Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

公孫 度(こうそん たく /こうそん ど、150年 - 204年)は、中国後漢末期の群雄。字は升済。初名は幽州遼東郡襄平県の人[1]。家系は公孫氏。父は公孫延。子は公孫康公孫恭。孫は公孫淵公孫晃

公孫度
後漢
遼東太守・武威将軍・永寧郷侯
出生 和平元年(150年
洛陽
死去 建安9年(204年
拼音 Gōngsūn Dù
升済
別名 初名: 豹
テンプレートを表示

生涯

編集

父は玄菟太守の公孫琙に官吏として仕えていた。公孫琙の早死した子の名が、公孫度の初名と同じ「豹」だったという理由で可愛がられ、その援助の下で学問を学んだ。

建寧2年(169年)、霊帝が有道の士を推挙するよう詔を下すと、公孫度は謝弼や陳敦とともに回答し、みな郎中に任じられた[2]。その後、尚書郎から冀州刺史に転じたが、謡言を理由に職を追われた。

中平6年(189年)、董卓中郎将となった同郡出身の徐栄の推挙で、遼東太守に任じられる[3]。しかし地元には彼の出自を軽んじる名族がいくつもあったため、先んじてこれらの家を罪に当てはめ百余家を滅ぼした。

初平元年(190年)、中原の混乱を知った公孫度は、側近の官吏である柳毅と陽儀に「漢の命運は尽きようとしている。今まさに諸卿らと王位を狙うべきだ」「讖書(予言書)では『孫登が天子になる』というが、私の姓は公孫、字は升済であり、とはすなわちのことである」と語り、独立の意志を露わにする。遼東から海を隔てた先にある青州東莱郡に軍を派遣して攻略し、この地に営州刺史を置いた。自らは遼東侯・平州牧を名乗り、父の公孫延に建義侯の称号を追贈し、また漢の二祖(劉邦光武帝)の霊廟を建立した。

襄平の名門をことごとく滅ぼし支配を固める一方で、高句麗烏桓を討伐し功績を挙げ、董卓死後に実権を握った曹操に賞され、武威将軍・永寧郷侯の地位を与えられた。しかし公孫度はこの地位に不満だったため、朝廷から贈られた印綬は武器庫にしまいこんだ。

建安9年(204年)に死去。子の公孫康が位を相続した。

隋書』によると、高句麗東明王の子孫の仇台に娘を嫁がせた[4][5]

系譜

編集
公孫延
 
公孫度
 
公孫康
 
公孫晃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
公孫恭
 
 
公孫淵
 
公孫脩
 
 
 

出典

編集

公孫度を題材とした作品

編集

脚注

編集
  1. ^ 後漢書』謝弼伝では玄菟郡出身とする。
  2. ^ 『後漢書』謝弼伝。
  3. ^ 『後漢書』袁紹伝では中平元年(184年)とする。
  4. ^ 韩国磐 (1994年). “南北朝隋唐与百济新罗的往来” (PDF). 历史研究 (厦门大学历史研究所): p. 21. オリジナルの2021年11月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211102183737/https://core.ac.uk/download/pdf/41454261.pdf 
  5. ^
    百濟之先,出自高麗國。其國王有一侍婢,忽懷孕,王欲殺之。婢云:「有物狀如雞子,來感於我,故有娠也。」王捨之。後遂生一男,棄之廁溷,久而不死,以為神,命養之,名曰東明。及長,高麗王忌之,東明懼,逃至淹水,夫餘人共奉之。東明之後,有仇台者,篤於仁信,始立其國于帶方故地。漢遼東太守公孫度以女妻之,漸以昌盛,為東夷強國。初以百家濟海,因號百濟。歷十餘代,代臣中國,前史載之詳矣。開皇初,其王餘昌遣使貢方物,拜昌為上開府、帶方郡公、百濟王。 — 隋書、巻八十一