Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
略解本
ふりがな文庫
“略解本”の読み方と例文
読み方
割合
りゃくげぼん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
りゃくげぼん
(逆引き)
「ああ、これは寛永二十年の活字本で珍しいものだ、今日の万葉集はすべてこれを
底本
(
ていほん
)
にしているが、普通には
千蔭
(
ちかげ
)
の
略解本
(
りゃくげぼん
)
が用いられている、よほど好書家でないとこれを持っていない」
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
略解本(りゃくげぼん)の例文をもっと
(1作品)
見る
略
常用漢字
小5
部首:⽥
11画
解
常用漢字
小5
部首:⾓
13画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
“略解”で始まる語句
略解
検索の候補
略解
万葉集略解