Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
レビュー

日本初・SIMカードの自販機が関空に設置されたので買いに行ってきました


So-netは2014年4月22日から、下り最大150Mbps(ベストエフォート)のLTE高速通信サービスを手軽に利用できるプリペイド式データ通信サービス「Prepaid LTE SIM by So-net」の提供を開始しました。そのスタートにあわせて、同社では日本初となるSIMカードの自動販売機を関西国際空港に設置して販売を開始したとのことなので、さっそく現場に行って実際に買ってみることにしました。

Prepaid LTE SIM | So-net
http://www.so-net.ne.jp/prepaid/index.html


というわけで、関西国際空港に到着。Prepaid LTE SIMの自動販売機は、第1ターミナルビル1階の南北2か所にあるインターネット・電話コーナーに1台ずつ設置されていました。当日は10時のサービス開始直後に訪れたのですが、まだ利用者の姿は見当たりませんでした。


構内図で示された2本の矢印の先端あたりのエリアが自販機の設置ポイントです。国際線を降りて入国してきた人が一番最初にたどり着く場所という、ある意味では特等席に設置されていることがわかります。


まずは国際空港に設置されたことからもわかるように、このサービスは主に海外から日本にやってくる人をメインに販売されるものとなっています。海外の空港では手軽に旅行者用のSIMカードが販売されていた一方で、これまで日本では同様のサービスはあまり充実していない状況が続いていました。日本を訪れる外国人旅行者数が1000万人を超え、さらに多くの人を迎えようとしている日本にとって、この手のサービスの拡充は不可欠のものといえます。

コーナーに入ってすぐの一番手前に設置されているので、比較的目立つ位置に置かれていましたが、「ここにSIMカードの自動販売機が設置されている」とあらかじめ知っておかないと、見つけることは少し難しそうな雰囲気。


自販機全景。高さは約2メートルとやや大きめ。小柄な女性などの場合は一番上の商品は取り出しにくいかもしれません。


「Get online in Japan!(日本でもネットにつながりましょう!)」と心強いキャッチコピーの横には大きな字で「SIM」と書かれ、ここで売られているものがわかりやすいようにデザインされていました。


紙幣投入口の上には、買い方マニュアルが日本語で記載されていました。どうせならば英語や中国語での併記があればさらに良かった気がします。


その下には、このSIMカードを使えない機種としてHTC OneHTC butterflyおよびBlackBerry各機種を明記する注意書きが貼られていました。こちらは英・中が併記される親切なデザイン。


自販機の一番上から4段目まで並べられていたのは500MBタイプ(5000円)のSIMカード。標準SIM、Micro-SIM、Nano-SIMの3サイズが用意されているので、あらゆるタイプのスマートフォンや情報端末で利用することができます。Micro-SIMだけが2段になっているのは、Android端末の普及率が反映されているためでしょうか。


5段目から一番下には、100MBタイプ(3000円)のSIMカードが販売されていました。


なお、データ容量を使い切ってしまった際にも追加でチャージを行うことが可能。プランは200MB(1500円・税抜)、500MB(2000円・税抜)、そして1GB(2838円・税抜)の3種類が用意されています。


それでは1枚購入してみます。日本円の紙幣のみ取り扱い可能で、クレジットカードは使えませんでした。日本到着直後の人のためには、ぜひともカード利用を可能にしていただきたいところです。


必要な金額を投入したら、欲しいカードの横にあるボタンをポチっと押します。


円筒形の扉が5センチほど開き、隙間からカードを取り出せるようになりました。


パッケージは厚紙を二つ折りにしたシンプルなもので、中には台紙にセットされたSIMカードと取扱説明書が入っていました。


裏面には小窓が設けられており、パスワードと有効期限日、カードのID番号などを確認できるようになっています。


カードを取り外すと、裏面にはアクティベートの際に使用するSIMカードの電話番号が記載されていました。なお、通話はできないタイプのSIMカードとなっています。


同梱されているマニュアルは日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、タイ語の6ヶ国語で表記されており、アジア方面から来日した人にも使いやすいようになっています。


せっかくなので、日本にやってきた人の気持ちになってSIMをアクティベートしてみました。今回は、編集部にあったSIMフリー端末のNexus 5にセットしてみます。


台紙からSIMカードを切り離し……


サクッとスロットイン。


そして電源をON。ここまでは通常のやり方となんら変わりありません。


端末の電源が立ち上がったら、「設定」の中にある「無線とネットワーク」にある「その他」から「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」と選択します。


「APN」画面では利用可能なアクセスポイントが表示されていますが、この時点ではまだSo-netのアクセスポイントは認識されていません。画面右上の「+」アイコンをタップして設定に進みます。


SIMカードのパッケージに同梱されていたマニュアルに記載されている情報を入力し、最後に「保存」をタップするとアクセスポイントの設定は完了。「名前」は自分のわかりやすいものでOKでした。


設定したアクセスポイントを選択すればネットワークに接続することができるようになりました。


次にSIMカードのアクティベーションを行います。スマートフォンのブラウザを立ち上げ、マニュアルに記載のURLに接続すると、手続きの流れが表示されました。


SIMカードの電話番号とパスワードを入力し……


SIMカードのプランを確認したら、アカウント情報を入力します。氏名や性別、生年月日などを入力していくのですが、郵便番号や住所を入れる項目で少し立ち往生。旅行などで一時滞在する人の場合だと日本国内の住所は持っていないのが普通ですが、そのような場合は滞在するホテル名などの情報を入れておけばOKとのこと。


また、必須ではありませんがクレジットカード情報を入れておけば、容量を使い切って追加チャージを行う際にスムーズに手続きを行うことができます。


最後に項目を確認してOKすると、アクティベーションが完了しました。


アクティベーションが完了すると自分専用のユーザーページを利用できるようになり、使用したデータ量を画面で確認できるようになります。


ネットが繋がるようになったところで、まずは回線の状況をチェックします。速度測定アプリ「Speedtest.net」を使って回線品質を確認した結果がこちら。状況にもよりますが、下り速度で20Mbpsに近い速度を出しているのはさすがLTE回線といったところ。


ついでに、関空内の無料Wi-Fiの速度を計測してみたところ、30Mbps前後のスピードが出ていました。Prepaid LTE SIMの回線はWi-Fiに匹敵する速度が出ていることがわかります。


なお、現地でしばらく端末を使ったあとの利用状況がこちら。実際の使い方にもよりますが、特に旅先で使う可能性の高いGoogleマップを利用したりすると、100MB程度の容量であればすぐにオーバーしてしまう可能性があるので注意する必要がありそうです。


このPrepaid LTE SIMは関西国際空港を皮切りに、成田国際空港の第一ターミナル・第二ターミナルにあるモバイルセンター、新千歳国際空港などでも取り扱いが開始されることになっています。また、「あきばお~」各店や「BOOK OFF」新宿西口店、「ビックウエスト・インターナショナル(池袋)」や「ラオックス」秋葉原店などでも取り扱いされることになっています。

通信データ量の上限が500MBで5000円、100MBでも3000円という設定は少し割高に感じてしまう感は否めないのですが、それでも来日してすぐにネットが使えるようになるという安心感を考えると、日本を訪れる人にとっては利用するメリットがあるので、多くの人に来日してもらうためには重要なサービスといえそうです。とはいえ、海外でも日本でいうところの「海外パケ・ホーダイ」のような定額制海外ローミングサービスが普及しているという状況なので、プリペイドSIMがさらに便利になるには次の一手が必要になってくるのかもしれません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
羽田空港国際ターミナル拡張部分が3月30日から供用開始なので一足先に見てきましたレポ - GIGAZINE

飛行機の中でのWi-Fi使用が近日中に全面解禁される方向へ - GIGAZINE

Amazonが「Kindle自動販売機」を空港などに設置し始める - GIGAZINE

in レビュー,   ネットサービス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.