Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
トップ
>
革包
ふりがな文庫
“革包”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かばん
94.1%
カバン
5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かばん
(逆引き)
自分はそっとこの
革包
(
かばん
)
を
私宅
(
たく
)
の横に積である材木の間に、しかも巧に
隠匿
(
かく
)
して、
紙幣
(
さつ
)
の一束を懐中して素知らぬ顔をして
宅
(
うち
)
に入った。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
僕は美智子の
革包
(
かばん
)
をさげ、妹は小さいバスケットを持って、その草市の混雑のあいだを抜けて行くと、美智子は僕をみかえって言った。
海亀
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
革包(かばん)の例文をもっと
(16作品)
見る
カバン
(逆引き)
重い
革包
(
カバン
)
を柳の下枝にかけて、帽子をぬいで、洋服のボタンをはずして、額の汗をふきながら一杯八厘の甘露をすすっている時、どこから吹いて来るのか知らないが
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
殊に東京近傍の温泉場は一泊または日帰りの客が多く、大きい
革包
(
カバン
)
や
行李
(
こうり
)
をさげて乗り込んでくるから、せめて三日や四日は滞在するのかと思うと、きょう来て
明日
(
あした
)
はもう立ち去るのが幾らもある。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
革包(カバン)の例文をもっと
(1作品)
見る
革
常用漢字
小6
部首:⾰
9画
包
常用漢字
小4
部首:⼓
5画
“革”で始まる語句
革
革鞄
革紐
革足袋
革鞭
革命
革嚢
革帯
革砥
革胴
検索の候補
折革包
手提革包
提革包
古革包
大革包
肩掛革包
“革包”のふりがなが多い著者
永井壮吉
与謝野寛
国木田独歩
永井荷風
岡本綺堂
森鴎外
正岡子規
与謝野晶子