NHKのデジタルネイティブ度調査がちょっと微妙
「F's Garage:デジタルネイティブ度調査 50%ぐらいかな。残念。」を読んで。
NHKで2008年11月10日に放送された「デジタルネイティブ」というインターネットが当たり前に存在する時代に生まれ育ち、それを使いこなす若者の世界を紹介した番組のサイトで、デジタルネイティブ度チェックというのがありまして。
上の記事はそれを試してみた結果の紹介なのですが、面白そうだったので自分の場合の結果も紹介。
- インターネットで知り合いになって、会ったことがある人が5人以上いる。
- 10年以上前からネットを通じて知り合った人と会うオフ会に出まくってるのでYes。会った人はたぶん数百人くらい。
- 朝起きると最初にするのは、メールをチェックすることだ。
- 朝起きたら、PCでいろいろと見て回る作業の中にメールチェックもあるのでYes。
- 出かけたり、買い物をしたり、何か行動する場合は、まずネットで検索する。
- 初めて行く場所とかの下調べでネットで検索する。Yes。ただし、明らかにネットに情報が無さそうなものは調べない。ローカル情報とか。
- デジカメなどで撮影した写真は、写真共有サイトにアップロードしている。
- 写真共有サイトははてなフォトライフやPhotoShareを中心にいくつか使ってるのでYes。
- ネットで買い物をするときに、クレジットカード番号を入力することにまったく抵抗がない。
- ネットでの買い物にクレジットカードは欠かせないけど、どのサイトでも全く抵抗無く入力する訳じゃない。怪しいサイトは避ける。No。
- 音楽は、ネットで購入したり、入手することが当たり前
- Yes!と言いたい所だけど、日本じゃまだまだネットで購入できない楽曲だらけなので、残念ながらNo。
- 定期的にチェックするブログが、5つ以上ある。
- RSSリーダーで見てるところなら数十くらい。Yes。
- ブログにコメントをつけたことがある。
- 記事書いてトラックバック飛ばす方が圧倒的に多いけど、たまにコメントもする。Yes。
- 自分のブログをもっていて、定期的に更新したり、トラックバックを張ったりしてる。
- ごらんのとおり。Yes。
- mixiやfacebookなどのSNSに複数参加している。
- 複数参加してるけど、まともに使ってるのは今の所mixiくらい。Yes。
- SNSでは自らコミュニティを主宰している。
- 持ち回りで管理人やってるところはあるけれど、なんか違うのでNo。
- ウィキペディアの編集をしたことがある。
- インスタントメッセージで友人と日常的にチャットする。
- インスタントメッセンジャーを使いこなすような友人がいない。No。
- 携帯電話は会話するよりも、メールすることのほうが圧倒的に多い。
- 会話もしなけりゃ、メールもあんまりしない。比較したらメールのが多いけど・・・うーん、じゃあYesで。
- 面白い動画やサイトを、すぐに友人にメールなどで知らせることが楽しい。
- メールはあまり使ってなくて、面白い動画やサイトはTwitterかブログで書いちゃう。メール"など"ってところと友人ってのを広く解釈すればYesともいえなくもないか・・・。
- 友人、知り合いに電話番号を教えるときは、携帯電話の赤外線通信で行う。
- 自分の携帯電話に赤外線通信付いてるのかどうか知らない。iPhoneはついてない。No。
- ネットでニュースをフォローしてるので紙の新聞は読まない
- ローカルなニュースや自らフォローしない話題を見るのに紙の新聞も重要な情報源。No。
- テレビはいったん、ハードディスクレコーダーに録画してから見るのが基本だ。
- 前はYesだったけれど、レコーダーが壊れたままなので今は放映中の番組しか見てない。No。
- 学校(小、中、高)では、パソコンの授業があった。
- 学校にパソコンなんてほぼ存在してない時代の人ですよ・・・。No。
- 今の彼女(彼氏)はネットで知り合った
- ねえ! これいない人はなんて答えればいいの!!w とりあえずNoで。
で、結果としてでてきたデジタルネイティブ度は50%でした。
なんていうか、設問にいろいろと突っ込みたくなる部分がかなりありました。これ、実際にデジタルネイティブ度が高い人は逆に低く表示されてしまうような設問がありそうだ・・・。
気になった人はNHKのサイトに飛んでやってみてください。