Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
『茸の香』
ふりがな文庫
『
茸の香
(
きのこのかおり
)
』
私は今上醍醐の山坊で、非時の饗応をうけてゐる。 坊は谿間の崖に臨むで建てかけた新建で、崖の中程からによつきりと起きあがつて、欄干の前でぱつと両手を拡げたやうな楓の古木がある。こんもりとした其の枝を通して、段々下りの谿底に、蹲踞むだやうな寺の …
著者
薄田泣菫
ジャンル
文学 > 日本文学 > 評論 エッセイ 随筆
文字種別
新字旧仮名
読書目安時間
約3分(500文字/分)
朗読目安時間
約4分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
交
(
まざ
)
小
(
ちつ
)
芳
(
かう
)
偶然
(
ひよつと
)
喙
(
つつ
)
甚
(
えら
)
香
(
にほひ
)
唯
(
たつた
)
山中
(
やまぢう
)
緩
(
ゆつく
)
那様
(
あんな
)
代
(
かは
)
舌鼓
(
したづゝみ
)
向
(
むき
)
嗜
(
す
)
如何
(
どう
)
繊細
(
きやしや
)
見附
(
みつか
)
下
(
お
)
坊
(
ばう
)
新建
(
しんたち
)
然
(
そ
)
蹲踞
(
しやが
)
香気
(
にほひ
)
下
(
くだ
)
余裕
(
ゆとり
)
吸物
(
すひもの
)
唯
(
たゞ
)
土地
(
ところ
)
居
(
を
)
折角
(
せつかく
)
散
(
ちら
)
既
(
も
)
本
(
ぽん
)
楓
(
かへで
)
樹肌
(
こはだ
)
然
(
さ
)
終
(
しま
)
聞
(
きこ
)
谿間
(
たにあひ
)
購
(
か
)
起
(
お
)
鈍
(
どん
)
饗応
(
もてなし
)
下湿
(
したじめ
)
了
(
しま
)
事
(
こと
)
仄
(
ほの
)
今
(
いま
)
俗離
(
ぞくはな
)
充
(
み
)
其色
(
そのいろ
)
口腹
(
こうふく
)
吸
(
す
)
噛
(
か
)
嚥
(
の
)
夫
(
それ
)
山根
(
やまね
)
山越
(
やまごし
)
弛
(
ゆる
)
役僧
(
やくそう
)
御越
(
おこし
)
応
(
こた
)
恁
(
か
)
慾
(
よく
)
拡
(
ひろ
)
捜
(
さが
)
掻
(
か
)
敏
(
さと
)
松潜
(
まつくゞ
)
松蕈
(
まつたけ
)
欄干
(
らんかん
)
此方
(
こちら
)
此頃
(
このごろ
)
殻
(
から
)
海鼠
(
なまこ
)
淡水
(
まみづ
)
番
(
ばん
)
痺
(
しび
)
睡
(
ねむ
)
節
(
ふし
)
給持
(
きうぢ
)
胡桃
(
くるみ
)
茸
(
きのこ
)
蓋
(
ふた
)
言
(
い
)
談話
(
はなし
)
谿底
(
たにそこ
)
越
(
こ
)
趣
(
おもむき
)
趣致
(
おもむき
)
軈
(
やが
)
込
(
こ
)
這麼
(
こんな
)
零
(
こぼ
)
非時
(
ひじ
)
韲物
(
あへもの
)
額安
(
かくやす
)
飽
(
あ
)
香魚
(
あゆ
)