Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

「ジャパンフットボールリーグ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(21人の利用者による、間の31版が非表示)
2行目: 2行目:
{{混同|日本フットボールリーグ|x1=1999年から開催されている}}
{{混同|日本フットボールリーグ|x1=1999年から開催されている}}
{{Infobox football league
{{Infobox football league
| name = ジャパンフットボールリーグ
|name = ジャパンフットボールリーグ
| logo =
|logo =
| country = {{JPN}}
|country = {{JPN}}
| confed = [[アジアサッカー連盟]](AFC)
|confed = [[アジアサッカー連盟]](AFC)
| founded = 1992年
|founded = 1992年
| first = 1992年
|first = 1992年
| folded = 1998年
|folded = 1998年([[日本フットボールリーグ]]へ移行)
| divisions =
|divisions =
| teams = 16
|teams = 16
| feeds = [[J1リーグ|Jリーグ(現・J1相当)]]
|feeds = [[J1リーグ|Jリーグ(現・J1相当)]]
| promotion =
|promotion =
| levels = 2
|levels = 2
| relegation = [[地域リーグ (サッカー)|地域リーグ]]
|relegation = [[地域リーグ (サッカー)|地域リーグ]]
| domest_cup = [[天皇杯全日本サッカー選手権大会]]
|domest_cup = [[天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会|天皇杯全日本サッカー選手権大会]]
| league_cup =
|league_cup =
| confed_cup =
|confed_cup =
| champions =
|champions =
| season =
|season =
|most_champs = [[本田技研工業フットボールクラブ|本田技研工業]](2回)
| most_champs =
| tv =
|tv =
| website =
|website =
| current = (上記は[[第7回ジャパンフットボールリーグ|第7回大会 (1998年)]]のデータ)
|current = (上記は[[第7回ジャパンフットボールリーグ|第7回大会 (1998年)]]のデータ)
}}
}}
'''ジャパンフットボールリーグ'''({{lang|en|Japan Football League}})は、かつて存在した日本の[[サッカー]]リーグであり、1992年から1998年まで開催された。
'''ジャパンフットボールリーグ'''({{lang|en|Japan Football League}})は、かつて存在した日本の[[サッカー]]リーグであり、1992年から1998年まで開催された。
32行目: 32行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[1993年]]のJリーグ発足を受けて、Jリーグとともに従来の[[日本サッカーリーグ]](JSL)を改組した形で始められたのが旧JFLである。Jリーグ開幕より1年早く[[1992年]]から始められた。この当時の[[日本サッカーのリーグ構成 (1種)]]2部に相当た。
[[1993年]]のJリーグ発足を受けて、Jリーグとともに従来の[[日本サッカーリーグ]](JSL)を改組した形で始められたのが旧JFLである。Jリーグ開幕より1年早く[[1992年]]から開催された。この当時の[[日本サッカーのリーグ構成 (1種)]]における2部リーグに相当する役割を持っていた。


[[第1回ジャパンフットボールリーグ|第1回大会 (1992年)]] の参加チームはJSL1部・2部合計28クラブのうち、Jリーグに参加しなかった18クラブに[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ|全国地域リーグ決勝大会]]を勝ち抜いた[[大阪ガスサッカー部]]と[[西濃運輸サッカー部]]を合わせた20クラブであった。JSL2部の[[読売サッカークラブ・ジュニオール|読売ジュニオール]]は同1部の[[読売サッカークラブ]](現:[[東京ヴェルディ1969|東京ヴェルディ]])に吸収され、また全国地域リーグ決勝大会2位の体大蹴鞠団([[大阪体育大学]]のサッカー同好会後に実業団・[[佐川急便大阪SC]] → [[SAGAWA SHIGA FC|佐川急便SC/SAGAWA SHIGA FC]])は参加を辞退した。
[[第1回ジャパンフットボールリーグ|第1回大会 (1992年)]] の参加チームはJSL1部・2部合計28クラブのうち、Jリーグに参加しなかった18クラブに[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ|全国地域リーグ決勝大会]]を勝ち抜いた[[大阪ガスサッカー部]]と[[西濃運輸サッカー部]]を合わせた合計20クラブであった。JSL2部の[[読売サッカークラブ・ジュニオール|読売ジュニオール]]は同1部の[[読売サッカークラブ]](現:[[東京ヴェルディ1969|東京ヴェルディ]])に吸収され、また全国地域リーグ決勝大会2位の体大蹴鞠団([[大阪体育大学]]のサッカー同好会後に実業団・[[佐川急便大阪SC]] → [[SAGAWA SHIGA FC|佐川急便SC/SAGAWA SHIGA FC]])は参加を辞退した。


発足当初は、Jリーグ参加を目標に立てながらもハード・ソフト面での準備不足、[[オリジナル10|Jリーグ発足時の最初の10クラブ]]から漏れたクラブや、Jリーグに参加しない社会人・地域クラブ混在していた。名目的にはアマチュアリーグであったJSLの後を受け継いだリーグであったが、旧JFLに参加したクラブにはJリーグへの参加意思を持った'''クラブ'''(第2位までに入ったクラブにJリーグ加盟権利が与えられる[[Jリーグ準会員制度|準会員チーム]]も)が多く、実質的にはJリーグにこうしたクラブを送り出す、Jリーグの下部リーグ(セミプロリーグ)としての性を強く持っていた。
発足当初は、Jリーグ参加を目標に立てながらもハード・ソフト面での準備不足によって、[[オリジナル10|Jリーグ発足時の最初の10クラブ]]から漏れたクラブや、Jリーグに参加しない社会人・地域クラブも、混在していた。当初はアマチュアリーグであったJSLの後を受け継いだリーグであったが、旧JFLに参加したクラブにはJリーグへの参加意思を持った'''クラブ'''(第2位までに入ったクラブにJリーグ加盟権利が与えられる[[Jリーグ準会員制度|準会員チーム]]も)が多く、実質的にはJリーグにこうしたクラブを送り出す、Jリーグの下部リーグ(セミプロリーグ)としての性を強く持っていた。


[[1999年]]に[[J2リーグ|Jリーグ ディビジョン2]](J2)と[[日本フットボールリーグ]](JFL)に改組され、[[1998年]]シーズンをって終了した。
[[1999年]]に[[J2リーグ|Jリーグ ディビジョン2]](J2)と[[日本フットボールリーグ]](JFL)に改組され、[[1998年]]シーズンをって終了した。

またそれまでは、JFL1部(2部に相当)を「J1」と呼び、JFL2部(3部に相当)を「J2」と呼んでおり、当時と2017年現在では「J1・J2」の呼び名が指すリーグはカテゴリー的に3段階ズレが生じる。
また、それまでJFL1部(2部に相当)を「J1」と呼び、JFL2部(3部に相当)を「J2」と呼んでおり、1999年以前と以降では「J1・J2」の呼び名が指すリーグはカテゴリー的に1段階ズレが生じている。


== 主催・主管 ==
== 主催・主管 ==
49行目: 50行目:
[[第1回ジャパンフットボールリーグ|第1回 (1992年)]]および[[第2回ジャパンフットボールリーグ|第2回大会 (1993年)]]は2部制(各10クラブ)で実施されたが、[[第3回ジャパンフットボールリーグ|第3回大会 (1993年)]]から2部制を廃し、16クラブによる1部制になった。
[[第1回ジャパンフットボールリーグ|第1回 (1992年)]]および[[第2回ジャパンフットボールリーグ|第2回大会 (1993年)]]は2部制(各10クラブ)で実施されたが、[[第3回ジャパンフットボールリーグ|第3回大会 (1993年)]]から2部制を廃し、16クラブによる1部制になった。


Jリーグでは漸進的にクラブ数を増やし、最終的には16クラブにすることを予定していた。そこで1993年から旧JFLに参加しているクラブの中から、Jリーグが定める基準をクリアしたクラブに対して'''Jリーグ準会員'''という資格を与えた。準会員チームには[[Jリーグカップ]]、[[Jサテライトリーグ|サテライトリーグ]]の出場資格が与えられていた(しJリーグカップは1996年はリーグ戦のスケジュールがタイト → Jリーグの中断期である6-8月の開催であったため参加しなかった)。この準会員資格を持ったクラブが旧JFLで2位以上の成績を収めれば、Jリーグ参入が承認された。
Jリーグでは漸進的にクラブ数を増やし、最終的には16クラブにすることを予定していた。そこで1993年から旧JFLに参加しているクラブの中から、Jリーグが定める基準をクリアしたクラブに対して'''Jリーグ準会員'''という資格を与えた。準会員チームには[[Jリーグカップ]]、[[Jサテライトリーグ|サテライトリーグ]]の出場資格が与えられていた(ただしJリーグカップは1996年はリーグ戦のスケジュールがタイト → Jリーグの中断期である6-8月の開催であったため参加しなかった)。この準会員資格を持ったクラブが旧JFLで2位以上の成績を収めれば、Jリーグ参入が承認された。


なお、Jリーグの2部制導入について、旧JFL内でも消極的な声が挙がっていたが、最終的には旧JFL総務主事(Jリーグ理事と兼務)の[[木之本興三]]が賛成票を投じたことで1999年からのJ2移行が決定。木之本には、公益企業ゆえの手堅さを持つ[[NTT関東サッカー部]]及び[[東京ガスサッカー部]]のJ2加盟がJリーグへの信頼向上につながるとの確信があったという<ref>{{Cite book|和書|author=木之本興三|page=270-271|year=2013|title=日本サッカーに捧げた両足 真実のJリーグ創世記|publisher=[[ワニブックス]]|isbn=4847091655}}</ref>。
なお、Jリーグの2部制導入について、旧JFL内でも消極的な声が挙がっていたが、最終的には旧JFL総務主事(Jリーグ理事と兼務)の[[木之本興三]]が賛成票を投じたことで1999年からのJ2移行が決定。木之本には、公益企業ゆえの手堅さを持つ[[NTT関東サッカー部]]及び[[東京ガスサッカー部]]のJ2加盟がJリーグへの信頼向上につながるとの確信があったという<ref>{{Cite book|和書|author=木之本興三|page=270-271|year=2013|title=日本サッカーに捧げた両足 真実のJリーグ創世記|publisher=[[ワニブックス]]|isbn=4847091655}}</ref>。
55行目: 56行目:
Jリーグ参加のための[[登竜門]]としての側面が強くクローズアップされた旧JFLだが、実際には地域リーグ・都道府県リーグといったリーグ戦のピラミッド構造の頂点にあたるため、[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ|全国地域サッカーリーグ決勝大会]]を勝ち抜いた2クラブと旧JFL下位2クラブの入れ替えが行なわれる規定であった。しかしJリーグ参加クラブの存在と参加クラブの廃部・解散が相次いだため、1部制移行後に地域リーグへ降格したクラブは無かった。
Jリーグ参加のための[[登竜門]]としての側面が強くクローズアップされた旧JFLだが、実際には地域リーグ・都道府県リーグといったリーグ戦のピラミッド構造の頂点にあたるため、[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ|全国地域サッカーリーグ決勝大会]]を勝ち抜いた2クラブと旧JFL下位2クラブの入れ替えが行なわれる規定であった。しかしJリーグ参加クラブの存在と参加クラブの廃部・解散が相次いだため、1部制移行後に地域リーグへ降格したクラブは無かった。


== 所属チーム一覧 ==
== 所属クラブ一覧 ==
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
!チーム名!!地域(都道府県)!!在籍年度!!備考
!クラブ名!!地域(都道府県)!!在籍年度!!備考
|-
|-
|[[藤和不動産サッカー部|フジタサッカークラブ]]||関東 (神奈川)||1992-1993||現:[[湘南ベルマーレ]]
|[[大阪ガスサッカー部|大阪ガス]]||rowspan="2"|関西(大阪)||rowspan="2"|1992||
|-
|-
|[[田辺三菱製薬サッカー部|田辺製薬]]||
|[[ヤマハ発動機サッカー部|ヤマハ発動機]]||東海 (静岡)||1992-1993||現:[[ジュビロ磐田]]
|-
|-
|[[藤和不動産サッカー部|フジタサッカークラブ]]||rowspan="3"|関東(神奈川)||rowspan="4"|1992 - 1993||現:[[湘南ベルマーレ]]
|[[セレッソ大阪]]||関西 (大阪)||1992-1994||1993年まで[[ヤンマーディーゼルサッカー部|ヤンマー]]
|-
|-
|[[柏レイソル]]||関東 (千葉)||1992-1994||1993年まで[[日立製作所サッカー部|日立製作所]]
|[[日本鋼管サッカー部|NKK]]||
|-
|-
|[[東邦チタニウムサッカー部|東邦チタニウム]]||
|福岡ブルックス||九州 (福岡)||1992-1995||現:[[アビスパ福岡]]。1994年まで[[中央防犯サッカー部|中央防犯]]
|-
|-
|[[ヤマハ発動機サッカー部|ヤマハ発動機]]||rowspan="2"|東海(静岡)||現:[[ジュビロ磐田]]
|京都パープルサンガ||関西 (京都)||1992-1995||現:[[京都サンガF.C.]]。1992年は[[京都紫光サッカークラブ|京都紫光]]、1993年は教育研究社FC京都パープルサンガ
|-
|-
|[[トヨタ自動車東富士FC]]||1993||1993年廃部
|[[ヴィッセル神戸]]||関西 (兵庫)||1992-1996||1994年まで[[川崎製鉄水島サッカー部|川崎製鉄]]
|-
|-
|コンサドー札幌||北海道 (北海道)||1992-1997||現:[[北海道コンサドーレ札幌]]。1995年まで[[東芝堀川町サッカー部|東芝]]
|[[柏イソル]]||関東(千葉)||rowspan="2"|1992 - 1994||1992年まで[[日立製作所本社サッカー部|日立製作所]]
|-
|-
|[[大宮アルディージャ]]||関東 (埼玉)||1992-1998||1997年まで[[NTT関東サッカー部|NTT関東]]
|[[セレッソ]]||関西(大阪)||1993年まで[[ヤンマーディーゼルサッカー部|ヤンマー]]
|-
|-
|京都パープルサンガ||関西(京都)||rowspan="2"|1992 - 1995||現:[[京都サンガF.C.]]。<br/>1992年は[[京都紫光サッカークラブ|京都紫光]]、1993年は教育研究社FC京都パープルサンガ
|[[東京ガスサッカー部|東京ガス]]||関東 (東京)||1992-1998||現:[[FC東京]]
|-
|-
|福岡ブルックス||九州(福岡)||現:[[アビスパ福岡]]。<br/>1994年まで[[中央防犯サッカー部|中央防犯]]
|[[川崎フロンターレ]]||関東 (神奈川)||1992-1998||1992年から1996年まで[[富士通サッカー部|富士通]]、1997年は富士通川崎
|-
|-
|[[コスモ石油四日市FC]]||東海(三重)||rowspan="2"|1992 - 1996||1996年廃部
|[[ヴァンフォーレ甲府]]||関東 (山梨)||1992-1998||1994年まで[[甲府サッカークラブ]]
|-
|-
|[[ヴィッセル神戸]]||関西(兵庫)||1994年まで[[川崎製鉄水島サッカー部|川崎製鉄]]
|[[本田技研工業フットボールクラブ|本田技研]]||東海 (静岡)||1992-1998||現・JFL所属
|-
|-
|コンサドーレ札幌||北海道(北海道)||rowspan="2"|1992 - 1997||現:[[北海道コンサドーレ札幌]]。<br/>1995年まで[[東芝堀川町サッカー部|東芝]]
|[[大塚製薬サッカー部|大塚製薬]]||四国 (徳島)||1992-1998||現:[[徳島ヴォルティス]]
|-
|-
|[[日本鋼管サッカー部|NKK]]|| (神奈川)||1992-1993||1993年廃部
|[[西濃運輸サッカー部|西濃運輸]]||東海(岐阜)||1997年廃部
|-
|-
|[[東邦チタニウムサッカー部|東邦チタニウム]]||関東 (神奈川)||1992-1993||
|[[東京ガスサッカー部|東京ガス]]||関東(東京)||rowspan="6"|1992 - 1998||現:[[FC東京]]
|-
|-
|[[大宮アルディージャ]]||関東(埼玉)||1997年まで[[NTT関東サッカー部|NTT関東]]
|[[西濃運輸サッカー部|西濃運輸]]||東海 (岐阜)||1992-1997||1997年廃部
|-
|-
|[[川崎フロンターレ]]||関東(神奈川)||1996年まで[[富士通サッカー部|富士通]]、1997年は富士通川崎
|[[コスモ石油四日市FC]]||東海 (三重)||1992-1996||1996年廃部
|-
|-
|[[ヴァンフォーレ甲府]]||関東(山梨)||1994年まで[[甲府サッカークラブ]]
|[[大阪ガスサッカー部|大阪ガス]]||関西 (大阪)||1992||
|-
|-
|[[本田技研工業フットボールクラブ|本田技研工業]]||東海(静岡)||現・JFL所属
|[[田辺三菱製薬サッカー部|田辺製薬]]||関西 (大阪)||1992||
|-
|-
|[[大塚製薬サッカー部|大塚製薬]]||四国(徳島)||現:[[徳島ヴォルティス]]
|[[トヨタ自動車東富士FC]]||東海 (静岡)||1993||1993年廃部
|-
|-
|[[鳥栖フューチャーズ]]||九州 (佐賀)||1993-1996||1994年まではPJMフューチャーズ、1997年解散、JFL参加資格はサガン鳥栖が継承
|[[鳥栖フューチャーズ]]||九州佐賀||1993 - 1996||1994年まではPJMフューチャーズ、1997年解散<br/>JFL参加資格はサガン鳥栖が継承
|-
|-
|[[テディオ山形]]||東北 (山形)||1994-1998||1997年まで[[NEC山形サッカー部|NEC山形]]
|[[東北電力サッカー部|ブラメル仙台]]||東北(宮城)||rowspan="2"|1994 - 1998||現:[[ベガルタ仙台]]
|-
|-
|[[モンテディオ山形]]||東北(山形)||1995年まで[[NEC山形サッカー部|NEC山形]]
|[[東北電力サッカー部|ブランメル仙台]]||東北 (宮城)||1994-1998||現:[[ベガルタ仙台]]
|-
|-
|[[福島FC]]||東北 (福島)||1995-1997||1997年解散
|[[福島FC]]||東北福島||1995 - 1997||1997年解散
|-
|-
|大分FC||東北 (福島)||1996-1997||現:[[大分トリニータ]]
|デンソー||東海(愛知)||rowspan="2"|1996 - 1998||現:[[FC刈谷]]
|-
|-
|日本電装||東海 (愛知)||1996-1998||現:[[FC刈谷]]
|大分FC||九州(大分)||現:[[大分トリニータ]]
|-
|-
|[[ジヤトコサッカ部|ジヤトコ]]||東海 (静岡)||1997-1998||2003年廃部
|[[水戸ホリーホック]]||(茨城)||rowspan="3"|1997 - 1998||
|-
|-
|[[ジヤトコサッカー部|ジヤトコ]]||東海(静岡)||2003年廃部
|[[水戸ホーリーホック]]||関東 (茨城)||1997-1998||
|-
|-
|[[サガン鳥栖]]||九州 (佐賀)||1997-1998||
|[[サガン鳥栖]]||九州佐賀||
|-
|-
|[[ソニー仙台FC]]||東北(宮城)||rowspan="3"|1998||現・JFL所属
|[[アルビレックス新潟]]||北信越 (新潟)||1998||
|-
|-
|[[アルビレックス新潟]]||北信越(新潟)||
|[[ソニー仙台FC]]||東北 (宮城)||1998||現・JFL所属
|-
|-
|[[国士舘大学サッカー部|国士舘大学]]||関東 (東京)||1998||
|[[国士舘大学サッカー部|国士舘大学]]||関東東京||
|}
|}


== 歴代リーグ戦結果 ==
== 結果 ==
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:85%;"
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;"
!年!!style="width:10em;"|優勝!!style="width:10em;"|準優勝!!style="width:10em;"|Jリーグ昇格!!style="width:12em;"|JFLへの昇格・加入!!style="width:16em;"|JFLからの降格・脱退
!年!!優勝!!準優勝!!Jリーグ昇格!!JFLへの昇格・加入!!JFLからの降格・脱退
|-
|-
!rowspan="2"|[[第1回ジャパンフットボールリーグ|第1回 (1992)]]
!rowspan="2"|[[第1回ジャパンフットボールリーグ|第1回 (1992)]]
|1部 [[ヤマハ発動機サッカー部|ヤマハ]]||1部 [[日立製作所本社サッカー部|日立製作所]]||rowspan="2"|-||rowspan="2"|[[トヨタ自動車東富士FC|トヨタ東富士]]<br />[[PJMフューチャーズ]]||rowspan="2"|田辺製薬<br />大阪ガス
|1部 [[ヤマハ発動機サッカー部|ヤマハ]]||1部 [[日立製作所本社サッカー部|日立製作所]]||rowspan="2"|-||rowspan="2"|[[トヨタ自動車東富士FC|トヨタ東富士]]<br />[[PJMフューチャーズ]]||rowspan="2"|[[田辺製薬サッカー部|田辺製薬]]<br />[[大阪ガスサッカー部|大阪ガス]]
|-
|-
|2部 [[中央防犯サッカー部|中央防犯]]||2部 [[京都紫光サッカークラブ|京都紫光]]
|2部 [[中央防犯サッカー部|中央防犯]]||2部 [[京都紫光サッカークラブ|京都紫光]]
|-
|-
!rowspan="2"|[[第2回ジャパンフットボールリーグ|第2回 (1993)]]
!rowspan="2"|[[第2回ジャパンフットボールリーグ|第2回 (1993)]]
|1部 [[藤和不動産サッカー部|フジタ]]||1部 ヤマハ||rowspan="2"|フジタ<br>ヤマハ||rowspan="2"|[[NEC山形サッカー部|NEC山形]]||rowspan="2"|東邦チタニウム<br />[[日本鋼管サッカー部|NKK]](解散)<br />{{Nowrap|トヨタ東富士(解散)}}
|1部 [[藤和不動産サッカー部|フジタ]]||1部 ヤマハ||rowspan="2"|フジタ<br>ヤマハ||rowspan="2"|[[NEC山形サッカー部|NEC山形]]||rowspan="2"|[[東邦チタニウムサッカー部|東邦チタニウム]]<br />[[日本鋼管サッカー部|NKK]](解散)<br />{{Nowrap|トヨタ東富士(解散)}}
|-
|-
|2部 [[本田技研工業フットボールクラブ|本田技研]]||2部 [[鳥栖フューチャーズ|PJMフューチャーズ]]
|2部 [[本田技研工業フットボールクラブ|本田技研工業]]||2部 [[鳥栖フューチャーズ|PJMフューチャーズ]]
|-
|-
![[第3回ジャパンフットボールリーグ|第3回 (1994)]]
![[第3回ジャパンフットボールリーグ|第3回 (1994)]]
147行目: 148行目:
|-
|-
![[第5回ジャパンフットボールリーグ|第5回 (1996)]]
![[第5回ジャパンフットボールリーグ|第5回 (1996)]]
|本田技研||[[ヴィッセル神戸]]||ヴィッセル神戸||[[水戸ホーリーホック]]<br>[[ジヤトコサッカー部|ジヤトコ]]||[[鳥栖フューチャーズ]](解散)<br>[[コスモ石油四日市FC|コスモ四日市]](解散)
|本田技研工業||[[ヴィッセル神戸]]||ヴィッセル神戸||[[水戸ホーリーホック]]<br>[[ジヤトコサッカー部|ジヤトコ]]||[[鳥栖フューチャーズ]](解散)<br>[[コスモ石油四日市FC|コスモ四日市]](解散)
|-
|-
![[第6回ジャパンフットボールリーグ|第6回 (1997)]]
![[第6回ジャパンフットボールリーグ|第6回 (1997)]]
|[[コンサドーレ札幌]]||[[東京ガスサッカー部|東京ガス]]||コンサドーレ札幌||[[アルビレックス新潟]]<br>[[ソニー仙台FC]]<br>[[サガン鳥栖]]<br />[[国士舘大学サッカー部|国士舘大学]](大学推薦)||福島FC(解散)<br />西濃運輸(解散)
|[[北海道コンサドーレ札幌|コンサドーレ札幌]]||[[東京ガスサッカー部|東京ガス]]||コンサドーレ札幌||[[アルビレックス新潟]]<br>[[ソニー仙台FC]]<br>[[サガン鳥栖]]<br />[[国士舘大学サッカー部|国士舘大学]](大学推薦)||福島FC(解散)<br />[[西濃運輸サッカー部|西濃運輸]](解散)
|}
|-
!年!!優勝!!準優勝!![[J1参入決定戦]]出場!![[J2リーグ]]入会!![[第1回日本フットボールリーグ|日本フットボールリーグ]]への加入
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:85%;"
!年!!style="width:10em;"|優勝!!style="width:10em;"|準優勝!!style="width:10em;"|[[J1参入決定戦]]出場!!style="width:12em;"|J2リーグ入会!!style="width:16em;"|[[第1回日本フットボールリーグ|日本フットボールリーグ]]への加入
|-
|-
![[第7回ジャパンフットボールリーグ|第7回 (1998)]]
![[第7回ジャパンフットボールリーグ|第7回 (1998)]]
167行目: 167行目:


== JFLオールスターサッカー ==
== JFLオールスターサッカー ==
[[1992年]]から[[1998年]](し[[1993年]]は開催せず)の毎年夏にオールスターサッカーが開かれた。
[[1992年]]から[[1998年]](ただし[[1993年]]は開催せず)の毎年夏にオールスターサッカーが開かれた。


1992年(この年のみ1部、2部で分けて開催)、[[1994年]]は本拠地別の東西対抗戦、[[1995年]]と[[1996年]]は前シーズンのリーグ戦順位を参考として奇数順位クラブによる「オッズ」と偶数順位クラブによる「イーブンス」で対戦。[[1997年]]は日本人チームvs外国人チームによる対抗戦。[[1998年]]に再び東西対抗戦に戻して行われた。
1992年(この年のみ1部、2部で分けて開催)、[[1994年]]は本拠地別の東西対抗戦、[[1995年]]は前シーズンのリーグ戦順位を参考として奇数順位クラブによる「オッズ」と偶数順位クラブによる「イーブンス」で対戦。[[1996年]]と[[1997年]]は日本人チームvs外国人チームによる対抗戦<ref name=gbs/><ref name=gbs97> 月刊ブランメル仙台 1997 NO.32号 p.4-5</ref>。[[1998年]]に再び東西対抗戦に戻して行われた<ref name=gbs98> 月刊ブランメル仙台 1998 NO.45号 p.24-25</ref>

=== 1995年大会 ===
{{Footballbox
| date = 1995年8月5日
| number =
| time = 15:00
| team1 = ODDS
| score = 3 - 1
| team2 = EVENS
| stadium = 宮城陸上
| referee = 小幡真一郎
| attendance = 3780人<ref> 週刊サッカーマガジン 1995年8月30日 32-33ページ </ref>
| goals1 = [[関浩二]] {{goal|50}}<br />[[バウタザール・マリア・デ・モライス・ジュニオール|バウタザール]] {{goal|81}}<br /> バウタザール{{goal|87}}
| goals2 = [[高田修 (サッカー選手)|高田修]] {{goal|74}}
}}

=== 1996年大会 ===
{{Footballbox
| date = 1996年7月27日
| number =
| time = 18:30
| team1 = 日本選手選抜
| score = 3 - 9
| team2 = 外国籍選手選抜
| stadium = 山形県総合運動場
| referee =
| attendance = 4853人<ref name=gbs> 月刊ブランメル仙台 1996 NO.20号 p.3-4</ref>
| goals1 = [[永島昭浩]] {{goal|20}}<br />永島昭浩 {{goal|30}}<br />[[大江芳憲]] {{goal|67}}
| goals2 = [[バウテル・エンリケ・デ・オリベイラ|バウテル]] {{goal|15}}<br />[[ホルヘ・デリー・バルデス|バルデス]] {{goal|38}}<br /> [[ワグネル・ペレイラ・カルドーゾ|アマラオ]]{{goal|52}}<br />ペペ {{goal|68}}<br />[[モモドゥ・ムタイル|ムタイル]] {{goal|74}}<br />[[皇甫官]] {{goal|75}}<br />皇甫官 {{goal|77}}<br />ジュニオール {{goal|78}}<br />[[ルイス・カルロス・ペレイラ|ペレイラ]] {{goal|85}}
*MVP : [[ピエール・リトバルスキー]]<ref name=gbs/>
}}
*[[フランク・オルデネビッツ]]は負傷により出場を辞退<ref name=gbs/>。

=== 1997年大会 (山形県サッカー協会50周年記念事業<ref name=gbs97/>) ===
{{Footballbox
| date = 1997年8月2日
| number =
| time =
| team1 = JFL日本選手選抜
| score = 2 - 4
| team2 = JFL外国籍選手選抜
| stadium = 山形県総合運動場
| referee =
| attendance =
| goals1 = [[上村崇士]]{{goal|29}}<br /> [[後藤義一]]{{goal|70}}
| goals2 = [[ワグネル・ペレイラ・カルドーゾ|アマラオ]] {{goal|9}}<br />[[モモドゥ・ムタイル|ムタイル]] {{goal|33}}<br />[[アンジェロ・カルロス・プレッティ|アンジェロ]] {{goal|81}}<br /> アンジェロ {{goal|83}}
*MVP : アンジェロ<ref name=gbs97/>
}}

=== 1998年大会 ===
{{Footballbox
| date = 1998年9月6日
| number =
| time = 16:00
| team1 = JFL EAST
| score = 2 - 2
| team2 = JFL WEST
| stadium = 国立西が丘サッカー場
| referee =
| attendance =
| goals1 = [[ヴァルディネイ・フレイタス・ダ・マッタ|ヴァルディネイ]] {{goal|}}<br />[[上村崇士]]{{goal|74}}
| goals2 = [[熱田眞]] {{goal|}}<br /> 熱田眞 {{goal|}}
*MVP : 熱田眞<ref name=gbs98/>
}}


== 脚注 ==
== 脚注 ==
178行目: 242行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://web.archive.org/web/20060228035926/http://www.hochi.co.jp/html/soccer/j_league/jfl_history.htm (Web Archive) スポーツ報知・1992年から2004年迄の旧JFL順位表]
*[https://web.archive.org/web/20060228035926/http://www.hochi.co.jp/html/soccer/j_league/jfl_history.htm (Web Archive) スポーツ報知・1992年から2004年迄の旧JFL順位表]


{{ジャパンフットボールリーグのシーズン}}
{{ジャパンフットボールリーグのシーズン}}
185行目: 249行目:
{{DEFAULTSORT:しやはんふつとほるりく}}
{{DEFAULTSORT:しやはんふつとほるりく}}
[[Category:JFL| 1]]
[[Category:JFL| 1]]
[[Category:現存しない日本のサッカー大会]]
[[Category:現存しない日本のサッカーリーグ]]
[[Category:現存しないサッカーリーグ]]
[[Category:現存しない日本のスポーツリーグ]]

2024年3月13日 (水) 11:22時点における最新版

ジャパンフットボールリーグ
加盟国 日本の旗 日本
大陸連盟 アジアサッカー連盟(AFC)
創立 1992年
開始年 1992年
最終年 1998年(日本フットボールリーグへ移行)
参加クラブ 16
リーグレベル 第2部
上位リーグ Jリーグ(現・J1相当)
下位リーグ 地域リーグ
国内大会 天皇杯全日本サッカー選手権大会
最多優勝クラブ 本田技研工業(2回)
(上記は第7回大会 (1998年)のデータ)

ジャパンフットボールリーグJapan Football League)は、かつて存在した日本のサッカーリーグであり、1992年から1998年まで開催された。

実態としては日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と地域リーグの間のカテゴリであったが、本来はアマチュア・プロを問わない日本のサッカー界の頂点に位置する全国リーグであった(Jリーグは独立した存在)。ジャパンフットボールリーグを継承した日本フットボールリーグも略称として「JFL」を採用したため、便宜上これと区別するために旧JFLと呼ばれることがある。

本稿では以後ジャパンフットボールリーグを「旧JFL」、日本フットボールリーグを「JFL」と略記する。

概要

[編集]

1993年のJリーグ発足を受けて、Jリーグとともに従来の日本サッカーリーグ(JSL)を改組した形で始められたのが旧JFLである。Jリーグ開幕より1年早く1992年から開催された。この当時の日本サッカーのリーグ構成 (1種)における2部リーグに相当する役割を持っていた。

第1回大会 (1992年) の参加チームはJSL1部・2部合計28クラブのうち、Jリーグに参加しなかった18クラブに全国地域リーグ決勝大会を勝ち抜いた大阪ガスサッカー部西濃運輸サッカー部を合わせた合計20クラブであった。JSL2部の読売ジュニオールは同1部の読売サッカークラブ(現:東京ヴェルディ)に吸収され、また全国地域リーグ決勝大会2位の体大蹴鞠団(大阪体育大学のサッカー同好会や後に実業団・佐川急便大阪SC佐川急便SC/SAGAWA SHIGA FC)は参加を辞退した。

発足当初は、Jリーグ参加を目標に立てながらもハード・ソフト面での準備不足によって、Jリーグ発足時の最初の10クラブから漏れたクラブや、Jリーグに参加しない社会人・地域クラブも、混在していた。当初はアマチュアリーグであったJSLの後を受け継いだリーグであったが、旧JFLに参加したクラブにはJリーグへの参加意思を持ったクラブ(第2位までに入ったクラブにJリーグ加盟権利が与えられる準会員チームも)が多く、実質的にはJリーグにこうしたクラブを送り出す、Jリーグの下部リーグ(セミプロリーグ)としての特性を強く持っていた。

1999年Jリーグ ディビジョン2(J2)と日本フットボールリーグ(JFL)に改組され、1998年シーズンをもって終了した。

また、それまでJFL1部(2部に相当)を「J1」と呼び、JFL2部(3部に相当)を「J2」と呼んでおり、1999年以前と以降では「J1・J2」の呼び名が指すリーグはカテゴリー的に1段階ズレが生じている。

主催・主管

[編集]

歴史

[編集]

第1回 (1992年)および第2回大会 (1993年)は2部制(各10クラブ)で実施されたが、第3回大会 (1993年)から2部制を廃し、16クラブによる1部制になった。

Jリーグでは漸進的にクラブ数を増やし、最終的には16クラブにすることを予定していた。そこで1993年から旧JFLに参加しているクラブの中から、Jリーグが定める基準をクリアしたクラブに対してJリーグ準会員という資格を与えた。準会員チームにはJリーグカップサテライトリーグの出場資格が与えられていた(ただしJリーグカップは1996年はリーグ戦のスケジュールがタイト → Jリーグの中断期である6-8月の開催であったため参加しなかった)。この準会員資格を持ったクラブが旧JFLで2位以上の成績を収めれば、Jリーグ参入が承認された。

なお、Jリーグの2部制導入について、旧JFL内でも消極的な声が挙がっていたが、最終的には旧JFL総務主事(Jリーグ理事と兼務)の木之本興三が賛成票を投じたことで1999年からのJ2移行が決定。木之本には、公益企業ゆえの手堅さを持つNTT関東サッカー部及び東京ガスサッカー部のJ2加盟がJリーグへの信頼向上につながるとの確信があったという[1]

Jリーグ参加のための登竜門としての側面が強くクローズアップされた旧JFLだが、実際には地域リーグ・都道府県リーグといったリーグ戦のピラミッド構造の頂点にあたるため、全国地域サッカーリーグ決勝大会を勝ち抜いた2クラブと旧JFL下位2クラブの入れ替えが行なわれる規定であった。しかしJリーグ参加クラブの存在と参加クラブの廃部・解散が相次いだため、1部制移行後に地域リーグへ降格したクラブは無かった。

所属クラブ一覧

[編集]
クラブ名 地域(都道府県) 在籍年度 備考
大阪ガス 関西(大阪) 1992
田辺製薬
フジタサッカークラブ 関東(神奈川) 1992 - 1993 現:湘南ベルマーレ
NKK
東邦チタニウム
ヤマハ発動機 東海(静岡) 現:ジュビロ磐田
トヨタ自動車東富士FC 1993 1993年廃部
柏レイソル 関東(千葉) 1992 - 1994 1992年まで日立製作所
セレッソ大阪 関西(大阪) 1993年までヤンマー
京都パープルサンガ 関西(京都) 1992 - 1995 現:京都サンガF.C.
1992年は京都紫光、1993年は教育研究社FC京都パープルサンガ
福岡ブルックス 九州(福岡) 現:アビスパ福岡
1994年まで中央防犯
コスモ石油四日市FC 東海(三重) 1992 - 1996 1996年廃部
ヴィッセル神戸 関西(兵庫) 1994年まで川崎製鉄
コンサドーレ札幌 北海道(北海道) 1992 - 1997 現:北海道コンサドーレ札幌
1995年まで東芝
西濃運輸 東海(岐阜) 1997年廃部
東京ガス 関東(東京) 1992 - 1998 現:FC東京
大宮アルディージャ 関東(埼玉) 1997年までNTT関東
川崎フロンターレ 関東(神奈川) 1996年まで富士通、1997年は富士通川崎
ヴァンフォーレ甲府 関東(山梨) 1994年まで甲府サッカークラブ
本田技研工業 東海(静岡) 現・JFL所属
大塚製薬 四国(徳島) 現:徳島ヴォルティス
鳥栖フューチャーズ 九州(佐賀) 1993 - 1996 1994年まではPJMフューチャーズ、1997年解散
JFL参加資格はサガン鳥栖が継承
ブランメル仙台 東北(宮城) 1994 - 1998 現:ベガルタ仙台
モンテディオ山形 東北(山形) 1995年までNEC山形
福島FC 東北(福島) 1995 - 1997 1997年解散
デンソー 東海(愛知) 1996 - 1998 現:FC刈谷
大分FC 九州(大分) 現:大分トリニータ
水戸ホーリーホック 関東(茨城) 1997 - 1998
ジヤトコ 東海(静岡) 2003年廃部
サガン鳥栖 九州(佐賀)
ソニー仙台FC 東北(宮城) 1998 現・JFL所属
アルビレックス新潟 北信越(新潟)
国士舘大学 関東(東京)

結果

[編集]
優勝 準優勝 Jリーグ昇格 JFLへの昇格・加入 JFLからの降格・脱退
第1回 (1992) 1部 ヤマハ 1部 日立製作所 - トヨタ東富士
PJMフューチャーズ
田辺製薬
大阪ガス
2部 中央防犯 2部 京都紫光
第2回 (1993) 1部 フジタ 1部 ヤマハ フジタ
ヤマハ
NEC山形 東邦チタニウム
NKK(解散)
トヨタ東富士(解散)
2部 本田技研工業 2部 PJMフューチャーズ
第3回 (1994) セレッソ大阪 柏レイソル セレッソ大阪
柏レイソル
ブランメル仙台
福島FC
-
第4回 (1995) 福岡ブルックス 京都パープルサンガ 福岡ブルックス
京都パープルサンガ
日本電装
大分FC
-
第5回 (1996) 本田技研工業 ヴィッセル神戸 ヴィッセル神戸 水戸ホーリーホック
ジヤトコ
鳥栖フューチャーズ(解散)
コスモ四日市(解散)
第6回 (1997) コンサドーレ札幌 東京ガス コンサドーレ札幌 アルビレックス新潟
ソニー仙台FC
サガン鳥栖
国士舘大学(大学推薦)
福島FC(解散)
西濃運輸(解散)
優勝 準優勝 J1参入決定戦出場 J2リーグ入会 日本フットボールリーグへの加入
第7回 (1998) 東京ガス 川崎フロンターレ 川崎フロンターレ 東京ガス
モンテディオ山形
ヴァンフォーレ甲府
大分FC
ブランメル仙台
サガン鳥栖
アルビレックス新潟
大宮アルディージャ
横河電機
横浜FC(準会員)

試合方式

[編集]
  • 1992年のみ90分制。延長戦PK戦なし。勝ち点制(勝ち3、引き分け1、負け0)
  • 1993年度以後はJリーグの方式に倣って、延長・PK戦も行う。
    • 1993・1994年 勝ち点制廃止。単純に勝利順で順位決定
    • 1995・1996年 勝ち点制再開。延長・PKを含めあらゆる勝ち3、延長までの負け0、PK負け1
    • 1997・1998年 勝ち点制見直し。90分勝ち3、延長勝ち2、PK勝ち1、あらゆる負け0

JFLオールスターサッカー

[編集]

1992年から1998年(ただし1993年は開催せず)の毎年夏にオールスターサッカーが開かれた。

1992年(この年のみ1部、2部で分けて開催)、1994年は本拠地別の東西対抗戦、1995年は前シーズンのリーグ戦順位を参考として奇数順位クラブによる「オッズ」と偶数順位クラブによる「イーブンス」で対戦。1996年1997年は日本人チームvs外国人チームによる対抗戦[2][3]1998年に再び東西対抗戦に戻して行われた[4]

1995年大会

[編集]

1995年8月5日
15:00
ODDS 3 - 1 EVENS
関浩二 50分にゴール 50分
バウタザール 81分にゴール 81分
バウタザール87分にゴール 87分
高田修 74分にゴール 74分
宮城陸上
観客数: 3780人[5]
主審: 小幡真一郎

1996年大会

[編集]

1996年7月27日
18:30
日本選手選抜 3 - 9 外国籍選手選抜
永島昭浩 20分にゴール 20分
永島昭浩 30分にゴール 30分
大江芳憲 67分にゴール 67分
バウテル 15分にゴール 15分
バルデス 38分にゴール 38分
アマラオ52分にゴール 52分
ペペ 68分にゴール 68分
ムタイル 74分にゴール 74分
皇甫官 75分にゴール 75分
皇甫官 77分にゴール 77分
ジュニオール 78分にゴール 78分
ペレイラ 85分にゴール 85分
山形県総合運動場
観客数: 4853人[2]

1997年大会 (山形県サッカー協会50周年記念事業[3])

[編集]

1997年8月2日
JFL日本選手選抜 2 - 4 JFL外国籍選手選抜
上村崇士29分にゴール 29分
後藤義一70分にゴール 70分
アマラオ 9分にゴール 9分
ムタイル 33分にゴール 33分
アンジェロ 81分にゴール 81分
アンジェロ 83分にゴール 83分
  • MVP : アンジェロ[3]
山形県総合運動場

1998年大会

[編集]

1998年9月6日
16:00
JFL EAST 2 - 2 JFL WEST
ヴァルディネイ ゴール
上村崇士74分にゴール 74分
熱田眞 ゴール
熱田眞 ゴール
  • MVP : 熱田眞[4]
国立西が丘サッカー場

脚注

[編集]
  1. ^ 木之本興三『日本サッカーに捧げた両足 真実のJリーグ創世記』ワニブックス、2013年、270-271頁。ISBN 4847091655 
  2. ^ a b c d 月刊ブランメル仙台 1996 NO.20号 p.3-4
  3. ^ a b c 月刊ブランメル仙台 1997 NO.32号 p.4-5
  4. ^ a b 月刊ブランメル仙台 1998 NO.45号 p.24-25
  5. ^ 週刊サッカーマガジン 1995年8月30日 32-33ページ

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]