砂川遊水地最深部アタック!
![[川の灯台]](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-000.jpg)
今シーズンのワカサギは1月にかなやま湖行ったきり、でも工事の関係でオープンが難しそうだった砂川遊水地が立ち禁解除された。
休みのタイミングと、ほかの釣り物との調整と、あとは吹雪に遭うのは避けたいのと・・で、午後用事がある日だけど条件揃ったんで行ってみよう!
![おそばの前に](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-01.jpg)
・・その前に先日の休日グルメレポートをはさんでおく。
そばは個人的にこのお店が一番好き。
毎回そばの前にいただく旨いやつ。
![季節限定岩のり](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-02.jpg)
この日は季節限定の岩のりをオーダー。
海アメ釣りに行ったらよく見かける「磯稼ぎ」の海苔が風味抜群。
![創業104年](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-03.jpg)
そして美園さん。
しばらくお休みしてたけど、雪まつり前に再開したと聞いてさっそく訪問。
![イチオシ抹茶パフェ](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-04.jpg)
抹茶パフェ、おいちい。
さて平日の砂川ワカサギ釣行、今年は工事の関係で例年より1時間遅れの朝7時にゲートイン。
朝ゆっくりだとラクで助かる。
![7時開放](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-05.jpg)
クルマで到着して10秒ぐらいで釣り場に向かう人がいて、めっちゃ用意いいなぁ~。
自分は10分ほどで準備完了。
![誘導員さん常駐](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-06.jpg)
指定の釣り場は向かって左側、湖面に下りるルートもいつもと違うけど、特に難所はなかった。
工事車両の進入ルートをまたぐ形になるので、工事のある日は誘導員さんが立ってくれている。
ごくろうさまです。
![外れの沖目に場所決め](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-07.jpg)
空いててポイント選び放題、何となく奥の方、沖側の方にしてみた。
まず10cmほどの新雪を踏み固める。
![軽~く穴開いた](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-08.jpg)
氷はじゅうぶん厚くて、途中に何層かやわい部分がある感じ、軽い力で貫通した。
1月のかなやま湖はガチガチに硬くて大変だったけど、これだったら穴何個でも開けられそう。
![え?ふかっ!](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-09.jpg)
テントを立てて中に入ってから魚探を入れると・・えっ?
14.7mってここ、こんなに深いの?
しかも魚の反応はなし。
なんかすごーくイヤーンな悪寒。
・・帰ってからここの水深をネットで調べてみた。
オフィシャルな記述は見つけられなかったけど、昔の水難事故のニュースに・・「遊水池は深いところで水深15メートルある」との記載があった。
今回は図らずもほぼ最深部で釣りしてたのね。
まぁやってみるしかない・・8時に釣り開始。
まずは底、そして中層、氷の直下を探るけどピクリともしない。
これは思いっきり外したかも。
今日は風ないからテント畳まなくても移動できるかも・・とか本気で浅いポイントにお引っ越しを考え始めた時、氷下の浅ダナで竿先がピクピク・・!
![来ちゃった・・](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-10.jpg)
1匹釣れちゃった。
これは「フラフラしないでここでがんばんなさい!」ということか・・。
よっしゃ、ここに踏みとどまって何とかする!
・・しかし相変わらずアタリが遠い。
すると私より沖側に陣取ったふたり組さんのテントから「5メートルのところ・・」みたいな声が聞こえてきた。
ん?5mどころかどのタナにもワカサギ映ってないんですけど・・。
と魚探を見た時に「はっ!」と気付いた。
前回の釣りで映りを調整したときにセンサーの感度をかなり下げたままだった。
感度を上げてみると・・。
![5mにいた!](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-11.jpg)
おーっ!5メートルにいるじゃん!
さっそく指示ダナに仕掛けを下ろすと・・。
![3連キャッチ](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-12.jpg)
反応良好!釣れるじゃん!
おマヌケなミスで結局30分近くロスしたけど、あせって移動しなくてよかった・・。
魚探に頼りすぎて自ら探るのもちゃんとできてなかったし、反省。
・・さぁここから挽回!
ワカサギは水深5m付近の1.5mぐらいの範囲のタナに集中してて、そこから外れると極端にアタリが出なくなる。
タナより下でもたまに魚探反応あるけど、仕掛けを下ろしてみても反応がまったくない。
![まともな釣果になってきた](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-13.jpg)
10時、まぁ何とか形になった。
今日は11時上がりだからあと1時間、ラストスパート!
![11時ジャストにラストキャッチ](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-14.jpg)
3連、4連も何度かあって高活性が続いて・・11時にラストキャッチして終了。
もしかして200いった?かも。
![40組ぐらい](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-15.jpg)
帰る頃には40組ぐらいやってた。
![本日も工事中](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-16.jpg)
お仕事ご苦労様です。
![夏に来たことない・・](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-17.jpg)
そういえば夏にここ来たことないなぁ。
さて、砂川おみやげは定番の「ナカヤのアップルパイ」。
今回は初めて「かりんとうまんじゅう」も買ってみたらこれも旨かった!
![麺やたっかさん](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-18.jpg)
お昼はナカヤさんのすぐ近く、初訪問の麺屋たっかさん。
![しょうゆは優しい味](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-19.jpg)
醤油ラーメンはとっても優しい味、次はつけ麺も試してみたい。
釣り場の近くに美味しいラーメン屋さんあると助かるわぁ。
![189匹だった](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-20.jpg)
帰って数えたら189匹、タナが分かってから正味2時間半の釣りでじゅうぶんな数。
![テントの部屋干し](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-22.jpg)
テントはその日のうちに部屋干し。
ワカサギは道具多くて片付けとかちょっと大変、それでも海でマイボート出すのと較べたらめっちゃ楽ちん。
![ワカサギ100gをペロリ](https://gontaxx.sakura.ne.jp/blossom/wp-content/uploads/2023/02/swd230217-21.jpg)
まずは1食分をいつものピエトロ揚げ焼きに。
あぁ~ビールのアテに最高だなぁ・・ノンアルだけど。