Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

細井和喜蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Mymelo (会話 | 投稿記録) による 2008年11月17日 (月) 23:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

細井 和喜蔵(ほそい わきぞう、1897年5月9日 - 1925年8月18日)は、日本の文筆家である。京都府与謝郡加悦町(現・与謝野町)生まれ。

略歴

幼いときから両親と別れ、13歳の時には唯一の保護者だった祖母にも死なれ、学校をやめて近くの機屋の小僧となる。その後、いろいろと職場を変える。1916年に大阪に出て、紡績工場に勤める。まもなく、草創期の労働運動にも参加するようになる。1920年に上京して、紡績工場に勤めるが、当時の労働運動のなかのいわゆる「アナ・ボル論争」の中で、実際の運動からは距離をおくようになる。そのころから雑誌『種蒔く人』の人たちと知り合い、文学の道に向かう。

1924年、藤森成吉の斡旋で紡績工場の現実をルポルタージュにした「女工哀史」を雑誌『改造』に発表し、翌年単行本として改造社から刊行し、注目を浴びる。その後もいくつかの作品を準備したが、1925年8月18日、急性腹膜炎にて死去した。

没後

没後、自伝的長編小説『奴隷』『工場』(扱われている時代は『奴隷』のほうが早いが、刊行は『工場』のほうが先である)を改造社から刊行した。『女工哀史』とあわせて、その印税が基金となって、東京青山霊園に〈解放運動無名戦士墓〉がつくられ、現在も日本国民救援会が管理して毎年3月18日パリ・コミューン記念日)に追悼祭をおこなっている。

関連項目

外部リンク