25/04/04
貧乏な人の寝室によくある5つのモノ

「最近、なんだか疲れが取れない」、「部屋が片付かないし、気づけばまたムダ遣い…」
そんな日々が続いていませんか? その原因、もしかしたら「寝室の環境」にあるかもしれません。
寝室は本来、1日の疲れを癒やし、心と体をリセットするための大切な空間。でもその寝室が、ものでごちゃつき、休まるどころかイライラの元になっていたとしたら? 結果として、思わぬ出費やパフォーマンス低下につながってしまうこともあるでしょう。
今回は、そんな「貧乏思考」を引き寄せてしまいがちな寝室にありがちな5つのものをご紹介します。あてはまるものがないか、ぜひチェックしてみてください。
貧乏な人の寝室にありがちなもの1:使っていない服・季節外れの服
「いつか着るかも」「高かったし…」と思って、何年も前の服が寝室のクローゼットに積み上がっていませんか? あるいは、寝室に季節外れの服がしまわれないまま放置されている場合も要注意です。
寝室やクローゼットに服がたまっていると、「どこに何があるか分からない」「着る服が見つからない」と、探す時間と労力がかかります。結果、似たような服をまた買ってしまい、出費がかさむ…という悪循環に。
ポイントは、必要なものだけを手に取りやすく収納すること。季節外の服は一時的に別の場所へしまい、不要な服は思い切って手放す。これだけでも、お金も時間もムダにしない暮らしに一歩近づきます。
貧乏な人の寝室にありがちなもの2:仕事の書類やカバン
寝室に、会社の書類やパソコン、仕事用のカバンを置いていませんか?
これらのものは、たとえ使っていなくても、視界に入るだけで脳が仕事モードになってしまい、気持ちが休まりません。
頭の中が切り替わらず、ぐっすり眠れないまま翌日を迎える…それでは集中力も低下し、生産性も下がってしまいます。
仕事グッズは、寝室には持ち込まない。
たったこれだけのルールを守るだけで、睡眠の質が格段に変わります。
貧乏な人の寝室にありがちなもの3:スマホやタブレットなどのデジタル機器
寝室に持ち込みがちなアイテムのスマホやタブレット。
寝る前になんとなくSNSチェックをしたり、動画を流し見したりする人は多いかもしれません。スマホやタブレットの画面から発するブルーライトは、目や脳を刺激して、眠気が遠のく上、眠りについても浅くなってしまうこともあります。続けば、時間や体力の浪費になってしまうでしょう。
さらに、夜更かしで寝不足になり、すっきり目覚めることができず仕事がはかどらない…となれば、ストレスでムダ遣いという悪循環に嵌るリスクも。
夜は「デジタル断ち」を意識しましょう。
スマホなどの代わりに、本や音楽などのリラックスできるアイテムを寝室に取り入れてみてはいかがでしょうか。
貧乏な人の寝室にありがちなもの4:快眠グッズを買いすぎている
睡眠にこだわるあまり、寝室に枕が3つ、アロマも5種類、抱き枕に電気毛布に…と「快眠グッズコレクター」になっていませんか? もちろん、良質な睡眠のために工夫することは大切ですが、グッズをそろえることが良い眠りにつながるわけではありません。ものが増えれば、片付けが面倒になり、かえって寝室が雑然としてリラックスできない空間になってしまうでしょう。
大切なのは、寝室を「自分に合った眠りの環境」にすることです。
寝室は、最小限のお気に入りグッズで心地よさを感じられる空間にするのが理想的。あれもこれもと詰め込むより、必要なものだけを厳選した方が、気持ちもスッと整い、ぐっすり眠れるようになります。
貧乏な人の寝室にありがちなもの5:とりあえず置いたもの
たとえば、引っ越し後にそのまま放置された段ボール、買ったのはいいけれど開封すらしていない日用品や雑貨、いつか読もうと積まれたままの雑誌やパンフレット。こうしたものが寝室に置いてありませんか?
本来、寝室は体を休め、気持ちをリセットする空間。けれど、こうした「とりあえずの置き場所」になってしまうと、視界に入るたびに気が散ったり、「片付けなきゃ」という無意識のプレッシャーを感じてしまったり…。結果として、眠りの質も下がってしまいます。 「とりあえず」は、空間も心ももので埋めてしまう原因になります。思い当たるものがあれば、思い切って処分したり、別のスペースに移したりしましょう。
寝室を整えてお金・時間・気持ちを整えよう
貧乏な人の寝室にありがちな特徴を5つご紹介しましたが、共通しているのは「睡眠の質を下げている」「気が散る」「出費やムダを生んでいる」ということ。寝室は、ただ眠るだけの場所ではなく、「心と体にエネルギーをためる場所」です。
疲れが取れないままでは、判断力が鈍り、ムダな出費も増えやすくなります。必要ないものを整理するだけで、お金も、時間も、そして気持ちもスッキリ整っていくはずです。
【関連記事もチェック】
・お金が貯まらない人の「玄関」に決まってある6つのもの
・平均年収「460万円」稼いでいる人は意外と少ない
・現役世代の年収の「手取り」は減り続けている衝撃の実態【Money&YouTV】
・50代で買うと老後破産を招く6つのモノ
・貧乏人は買うけど、お金持ちは買わないもの5選

舟本美子 ファイナンシャルプランナー
「大事なお金の価値観を見つけるサポーター」
会計事務所で10年、保険代理店や外資系の保険会社で営業職として14年働いたのち、FPとして独立。あなたに合ったお金との付き合い方を伝え、心豊かに暮らすための情報を発信します。3匹の保護猫と暮らしています。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。FP Cafe登録パートナー

この記事が気に入ったら
いいね!しよう