Filter::Rule
FIlter::Ruleがよく分からないので,perlを勘で解読するか……とか思ってrule.pmを開いたらperldocで読めるようになってた*1.素敵.
SmartFeedとの違いも載っているので,SmartFeedがどういうものか理解することも可能か*2.
端的に言うと,FIlter::Ruleは「条件にマッチしたものを除外する」らしい.Plagger/lib/Plagger/Rule以下のモジュールで条件の種類を指定する模様.
- always
- 「常に」操作する,
- 妙にシンプルなソースと名前から推測.
- Deduped
- 重複があれば操作する.<追記>URLで判別.
- EntryTag
- Subscription::Bloglinesのfetch_metaなどで取得したtagを使って操作する
- Expression
正規表現を使って操作する「Perlの文をevalで実行して、その結果が真だったらフィルターする」(コメント欄参照)名前とrule: expression - qw/Perる 日誌/からの推測参照.
- Fresh
- Freshなエントリー・フィードを操作する
- durationで時間を設定,その時間内にpostされたエントリー等を操作する
- URLBL
- URLBLを参照して操作する
残りのRuleはまだ理解できず.Ratingってどんなとき使うんだろう……LivedoorReader?
Plugin::Ruleで使用する場合は,「操作する」を「除外する」に読み替え.
Plagger::RuleってPlagger::Plugin::Rule専用ではなくて,ほかのPluginでも使えるらしい……と思ったら,自分でも使ってたorz*3
ここら辺が一通り分かると,また色々recipeが作れそうだなぁ…….
*1:この間読もうとしたときはまだなかったような.
*2:2006-09-19 - muibrogに書いてある.あとで読むことにして忘れてたorz
*3:人のを参考にしたので,完全に理解はしていないorz