Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
2023.02.21

【また延期】“日の丸ロケット”がダメな根本的な理由を元三菱重工エンジニアが明かす…「JAXAや三菱重工は慢性的な予算不足」

焦りは禁物

「見守ってくれていた方々が大勢いたので申し訳ない。我々も物凄く悔しい」--。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)のプロジェクトマネージャである岡田匡史氏は2月17日の記者会見で、涙ぐみながら、期待に胸を膨らませていた多くの日本人に対するお詫びの言葉を口にした。

photo by getyyimages

残念なことだが、新たな“日の丸ロケット”の旗手として期待されている「H3・1号機」は、打ち上げ予定日(先週金曜日=2月17日の午前)の発射に失敗した。

JAXAはプレスリリースで、発射のカウントダウン中に「1段機体システムが異常を検知、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、本日の打ち上げを中止した」と説明。岡田氏は会見で、今回のトラブルについて様々な見方があり得るとしつつも「失敗」ではなく、「我々は中止と考えている」と補足した。

事態を受けて、JAXAは早期に再度の打ち上げに臨む構えをみせている。早急に原因を究明し、予備期間としている来月10日までに改めて打ち上げたいというのである。そもそも、新型ロケットの開発にはトラブルが付き物だ。それだけに、本来ならば、焦らずにじっくり原因を分析したうえで、万全の対策を期すべきところだろう。

だが、「H3」は年単位の打ち上げ延期をすでに過去に2回経験している。開発主体としては、3度目の長期延期となれば、将来のビジネス獲得に不可欠な信頼性を失いかねないと強い危機感を抱いていても不思議のない状況だ。

 

あえて指摘するが、それでも焦りは禁物だ。ここで見逃せないのは、このところ、「H3」を共同開発してきたJAXAと三菱重工業の両者が直面してきたトラブルが「H3」にとどまらない点である。それらの問題とは、2022年10月に打ち上げに失敗して地上からの破壊指令を出さざるを得なかった「イプシロン・6号機」と、三菱重工が今月7日に「YS-11」型機以来の“日の丸ジェット”として期待されていた「三菱スペースジェット」事業からの事実上の撤退発表の2つである。これら2つの失敗に、今回の「H3」の失敗と共通する構造的な原因が無いのかといった視点も含めて、しっかり検証し、万全の手を打つ必要があるのではないだろうか。

SPONSORED