- 月収30万円
- 週3勤務
- 残りの週2日については副業、勉強、大学院、転職活動等に充ててよい
- 曜日はいい感じに調整、応相談
- 土日祝日は休み、休日はちゃんと休め
- 交通費支給(現実的な範囲内で)
- 経費での書籍購入
- 有給休暇は適度にあり(調整中)
- 社保(厚生年金、健康保険、雇用保険)あり
- 社会保険は「週所定労働20時間以上」、雇用保険の労働認定は「月11日以上勤務」という規定があるため、この規定を満たすように働いてもらう
- 詳しくは国の資料を参考
- 十分な余剰利益が出たら賞与が出るかもしれない、基本は期待してはいけない
- マシンは自分のPCを持ち込むか、30万円以内で好きなのを買う(もしくは転がっているお古マシン)
- 最初のうちは試用期間+契約社員、雇用が長期化した場合は正社員契約
- 社内コミュニケーションはSlack、ソース管理はGitHub、メールはG Suite(Gmail)
詳細な労働条件については、専門家との相談の上決定するため、細部が変わる可能性はありますが、できる限りこの条件でいけるように努力します。
- 2人
- NextInt社オフィス、東京メトロ副都心線 北参道駅前(オフィス整備中)
- リモート勤務は、リモートでもやっていける人だという判断が出来るまでは不可、つよつよなら即可
- ところてんが「つよい」と思った人
- あくまでも腰掛けなので、将来出ていくことを想定して動ける人が望ましい
つよいプログラマや、つよいデータ分析者、つよい機械学習の人以外に、こんな人が「つよい」枠です。
- 博士課程在籍
- 計算機科学の修士・博士を持っている
- 元数学オリンピック選手、元情報オリンピック選手、競技プログラマでつよつよな人
- 統計つよいマン、アクチャリー
- 未踏スパクリ、異能、孫正義育英財団
- 国際学会にn回採録
- 著書あり
- 勉強会発表資料の実績
- 同人誌、同人ゲーム、同人ボドゲの出版経験
- YouTuber、Vtuber、Vの者
- つよい人が、さらに強くなるために、一時的に身を置く
- つよい人がちょっと休憩しつつ、今後の身の振り方を考える
- ブラック企業から脱出して、転職活動の時間を得る
- 博士課程の学費稼ぎ
- IT業界未経験で別のパラメータが強い人が、IT業界へチャレンジ
- 好きを仕事にするために、好きな案件をところてんに取ってこさせる
- フリーランスしたいけど、書類業務がめんどくさい
- 子供が生まれて退職した元エンジニア、子供がそこそこ大きくなったのでそろそろ働きたい
- Veinの開発
- https://open.vein.space/
- サーバサイド: nodejs
- フロントエンド: Vue(Vuetify)
- 各種クライアントの開発
- Android版 (Android Java)
- iPhone版 (Swift)
- Chrome Extension版 (Vue、Vuetify)
- Firefox Add-on版 (Vue、Vuetify)
- ところてんのコンサル案件のサポート
- 機械学習案件
- ゲーム開発案件
- 新規事業サポート
- サーベイ案件
- etc..
- 受託開発、客先での開発支援
- 「つよい」人には、その人の得意分野に合わせた案件を取ってきます
- hiring@nextint.co.jp に以下の内容を送り付ける
- 「つよい」を感じさせる何か
- 残りの二日に何をするのか?
- Q. 勉強させてくれてお金をもらえるのすごい!
- A. 「強くなりたいつよい人のための環境」であり、「よわよわな人を育成する環境」ではありません
- Q. 週3で30万ってすごい!
- A. 週3で月30=週5で月50=年収600相当なので、特段高給ってわけじゃなくて、そこそこ出来る人に対しては業界的には安いくらいの金額。金のない中小企業のニッチ戦略です
- Q. これでいいの?
- A. 逆に考えるんだ、年360万で最先端や他社事例を勉強し続ける人が来てくれるので、ある種のダンピングなんだって。転職して出ていってたならば、その会社とのコネが出来て営業コスト削減できるんだって。
- Q. 本当にこれでいいの?
- A. 柔軟な働き方をしたいつよつよ人材を引き留めるための施策なので、これでよい
- Q. メリデメは?
- メリット: ところてんと働ける
- ディメリット: ところてんと働く
- Q. インターンとは何が違うの?
- A. 違うよ、全然違うよ。 最初からつよつよな人材が欲しい。
- Q. 御社はちゃんとした会社?
- A. たぶん危ない、ウェブページを見るのだ http://nextint.co.jp/ (そのうちまともなサイトになるはず)