2007-01-01から1年間の記事一覧
2007年読書ライフのまとめ。 東京夜話 / いしいしんじ トリツカレ男 / いしいしんじ 東京日記2 ほかに踊りを知らない。 / 川上弘美 泣く大人 / 江國香織 ワセダ三畳青春記 / 高野秀行 …うわーうわー、50冊しか読んでないの!? いや、漫画はいろいろ買ってるは…
なんとか2ターン洗濯機を回し終えて出発。正月あけに帰ってきたら部屋中干し物だらけ、というのはちょっと滅入るけど。最近すっかりお気に入りになった在来線グリーン券の魔法を使う。モバイルSuicaばんざい。ぎうぎうづめの新幹線に特急料金なんて払いませ…
3日目は、たっぷり呑んでたっぷりおしゃべりしてたっぷり踊ってたっぷり歌ってちょっと泣いた。(個人的な)最終日にふさわしい、さいっこうの一日でした。みんなありがと。
さ、二日目。昨日に比べて「これは観ときたい!」バンドが多かったからか、時間が経つのがあっという間。あれれ?(ヒント:升酒デビュー)
さ、年末です!本日からCountDown Japan 07/08に行っちゃいますので、わたくしどもの気持ちがお留守になってるあいだは、これまでの総集編でお楽しみください。結構、読み応えあるのですよ。 12/27 CrossTalk 006 - FlashBack 2007 12/28 Tomorrow's Song 総…
日本中のワカモノがあらゆるライヴ・イベントを蹴って集まる幕張4days(カルカルの店長は泣いてました)、今年は前3日間の参戦でありました。たくさんのアクトを見る!というよりも、音の鳴る場所でいろんな人に会ったりおしゃべりしたりするのが楽しみだっ…
年末最後のクロストークは、この一年を振り返っての濃縮よたよた話。まあ、なんていうか、激動の一年でしたね。なんか来年もそんなこと言ってそうな気もしますが。いつでもココロは17歳!ベボベじゃなくて、パーフリです!(こういうところが年寄りくさい)h…
ハロー、僕はここにいるよ、持ちきれない夢抱えて。昨日の14:30にチケットを手に入れて、今日の 17:00に学校を飛び出して、ふたつの人身事故に紛れて到着は開場の15分後。。。ドリンク購入の人ごみに紛れてぽっかり空いていたシモテカウンタ席は、オフマイク…
日本先行でリリースされた、イン・レインボウズ日本国内盤のお話。下北沢のディスクユニオンでは、入ってすぐに平積み大展開されててびっくりしました。たった3ヶ月前、10月上旬を思うとなんだか嘘みたいだ。そしてやっぱり、ホステス・インターナショナルは…
前日に「よかったらどうぞ」とお誘いいただいて、時間がかぶっちゃたなあと思っていたけど、QUEがぴったりオンタイムで終わったので、251まであわあわと移動。こっちが押していたこともあって、ちょうどはじまる前に滑り込めました。ボロボロの番傘に着物を…
Marvelous words are let me go on!!!今日のジェッジはちょっと変だった。4人のグルーヴがなかなかぴったりしないかんじ。大きなミスがあるとかそういうのではないけど、なにかちょっと雑な印象を受ける。うーん、なんだ、これ?結局そのままTide of Memorie…
新高円寺から初台までバスでゆく。電車でいくのはずいぶん大回りだなあと思ったら、ちょうど駅前からジャストな路線が出ていてにんまり。初台から下北沢も京王線で行けるのでらくちん(京王線ってびっくりするほど安いのよね)。下北沢では、いつもの場所を…
北欧モダンが個人的に不発だったので、そのままICCへ。結構久しぶりねー。展示のテーマは「見えないコミュニケーション」具体的には知性を持たない(といわれている)植物をテーマとしたものが多かったかな。フラワー・ロボティクス とでもいえばいいか。植…
北欧諸国のプロダクトと、その思想をまとめた展示。夏は日が沈む事もなく、冬は闇に閉ざされる。厳しい寒さの中で育まれた家具はとてもていねいで、機能とうつくしさの両面を兼ね備える。プロダクトの魅力はもとより、地域としても一度は行ってみたいところ…
ハッピー・ピコピコ・クリスマス!ファミコン世代にストライクのクリスマス・コンピレーションのお話です。チップチューンって、なんだか精緻なかんじがして、好きです。制限された音源/音数でここまでグルーヴィな音楽が作れるのか、と驚くばかり。http://…
あらゆる食べ物が「生産」されるようすを、淡々と描写したドキュメンタリー。たとえばクリスマスに多くの人が食べたであろうフライドチキンは、たまごをひよこに孵して育てて「収穫」して、製品としてバラされて出荷、キッチンで料理される。魚も、牛も、豚…
クリスマスはニューインディアンデスロックと一緒に、なあんて思っていたら、山田稔明from GOMES THE HITMANの弾き語りだの、元クリンゴンのDr.丸尾氏の新バンドであるナタリーズ・サンが共演で、ちょっとしたプレゼントみたいな企画でした。 まるおさん、素…
昨日に引き続き、メンフィス・レーベルから届けられたクリスマス・ソングのご紹介を。我らがポルカ・ドット・ガールズことThe Pipettesだけリンク切れなんてどういうこと!や、この曲ホント素敵なので、がんばって探してみて。http://journal.exhivision.net…
イルミネーションの並木を抜けたらぽかり満月。これが一番美しい。ベイサイドマリーナでおんなふたり時間制限買い物バトルを。初めて行ったけれど、ほどよい規模と店揃えで楽しいたのしい。夏におなじひとと御殿場に行ったんだけど、あの時は橋のこっちで燃…
連休の街は買い物客で溢れかえってますが、ネットの向こう側からもたくさんのクリスマスギフトが。今日は、国内外からフリーで届けられるクリスマスソングをまとめてどうぞ。http://journal.exhivision.net/?eid=770366
スピナスの最後は「雨上がりの夜空」でキヨシロさんの復活を祝ったのだけど、残念ながら外へ出ても台風みたいな風の強い雨空。デニーズであさコーヒーのあとも妙に頭がクリアで、寝てしまうのが惜しいくらい。家に帰っても、結局寝入るきっかけを掴めないま…
引き続いてのクリスマスシーズン、二日目はグラスゴーより「ぶるぶるうさこ」ことフライトゥン・ラビットを。あんなに輸入盤探したのにあっさりこっそり国内盤リリースだなんて!そして、きっと、国内ではリリースされないであろう(涙)クリスマス・シング…
給料安い 税金高い 日本全国おつかれさん!この一杯のビールのために 生きていると思えるほどさ怒髪天 / ビール・オア・ダイ2007年もひたすら楽しい時間をくれたスピナスちゃん、クリスマス&暴・燃・壊(壊れるまで、が正式用法らしい)のパーティでした。…
さ、今日からクリスマスシーズンスタートです!まずは健ちゃん(ああ、健ちゃん!)のビデオキャストからいかにもこの季節に相応しい動画作品を。変わらないあの声と、クリスマスのわくわく感に溢れるアニメーションをどうぞ。http://journal.exhivision.net…
3メガネ+1ヌマヅこといとしのスピナスちゃん、2007年最終興行でございます。みなとや直伝ハム汁が振る舞われるし(CDJを前にフライングハム汁!)、年忘れ大抽選会もあるはず。そしてもちろん、この一年まるっと振り返ってのサンキュー・フォー・ザ・ミュー…
本日からTomorrow's songもクリスマス仕様!と思っていたら、なんか変なもの見つけてきたよ…。「穏やかなるポップ・モンスター」ことR.E.M.の、全然穏やかじゃないカットアップ作品のお話。姉妹作のブレア@The clashもわたくし以前に見て、だいぶ気に入って…
終業式はあしただけれど、一足早く打ち上がるワカモノチーム。16人も集まったのはひさびさではないだろうか。仕事の片付いた人から三々五々集合して、ザ・暴・燃・会!うん、きょうはみんなよく燃えてましたね。最近よく行っているちいさなカフェダイニング…
曽我部にーさんの新譜、「おはよう」を。演るほうがとてもリラックスしているのが伝わるから、こちもすっかり骨抜きにされる。おはよう、というより、おやすみ、向き。目覚まし代わりに聴いたら見事に寝坊したもん!(やつあたり)http://journal.exhivision…
学期末のヤマ場、成績処理に忙殺される。高3は選択科目が30以上あるうえにグレード別だったりするので、昨日今日の高3のシマは阿鼻叫喚の地獄と呼んでも差し支えない(ほかもほかで地獄っぽかったですが)。システムの設計が誘発する入力ミス、紙ベースを捨…
「バンプを好きで、よかった」…いや、ちょっと語弊があるな。正確を期して正直にいうなら、「バンプを好きだったことがあって、よかった」。婉曲ないいかただけど、そういうかんじ。FLAME VEINでぱちっと来てライヴに行きだして、LAMPで血相を変えて、THE LI…