk/statuses/119355852
症例α:それだけで飽き足らず、自サイトのメタブの RSS も購読
http://twitter.com/bluesyk/statuses/119356252
症例3:自分のIDのグループを作ってしまう
http://twitter.com/b_say_so/statuses/119356942
症例4「居心地が良さそうなのでヘボメガネグループに入ってしまう」
http://twitter.com/ch1248/statuses/119358442
症例5:自分のIDのグループが一人で寂しいので知り合いをどんどん招待してしまう
http://twitter.com/b_say_so/statuses/119359532
症例6:誰も使わないようなキーワードを作成してしまう
http://twitter.com/b_say_so/statuses/119360132
症例β:使い道も考えずグループを作りまくって放置。
http://twitter.com/bluesyk/statuses/119360242
症例7:オフがやりたくなってよっぱ研かのま部リングに参加してしまう
http://twitter.com/b_say_so/statuses/119360792
症例γ:とりあえず新しくであった id の非アンテナ登録数、被 fav 数、日記をつけた日数あたりを見て自分と比べる。
http://twitter.com/bluesyk/statuses/119363012
症例δ:その人の好みを調べるのにはてぶのタグクラウドをざっと眺める。
http://twitter.com/bluesyk/statuses/119364302
症例ω:オフ会にタグの書いた付箋を持っていく妄想をしたことがある。使い道?その人の話の内容に応じて [ ワロタ ] とか [ これはひどい ] とか [+ 泣 ] とかその人にぺたぺた貼り付ける。
http://twitter.com/bluesyk/statuses/119368102
症例8:うろくさんと会ったことがある
http://twitter.com/b_say_so/statuses/119368282
症例9:はてな以外のサービスでもはてなの知り合いしか見かけない
http://twitter.com/b_say_so/statuses/119369892
症例10:サブアカは最大限取得
http://twitter.com/b_say_so/statuses/119385442
↓私が考えた症例。症例No付与し忘れたので、症例11ってことで。
はてな脳の症例:users表記の数字が大きければ大きいほど前頭葉が赤く表示される。
http://twitter.com/fk_2000/statuses/119382702