春の新生活を控え、各社がパソコンの新モデルをリリースする時期になりました。今シーズン、買い替えを考えられている方も多いかと思いますが、今使っているパソコンはどうするか決めていますか?もちろん有償での回収が一般的ですが、無償のリサイクル業者や、音楽サーバーとして再利用という方法もあるんです。覚えておいて損はない“いらなくなったパソコン”について取り上げられているエントリーをご紹介します。
■故障・不用のパソコンはどうすればいい?
一番メジャーなのは、メーカーに引き取ってもらう方法です。
▽メーカー受付窓口一覧(家庭から廃棄されるパソコン) :: PC3R
上記のサイトでは、各メーカーの相談窓口の連絡先、引き取りに関するページのリンクが50音順でまとめられており、とても便利です。
こちらは、なんと無償で回収してくれるリサイクル業者。
▽不用品回収・パソコン廃棄・パソコン処分・無料処分のパソコンファーム
▽【PC Watch】 不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記 〜宅配便で送るだけの超簡単システム
いらなくなったパソコンを本社に送るだけ。OSや年式、性能を問わず、さらに故障していてもよいところがうれしいですね。送料の負担のみで、事前の連絡も不要です。埼玉県三郷市にある本社への持ち込みも可能なので、近隣の方は持ち込んだほうが送料を節約できます。
不法投棄が問題になっている昨今。決して違法な行為はせず、業者の方に適切に引き渡してくださいね。
■新たな使い道を見つける!
動作などに問題がない場合は、別の使い道を考えてみてはいかがでしょう。
<ファイルサーバーとして再生>
▽使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます - 記者の眼:ITpro
このエントリーで紹介されているのは、FreeNASというフリーソフトで、使わなくなったデスクトップパソコンをファイルサーバーとして再利用する方法。簡単かつお金をかけずにサーバーの構築ができるそうです。
<パソコンがジュークボックスに!?>
▽MOONGIFT: » 使っていないパソコンをメディアサーバ化する「VortexBox」:オープンソースを毎日紹介
Fedora 10をベースにしたメディアサーバディストリビューション「VortexBox」は、さまざまな形式のファイルを他のパソコンやiTunesをはじめとするメディアサービスからストリーム再生させることが可能です。音楽サーバーとして使うのも、ひとつの手段ですね。
<他にも用途いろいろ>
▽古いパソコンやノートパソコンを有効活用する10の方法:Garbagenews.com
分解してプロジェクターを自作したり、外付けハードディスクとして活用するなど、10の方法を紹介したエントリーがこちら。比較的新しいマシンであれば、公的機関に寄付するのが一番いいかもしれませんね。
■時計にキーホルダー…少し変わった再生方法
▽らばQ:古いパソコンを活用すればこんなにかわいい!
上記のエントリーでは古いパソコンのキーボードや基盤を使ったアイテムを紹介しています。時計やキーホルダー、カフス、ネックレス…。パソコンのパーツがこんなにキュートに変身するとは、驚きです。自分でアレンジするのは少々難しいかもしれませんが、パソコン好きの方にプレゼントするとよろこばれるかもしれないですね。
ビジネスでもプライベートでも、なくてはならない存在になったパソコン。それに伴い、使われなくなるパソコンも増加しています。買い換えるときは、適切な処分か再生方法で、無駄にしないように心がけたいものです。
Title Photo by wrumsby