こんにちは、黒い萩原です。
現状macにはsmslのdp100pro(めちゃくちゃアクセスされてる記事)と、m300seがつながっており、気分で使い分けています。
m300seの方はヘッドホンやバランス接続ができるのでそっちの用途にも使います。
ただ置き場所の問題で今DACがモニターの後ろにあります。
電源を入り切りするのもリモコンでの操作をするにもモニターを捲る必要があります。
それがめんどくさいといって電源を切らないのもなんか嫌です。
そこで今いろいろ解決策を考えてみます。
1 インシュレーターを外し、オーディオインターフェースのところに置く
置けなくはないですが、そうなるとわざわざつけたインシュレーターが無駄になります。
2 もとの場所に戻せないか
もともとデスク横に置いていました。
この頃みたいに横に置けばアクセスしやすいです。
今はこれが現実的な案と思っています。
すのこには起きませんが、積み重ねて置けないか考えています。
3 机の広さを犠牲にして前に置く
最近macbookを開いて使うことが多いのでその後ろでもいいかもしれません。
ただケーブルが長さ不足になります。
という感じです。
eizoモニターをもう少し浮かせられれば困らないんですが、Amazonベーシックのアームが少々短いのです。
とりあえず余っているロングポールのアームに変えてみようかなと思ったりしています。
なので4個目の案としてはモニターアームを変えることです。
また変化があり次第記事にします。
今回は以上で終わりにします。
読んでいただきありがとうございました。