
残念くるりんぱになってない?キレイなくるりんぱのコツを伝授します♪
くるりんぱはヘアアレンジのマストテクニックなので、おしゃれにアレンジするなら絶対にマスターしたいところ。今回はキレイなくるりんぱを作るコツを教えちゃいます♪
残念なくるりんぱになってしまう原因・やり方とは?
①ゴムがゆるい、まとめ方がゆるい

ゴムやまとめ方がゆるいと、ダルンとしまりのないシルエットになってしまいます。ルーズ感は確かに必要ですが仕上げとして最後に調整すればよいので、まずはしっかりとしばってまとめましょう。
②真ん中にくるりんぱが通っていない

つくったくるりんぱの位置が真ん中(センター)にきていないと、左右のバランスが崩れて歪んだシルエットになってしまいます。左右対称の美しいシルエットになるように、鏡で確認をしましょう。
③髪を通す穴を広げすぎている

くるりんぱをするときに髪を通す穴を広げすぎてしまうと、フロント部分(ハチ部分)がゆるんでしまってまとまりが悪くなってしまいます。見た目も変に崩れたような不恰好さが目立つので、注意しましょう。
④まとめる髪の量が多い

まとめる髪の量が多いとくるりんぱをしたときにできるねじり部分が太くなってしまいます。あまりに太いとほぐしたときにも大きくなりすぎますし、そのままでもタイトな印象で可愛くできません。
キレイなくるりんぱに仕上げるコツ
①スタイリング剤などで整える

まず最初にブラッシングやスタイリング剤で髪を整え、まとめやすい状態をつくります。広がった状態でほぐすと頭が大きく見えてしまいますし、ほぐすときの調整もやりにくいです。また、スタイリング剤をつければ短めヘアもやりやすくなります。
②髪を上下に分ける、少なめに取る

失敗の原因にあったように、多めに髪を取り過ぎないように注意します。髪を上下のふたつに分けたり、少なめにとってまとめるようにします。髪が多い人は左右などでいくつかに分けて行いましょう。
③崩し方は細めに少しずつ

おしゃれのポイントである「崩し」は入れることをおすすめします。崩しは太すぎると頭のシルエットが大きくなってしまうので、指でつまみながら少しずつ細めに引き出して崩していきます。
④ヘアゴムはアレンジに合わせる

ヘアゴムは基本的には細いゴムで目立たないようにするのがポイントです。ゴムを隠さずそのまま見せる場合は、アレンジに合わせたものをつけるとおしゃれ。ボリュームがある場合は、アクセサリーも大きめにするとバランスがいいです。
レングス別のくるりんぱのコツ
ボブヘア編
ボブヘアはくるりんぱするにはちょっと短くてまとめにくいことがあります。そんなときはヘアオイルで髪をまとまりやすい状態にしてからまとめるとくるりんぱがやりやすく、キレイにつくれます。
ミディアムヘア編
ちょうどいい長さでくるりんぱもやりやすいミディアムは、キレイなくるりんぱがつくりやすいです。仕上げの崩しをしっかりとアレンジしてあげるのが更なるおしゃれくるりんぱのポイントです。
ロングヘア編
ロングヘアは色々なアレンジができるので、アレンジに合わせてくるりんぱの崩しを工夫するとおしゃれ。ボリュームのあるウェーブには大きめの崩しでバランスをとり、シンプルめのお団子には細めでタイトなど、調整してみましょう。
アレンジ別のくるりんぱのコツ
ハーフアップ編
トップをまとめてハーフアップにする場合、困るのが地肌の露出。まずはまとめる髪を3等分にします。真ん中を残して左右を結んでくるりんぱすることで、くるりんぱした部分の髪が割れて地肌が見えてしまう問題を解決できます。
ポニーテール編
ポニーテールはすべての髪をまとめてしまうと髪の量が多いので、分けて作ります。髪を左右と中央の3つに分け、中央部分をポニーテールにします。両サイドを後ろで結んでくるりんぱし、最後にまとめて完成です。
おだんご編
お団子をつくっている最中にくるりんぱが変に崩れてしまわないように、くるりんぱや結び目などをしっかりと押さえてお団子をつくるのがキレイなくるりんぱのポイント。はじめはタイトめに結んでおいて、崩す場合は後で大胆にいきましょう。
ギブソンタック編
ギブソンタックの場合はきっちり感を出したいので、くるりんぱをタイトめにするのがおしゃれのコツです。くるりんぱしたあとはたるみがないように、しっかりと髪を引っ張って上品でキレイめなくるりんぱに。
くるりんぱに便利なアイテム(道具)
ポニーアレンジスティック
キレイなくるりんぱをつくるれる便利なアイテムとして人気の商品。ひとつ結びにした結び目の上(くるりんぱで穴にする部分)にスティックをさし、輪っか部分に髪をとおしてスティックを下に引き抜くだけでキレイなくるりんぱがつくれます。
くるりんパッとポニーアレンジ
くるりんぱを崩れないように固定できるアイテム。ひとつ結びにした結び目の下にセットし、結び目と一緒にくるりんぱの穴に通します。後はアイテム本体をU字に折り曲げればキレイな形のくるりんぱの完成です。
コツをマスターしてくるりんぱを極めよう♪
くるりんぱは色々なアレンジの基本になります。初めはうまくできなくても、ポイントやコツ、ダメな理由を知っておけば、ちゃんとマスターしていけます。便利アイテムもおすすめなので、ぜひ使ってみて下さい。

HAIR編集部では、スタイリストが投稿する最新のヘアスナップを毎日チェックし、季節やトレンドに合わせヘアスナップと共にスタイリストを紹介しています。
消費税法による総額表示義務化(平成16年4月1日)に伴い、記事中の価格・料金表示は最新の情報と異なる場合がございます。ご利用やご購入の際には最新の情報をご確認ください。
関連する記事
-
【前下がりショート】前髪ありなし別 垢抜けヘアカタログ
人気の「前下がりショート」に挑戦したいあなたへ。この記事では【前髪あり】【前髪なし】別に、大人可愛い〜クール系まで最新スタイルをたっぷりご紹介!似合わせのコツや垢抜けテクニックも解説します。
更新日:2025.04.13106084
-
ミルクティーベージュ大特集!ブリーチ有無・暗め明るめ・レングス別ヘアカタログ
明るめでも暗めでも、ふんわり透明感たっぷりなミルクティーベージュは、今っぽヘアの定番カラー。ブリーチの有無やトーンによって印象が大きく変わるから、こだわりたいポイントに合わせて選ぶのがコツ♡今回は、ブリーチあり・なし/明るめ・暗め/レングス別に、人気スタイルをまとめました。お気に入りのミルクティーベージュがきっと見つかるはず!
更新日:2025.04.09166273
-
ショートパーマはセットが簡単♡スタイリング剤のコツで可愛く仕上げる!
ショートヘアのパーマスタイリングは、ちょっとしたコツで簡単にセットできます。スタイリング剤を正しく使うだけで、ふんわり感や動きを出しやすくなり、サロン帰りのような仕上がりに。難しく考えず、自分らしいパーマスタイルを楽しんでください♪
更新日:2025.02.1170461
-
50代女性必見!エレガントなベリーショートで若見えを叶えるコツ
50代女性に似合うベリーショートは、エレガントで洗練された印象を演出します。この記事では、スタイルの選び方や顔型に合うデザインを詳しくご紹介。若々しさを保ち、自信を引き出すヒントが満載です。
更新日:2024.12.1617340
-
ミディアムヘアがはねる原因&簡単おしゃれアレンジ法
ミディアムヘアは人気のスタイルですが、肩につく長さのせいで髪がはねてしまい、スタイリングが難しいこともありますよね。今回は、はねる原因と簡単にできるブローのコツ、おしゃれなアレンジ方法をご紹介します♪
更新日:2024.11.30102355