Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
古巣
ふりがな文庫
“古巣”の読み方と例文
読み方
割合
ふるす
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふるす
(逆引き)
そして、ここへも、かならず
年
(
ねん
)
に一
度
(
ど
)
は、ちょうど、あのつばめが
古巣
(
ふるす
)
を
忘
(
わす
)
れずに、かならずあくる
年
(
とし
)
には
舞
(
ま
)
いもどってくるように、まわってきたのでした。
二番めの娘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
色とりどりな秋の
小径
(
こみち
)
を森の
古巣
(
ふるす
)
へ走って行く一
匹
(
ぴき
)
の
白狐
(
びゃっこ
)
の後影を認め、その跡を
慕
(
しと
)
うて追いかける
童子
(
どうじ
)
の身の上を自分に引きくらべて、ひとしお母恋いしさの思いに責められたのであろう。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そして、たいがいの渡り鳥がもう湖の
古巣
(
ふるす
)
にもどってきていました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
古巣(ふるす)の例文をもっと
(12作品)
見る
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
巣
常用漢字
小4
部首:⼮
11画
“古巣”と季節(春)が同じ季語
食物|
干鰈
貽貝
桜餅
嫁菜飯
蜆
行事|
卒業式
植物|
雪柳
木蓮
紅梅
遅桜
八重桜
時候|
春暁
二月
春昼
遅日
春分
天文|
春陰
陽炎
春日和
霾
春雷
地理|
雪間
潮干潟
薄氷
春田
残雪
動物|
桜貝
燕
百千鳥
引鶴
蜂
人事|
入学
春眠
苗床
白子干
種物
“古巣”と分類(動物)が同じ季語
春|
百千鳥
蝶
鶯
蛙
囀
夏|
老鶯
時鳥
船虫
守宮
天道虫
秋|
蓑虫
鈴虫
四十雀
蜩
椋鳥
冬|
木兎
笹鳴
鷹
鶴
鷲
新春|
初鶏
初烏
初声
“古”で始まる語句
古
古今
古渡
古河
古市
古風
古家
古物
古文書
古代
“古巣”のふりがなが多い著者
薄田淳介
樋口一葉
谷崎潤一郎
薄田泣菫
小川未明