どれだけあるのか分からないGoogleの各種サービスの広告
「Googleが“池袋駅にだけ”広告展開している理由 - ITmedia Biz.ID」を読んで。
Googleのサービスはそのほとんどが無料で提供されており、しかも恐るべきペースでさまざまな新サービスが展開されていっています。その多くは英語版からのスタートなので、あまり日本人には知られていないサービスも多いですが、もうすでに数十種類になっているはず。
そんなGoogleのサービスはPCだけじゃなくて携帯電話やスマートフォンなどからも利用できるようになっており、もっとそれらのサービスを知ってもらおうという主旨の広告がこの池袋駅にだけ展開されているというものらしいのですが、どの広告もGoogleのサービスで実現できる、いままでではありえなかった体験の紹介になってて面白いです。
今、考えてパッと思い付くだけでも、Google検索、Gmail、Googleカレンダー、Google Maps、Youtube、Google AdSenseなんかは日常的に使ってて、Google Mapsは経路検索やストリートビューみたいな付加機能もよく使うし、他のWebサービスでGoogle Mapsを利用してるものも多く、検索ではGoogleサジェストで便利に検索できたりもします。
ネットをいろんな目的で利用しているけれど、Googleのサービスってのは思ってる以上に自分の生活の中に入り込んでるんだなあ、と感じる広告でした。