四位
表示
四位(しい)は、日本の位階及び神階における位の一つ。三位の下、五位の上に位する。複数の異なる制度で用いられた。律令制および近現代の位階制では、正四位と従四位の総称。
諸王の位
[編集]天武天皇元年(672年)に壬申の乱で勝利し、翌年(673年)2月27日に即位した天武天皇は、臣下に与えた冠位とは別に、皇子を除く皇族王に三位、四位などの位を与えた。この諸王の位がいつ制定されたかは不明だが、天武天皇14年(685年)1月21日に冠位48階制の施行によって廃止された[1]。四位として知られる人物は、栗隈王と葛城王である。
律令制の位
[編集]大宝律令以降の日本の律令制では正四位上、正四位下、従四位上、従四位下の4つの位の総称である。(詳しくは正四位、従四位を参照)
近現代の位
[編集]脚注
[編集]- ^ 『日本書紀』巻29、当該年月条。以下、栗隈王と葛城王の例も同じ。