Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
iA / ノートブック

ノートブック

書く人のノート

思考と文字が、静けさの中から浮かび上がる。

iA Notebook front cover
Open Notebook with single raised page Notebook held in hand Notebook opened in lap Notebook in box

透かし罫線

書くときに見え、読むときに消える

透かし罫線は筆記を支えながら、文字に重なると視覚的に背景へと溶け込み、言葉だけを際立たせます。

Blank Notebook showing watermark lines
Notebook with text where lines appear to disappear

濃淡の差により、透かし罫線に文字が重なると罫線は見えなくなり、文字だけが浮かび上がります。

素材

書くことに適した紙

日本製の高品質な筆記用紙(81g/㎡)を使用。万年筆をはじめ、さまざまな筆記具との相性が良く、にじみや裏抜けを抑えた快適な書き心地を実現します。

Notebook with fountain pen poised

デザイン

書く人に寄り添うノート

出しゃばらず、邪魔をせず、言葉の流れに静かに従う。iA Notebookは、10年かけてその姿にたどり着きました。

Notebook in a closeup to see the embossed logo and details on back cover

品質

一冊ずつ手で綴じる

紙のみで仕立てたノートは、高精度な日本の紙加工技術により、上質な質感と耐久性を兼ね備えています。

Notebook on a tatami mat

書くときには罫線があると書きやすい。 でも、読むときには罫線がない方が心地いい。その両方を、ひとつのノートで実現できないか—。 私たちは10年前、この問いから設計を始めました。書くときに罫線が見え、読むときには消える。 素材は紙だけ。形はシンプル、使い方は直感的、そして美しくあること。 試作と検証を繰り返しながら、時間をかけてようやくたどり着いた一冊です。
— ライヒェンシュタイン オリバー(iA創業者)

Boxed Notebook with it's covering band slightly pulled back Notebook's box opened and empty Notebook revealed in opened box

お客様の声

本日、美しくデザインされた @ia のノートが届きました。息をのむほどの出来栄えです。 透かし印刷の罫線は見事な発明で、製本はノートを平らに開いたままに保ってくれます。 しおりリボンをこの製本にどう組み込めるかはわかりませんが、今後のアイデアとして検討できるかもしれません。 あまりに気に入ったので、次の入荷まで時間がかかるのを承知で、すぐにもう一冊注文しました。 関わったチームと職人の皆さんに、心からの敬意と祝意を送ります。
—R. Bigg

美しいソフトウェアにふさわしい、美しいノート。ありがとう、@ia! —A.S. Ali

iAノートブックが今日届きました。見た目も手ざわりも素晴らしい。 箱も含めた全体のたたずまいが、まるで一つのアート作品のよう。細部まで丁寧に仕上げられています。 本当にありがとうございます!—Oleg

これまでに出会った中で、最高のノートです! 箱や包装から紙の手触りにいたるまで、注がれた心づかいが全体から伝わってきます。 ちょうど同じ日に、Kakimoriでガラスペンとペン軸を手に入れたのですが、このノートとの相性は抜群です。 10年以上使い続けてきた iA Writer に抱いてきた期待と哲学──まさにそれを形にした存在だと感じます。 本当に素晴らしい仕事です! —S. Rose

iAノートブックが2冊届き、いま開封したところです。心からおめでとうと言いたい。 まさに見事な出来栄えです。これまで本当にたくさんのノートを使ってきましたが、こんなものは他にありません。 削ぎ落とされていて、静かで、想像力をかき立てる——まさに、考えや感情に寄り添うためのノートです。 本当に、本当に、ありがとうございます。 —A. Back

なんてこと… @ia のノートブックが届きました。 パッケージとその佇まいの美しさに、思わず息をのみました。 あまりにきれいすぎて、書けるかどうか自信がありません😅 —C. Peters

@ia のノートブックは、安心を与えてくれる。静かで穏やかで——未来を思い出させてくれる存在。 —Paul

ずっと楽しみにしていた @ia の美しいノート、ついに届きました。 そのクオリティの高さには本当に驚かされます。これまで手にした中で、間違いなく最高のノートです。 製品にここまでの品質を込められる会社だからこそ、私はiAの大ファンなのです。 —R. Escobar

先週、この本当に美しいノートが届きました。 まるで芸術作品のようで、書き込むのが惜しくなるほどです。 —S. Makofsky

@ia のノートが2冊届きました。あまりに美しすぎて、妻とふたりして丁寧に箱へ戻してしまいました😂 木製のボックスも、まるで家にずっとあったかのようにしっくりと馴染み、日本から届いたことの意味を強く感じさせてくれます。 手持ちの和包丁や、カミソリ、鑿(のみ)、鉋(かんな)といった手仕事の道具と通じる“親しみのある緊張感”。まさにその感覚です。 おめでとうございます。きっとまた注文します。あとは、このノートに何を書くかを見つけるだけです。 —S. Dash

“@ia のノートブックが届きました。もう、なんと言えばいいか… これはまさに、芸術と職人技が結びついた本物です! たぶん、書いて“台なし”にするのが惜しくて、このまま飾っておくかもしれません 😉 —S. Seiz

Notebook open with a single page raised to show the watermarked lines

仕様

  • サイズ・重量
  • A5(148 × 210 × 20mm)、470g
  • 用紙
  • アラべールホワイト 81g/m²
  • 素材
  • 紙、糊、メッシュ
  • 枚数
  • 144枚(288ページ)、ハードカバー
  • 罫線
  • 10mm間隔の透かし罫線
  • 製造国
  • 日本製・手製本

配送料

  • 1〜2冊のご注文:
  • 本州・四国・九州・北海道:800円
  • 沖縄:1,450円
  • 3冊以上のご注文:
  • 日本全国送料無料

販売店舗

Notebook showing the left side with text, the right with none Notebook showing the left side with text, the right with none

よくあるご質問(FAQ)

なぜ透かし罫線を使っているのですか?

罫線は、書くときには役立ちますが、読むときには視線の妨げになることがあります。だから私たちは、グレーの線や半透明のインクではなく、紙の伝統技術である「透かし」を選びました。透かしは本来、控えめで繊細な存在です。ページが空白のときには現れ、文字と重なると静かに姿を消す。書くときのガイドであり、読むときには背景に溶け込みます。私たちは、この透かし罫線こそが、書くことと読むことの両方に適した罫線だと考えました。

書くと罫線が消えるのは、なぜですか? 透明インクですか?

いいえ、透明インクではありません。 わたしたちが使っているのは、濃淡の差によって線が見えにくくなる、視覚の錯覚を応用した技術です。ページが空白のとき、透かし罫線はかすかに現れます。けれど書き進めるにつれて、文字のインクが視覚的に優位になり、罫線は静かに背景へと溶け込んでいきます。文字に集中するほど、視線は自然に文字へと向かい、罫線にはピントが合わなくなります。それが、透かし罫線が「消えたように見える」理由です。

どんなペンが合いますか?

この紙は、日本で一般的に使われているような繊細な万年筆に最適化されています。インクがにじまず、裏抜けも起こりにくいため、筆跡が美しく整います。

どのペン先(ニブ)が適していますか?

おすすめは、F(細字)またはM(中字)です。 日本語や中国語の筆記には、細かな文字に適したFが好まれる傾向があります。 一方、欧州では一般的にMが主流です。

どの種類のインクが最適ですか?

インクの選択は、基本的にはお好みによります。細字(F)の万年筆をご使用の場合、インクの種類による違いはあまり目立ちません。一方、中字(M)の万年筆では、さらさらとした低粘度のインクを避けることで、にじみや裏抜けをより確実に防ぐことができます。

どのような用紙を使っていますか?

81g/m²の高品質な筆記用紙「アラベールホワイト」を使用しています。なめらかな手触りでインクのにじみを抑え、快適な書き心地を実現しています。

届くまでにどのくらいかかりますか?

在庫がある場合、ご注文の翌営業日に出荷いたします。 お届け日は地域により異なりますが、通常は出荷日の翌日〜翌々日に到着します。 発送完了後には追跡情報をお送りしますので、配送状況をご確認いただけます。 ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などの繁忙期には、通常よりお時間をいただく場合がございますのでご了承ください。

iAノートブック

書く人のノート

iA Notebook Back
  • iA Newsletter