Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
吩附
ふりがな文庫
“吩附”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いひつ
36.8%
いいつ
26.3%
いひつけ
21.1%
いいつけ
15.8%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いひつ
(逆引き)
五十分の授業の間を隅に立たして置くなどは珍しくない事で、三日に一度は、罰として放課後の教室の掃除當番を
吩附
(
いひつ
)
ける。
足跡
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
吩附(いひつ)の例文をもっと
(7作品)
見る
いいつ
(逆引き)
なんとも見当のつかない使者の役目を
吩附
(
いいつ
)
けておいて、あとからノコノコと跟いて来るという挙動も、なんだか人を
見縊
(
みくび
)
ったようでもあります。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
吩附(いいつ)の例文をもっと
(5作品)
見る
いひつけ
(逆引き)
「天麩羅二つ。」と
吩附
(
いひつけ
)
てやつてドシリと胡坐をかくと、
不取敢
(
とりあへず
)
急がしく足袋を穿き代へて、古いのを床の間の隅ツこの、
燈光
(
あかり
)
の屆かぬ暗い所へ投出した。
病院の窓
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
吩附(いひつけ)の例文をもっと
(4作品)
見る
▼ すべて表示
いいつけ
(逆引き)
炉の
隅
(
すみ
)
に転げて居る
白鳥
(
はくちょう
)
徳利
(
どくり
)
の寐姿
忌〻
(
いまいま
)
しそうに
睨
(
ね
)
めたる
眼
(
め
)
をジロリと注ぎ、
裁縫
(
しごと
)
に急がしき手を
止
(
とめ
)
さして無理な
吩附
(
いいつけ
)
、跡引き上戸の言葉は針
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
吩附(いいつけ)の例文をもっと
(3作品)
見る
吩
漢検1級
部首:⼝
7画
附
常用漢字
中学
部首:⾩
8画
“吩”で始まる語句
吩咐
吩付
吩
“吩附”のふりがなが多い著者
石川啄木
樋口一葉
幸田露伴
正宗白鳥
長塚節
中里介山
泉鏡花
室生犀星
田山花袋
岡本綺堂