Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
“顔色”のいろいろな読み方と例文
旧字:顏色
読み方割合
がんしょく30.0%
かおいろ28.1%
かおつき22.4%
かほいろ5.7%
がんしよく4.3%
かほつき2.9%
いろ1.9%
つらつき1.4%
かお1.0%
おいろ0.5%
かほ0.5%
かんばせ0.5%
つらいろ0.5%
ウラ0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と、ちょろりと舌を出して横舐よこなめを、ったのは、魚勘うおかんの小僧で、赤八、と云うが青い顔色がんしょく、岡持をら下げたなりで道草を食散らす。
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
みつは、少年しょうねんのたおれているところへきました。ると、その顔色かおいろさおになっています。そして、くるしそうにいきをしていました。
波荒くとも (新字新仮名) / 小川未明(著)
ここへ、台所と居間の隔てを開け、茶菓子を運んで、二階から下りたお源という、小柄こがらい島田の女中が、逆上のぼせたような顔色かおつき
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
医者と云ふものは、病状の診断を、患者の顔色かほいろからも、こしらへるものだからね。それは、君のモラアルも、僕にはよくわかつてゐるさ。
創作 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
何んでも妻君の顔色がんしよくが曇つた日は、この一校の長たる人の生徒を遇する極めて酷だ、などいふ噂もある位、推して知るべしである。
雲は天才である (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
それに向つて立つて居るのも、これも同じく其年輩らしい老婆の姿で、今しも月の光にさも感に堪へぬといふ顔色かほつきたが、前の老婆の言葉を受けて
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
代はり目毎のお演劇しばい行きも、舞台よりは、見物の衣裳に、お眼を注がせらるる為とやら。そんな事、こんな事に、日を暮らしたまふには似ぬ、お顔色いろの黒さ。
したゆく水 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
すねた顔色つらつき、ふてた図体ずうたい、そして、身軽な旅人の笠捌かささばきで、出女の中を伸歩行のしあるく、白徒しれものの不敵らしさ。
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
貸して苦しくないと御聞済おききずみになったから、今日その御金を請取うけとりたいと云うと、奉行は不審をいだき、ソレは何時いつの事だか知らぬがマダそのすじから御沙汰さたにならぬと妙な顔色かおして居るから
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
「は、快方いいほうですの。——それよりも伯母様はどうなすッたの。たいへんに顔色おいろが悪いわ」
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
愚さの故でもあらう、汗ばんだ、生き甲斐のない顔色かほが少許色ばんで、鈍い眼も輝いて来た。
赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
その容姿うるはしくして都はづかし、三絃さみ胡弓こきゅうならぬ歌うたひて、余念なく居りけるを、参詣の人、彼が麗はしき顔色かんばせに心をとられて銭を投掛くること雨の降り霧の飛ぶが如くなるを
大菩薩峠:06 間の山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
先刻さきた、俺ア来るどき、巡査ア彼家あすこへ行つたけどら。今日検査の時ア裏の小屋さ隠れたつけア、誰か知らせたべえな。昨日きのなから顔色つらいろア悪くてらけもの。』
赤痢 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
其にまさでと言ふ副詞とをかけ、うらは占と顔色ウラとをかけた姿になつてゐる。まさ・うらは占ひの縁語であるとも言へよう。無意識であらうが、今一歩進めば、意識に上るのである。
日本文章の発想法の起り (新字旧仮名) / 折口信夫(著)