Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月14日

VMware Playerのディスクイメージを変換してQEMU for Windowsで動かす方法

VMware Playerの仮想マシンのディスクイメージを変換してオープンソースソフトウェアのプロセッサエミュレータであるQEMU for Windowsで動かす方法を記す。なお、例としてOpenSUSE Leapをインストールしているディスクイメージを用いている。

環境

以下の環境で実施した。
  • QEMU for Windows (QEMU emulator version 5.0.0)
  • HAXM v7.6.1
  • Intel VT-x対応CPU
  • Windows 10 Pro 1909

2020年6月13日

Intel Hardware Accelerated Execution Manager (HAXM)のインストール方法

Intel Hardware Accelerated Execution Manager (HAXM)のインストール方法を記す。HAXMはAndroidエミュレータの高速化機能として利用できる他、QEMU for Windowsの高速化にも用いることが出来る

環境

以下の環境を用いた。
  • Intel VT-x対応CPU
  • Windows 10 Pro 1909
※なお、事前にHyper-Vの無効化とVMwareのアンインストールが必要

オープンソースの仮想化機能QEMU for Windowsのインストール方法

Hyper-V、VMwareの代替となり、かつARM CPUのエミュレートも可能なオープンソースソフトウェアのプロセッサエミュレータであるQEMUのWindows版をいWindows 10にインストール方法を示す。

環境

以下の環境を用いた。
  • Windows 10 Pro 1909

2020年5月10日

【フリーソフト】PCオンラインゲームでボイスチェンジャーを使う

PCオンラインゲームで無料のソフトウェア・ボイスチェンジャーを使ってみた。

試したソフトウェア

  • Clownfish Voice Changer 64bit(64bit VST)版
  • FORTNITE

2020年5月5日

【Windows 10】「これらのファイルを開くと、コンピュータに害を及ぼす可能性があります」と出る場合の対処方法

ローカルIP指定のNASサーバ共有フォルダのファイル操作をしようとすると「これらのファイルを開くと、コンピュータに害を及ぼす可能性があります」(下記)と出てくることがある。対処方法を記録しておく。

2020年4月29日

【英語学習】TEDICTをパソコンで動かす方法

TEDICTをパソコンで動かす方法をまとめておく。

概要

AmazonアプリストアにあるTEDICTをパソコン上のAndroidエミュレータ'BlueStacks'上で動かすことで実現。

環境

  • Windows 10
  • Intel VT搭載PC

【電子書籍】Google Play Booksをパソコンで見る方法

デスクトップパソコンの大きな画面でGoogle Play Booksを快適にみる方法を見つけたのでメモしておく。

概要

パソコンのChromeブラウザからGoogle Play Booksを見ることが出来るが、新着マンガやシリーズ表示といったAndroidアプリ相当の機能が使えなくて非常に不便。そこでパソコン上でAndroidアプリを動かすBlueStacksを試してみたらかなり使えた。

2020年1月26日

【パソコン自作】500GB HDDから1TB SSDへの換装メモ

ノートPCを500GB HDDから1TB SSDへの換装した際のメモ。忘れないように。ただし詳細は割愛。

メモ

事前に必要なもの

  • USBメモリスティック 数GB
  • 自作USB-HDDケース

手順

1. Grarted Liveを作成(記事) ※Linuxであれば正直なんでもいい
2. ノートPC搭載のHDDをSDDに交換(該当機種で検索すると結構情報出てくる)
3. 取り出したHDDをUSB-HDDケースに入れて対象ノートPCへ接続
4. Gparted Liveを起動してコマンドラインからddコマンドでHDDからSSDへディスク丸ごとコピー(記事)
5. 再起動
6. WindowsのDisk管理ツールを使ってパーティションを拡張(記事)
以上

2019年8月15日

【ベンチマーク】TOSHIBA SDカード M203のCrystalDiskmark結果

TOSHIBA SDカード M203のCrystalDiskmark結果を記録。

条件

  • 使用ハード : HP Stream 11
  • フォーマット : NTFS

結果


2019年7月20日

【Windows】画面左上に白抜きで「Static」と表示される

画面左上に白抜きで「Static」と表示される。以下のYahoo!知恵袋と同じ症状に見える。"Csr Bluetooth OSD Settings"というプロセスを強制終了させたら消えた。
以上

2019年3月24日

[Windows] Windowsコマンドラインでgrepの代わりになるコマンドfind

コマンドラインで特定の文字列を含んだ行だけ表示したい場合、UNIXやLinuxであればgrepを使うが、Windowsであれはfindを使う。よく忘れるので記録。

実行例(プロセスIDが22788であるプロセスの使用しているポートを調べている)

C:\>netstat -ano | find "22788"
  TCP         192.168.11.5:49258     40.91.88.20:443        ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49266     34.203.105.146:443     CLOSE_WAIT      22788
  TCP         192.168.11.5:49275     40.91.72.120:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49277     34.203.105.146:443     ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49281     40.90.10.69:443        ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49282     40.91.88.20:443        ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49287     13.33.213.65:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49290     13.86.37.202:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49291     13.86.37.202:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49292     13.86.37.202:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49293     134.170.179.79:443     ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:49295     40.91.91.119:443       ESTABLISHED     22788
  TCP         192.168.11.5:65449     40.90.10.180:443       ESTABLISHED     22788
  UDP         0.0.0.0:55332          *:*                                    22788
  UDP         [::]:55333             *:*                                    22788
以上

2019年3月11日

拡張キーボードドライバ



VMware Workstation Playerをインストールするときに「拡張キーボードドライバ」入れるかどうかを聞いてくる。入れておくとCtrl+Atl+DelをゲストOSに届かせるらしい。

2019年3月3日

[Windows 10] スリープ解除された理由の調べ方

スリープが想定外に解除されてしまった場合、その原因を調べ、対処する手順。

手順

コマンドラインを開き、最後にスリープ解除したデバイスを表示

C:\> powercfg -lastwake

デバイスがroot_hubだった場合にさらに詳細を表示

C:\> powercfg -devicequery wake_armed

デバイスが特定できれば、電源設定を変更

デバイスマネージャーから対象のデバイスを選択し、「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す。


実行例

C:>powercfg -lastwak
パラメーターが無効です。"/?" と入力してヘルプを表示してください。

C:>powercfg -lastwake
スリープ状態の解除履歴カウント - 1
スリープ状態の解除履歴 [0]
  スリープ状態の解除元カウント - 1
  スリープ状態の解除元 [0]
    種類: デバイス
    インスタンス パス: USB\ROOT_HUB20\4&36206eee&0
    フレンドリ名:
    説明: USB Root Hub
    製造元: (標準 USB ホスト コントローラー)

C:>powercfg -devicequery wake_armed
HID キーボード デバイス
HID 準拠マウス


C:>

参考

以上

2018年7月8日

【Windowsアドミン】OneDriveの完全削除方法

Windows 10でOneDriveを完全削除する方法。

管理者権限で以下を実行。

C:\> taskkill /f /im OneDrive.exe
...
C:\> %SystemRoot%\SysWOW64\OneDriveSetup.exe /uninstall
...

2018年3月18日

[Windows 10]画像を確認しながら振り分け(仕分け)するソフト3選

画像を確認しながらフォルダ振り分け(仕分け)するタイプのフリーソフトを調べてみた。

月鏡(つきかがみ)

もう7年前のソフトだが、Windows 10でも動作。お気に入り。

Typics

試してないが、検索上位に出てくる有名ソフト。

PhotoSift

これまた試してないが、検索上位に出てくる有名ソフト。
以上

2018年1月23日

[Minecraft(W10/Android)] Minecraft のシェーダーパックを試してみた

無料で配布されているMinecraft Bedrockエンジン用のシェーダーパックを試してみた。Super Duper Graphics Packを待てない方はお試しにどうぞ。

※シェーダーを試しているとMinecraftが起動しなくなることがあった。その際は再インストールで直した。ので、Worldはエクスポートし退避しておいて試すと良い。

Energy Shaders (W10/iOS/Android)

2015年10月3日

"Shell Hardware Detection"サービスを停止するとEPSON Scanが使えない - Windows

Windowsの"Shell Hardware Detection"サービスを無効化すると依存関係にある"Windows Image Acquisition"サービスが起動しなくなる。結果、下記アプリが起動しなくなった。

  • アプリ:EPSON Scan。EPSON EP-775Aに付属していたスキャナ取り込み用アプリ。
  • 症状:下記ダイアログを表示し起動しない。
スキャナーとの正常な通信ができません。

恐らく、EPSON以外も同じようになるのではないだろうか。
以上

2015年9月15日

Windows VISTA Home PremiumのDVDでHome Basicをインストールする。

手持ちのWindows VISTA Home Premiumと書かれたDVDで、Home Basicのインストールを試してみたところ、Home Basic のプロダクトキーを入力でき、Home Basicがインストールが出来た。

多分ほかも同様に出来るはず。ご参考まで。

以上

2014年11月8日

タスクバーのサムネイル表示を止める方法 - Windows 7

Windows 7でタスクバーに表示されている起動中アプリにマウスをあわせるとサムネイルが表示されるが、これを止める方法を記す。

確認環境

  • Windows 7 Enterprise SP 1

確認手順

(1) コントロールパネルを起動し、[システムとセキュリティ]をクリック



(2) [システム]をクリック


(3) [システムの詳細設定]をクリック


(2) パフォーマンスの[設定]をクリック


(4) [デスクトップ コンポジションを有効にする]のチェックを外す


以上