Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

スクレロメーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スクレロメーター (sclerometer)、ないし、ターナー・スクレロメーター (Turner-sclerometer) は、材料科学者や、冶金学(金属工学)研究者が、材料の引っかき硬度英語版を計測するために使用する道具。名称は「硬い」を意味する古代ギリシア語: σκληρός (スクレロス)に由来する。1896年イギリスで最初に冶金学の教授となった、バーミンガム大学教授トマス・ターナー(1861年 - 1951年)によって発明された。

ターナー・スクレロメーターによる試験は、一定の荷重をかけたダイアモンドで表面を引っかいて痕をつくり、顕微鏡を用いてその痕の幅を計測するというものである[1]。日本語では「引っかき試験機」などとも表現される[2]

ダイアモンドの針先を支える芯に、炭化タングステンを用いたものなどもある[3]

スクレロメーターの導入によって、モース硬度の間隔が均一ではないことが明らかにされた[4]

脚注

[編集]
  1. ^ Howe, Henry Marion (1916). The metallography of steel and cast iron. McGraw-Hill Book Company, Inc. p. 363 
  2. ^ エルコメーターの硬さ試験機”. イプロス. 2016年1月19日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ Elcometer 3092 スクレロメーター” (PDF). Elcometer Limited. 2016年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月19日閲覧。
  4. ^ 鉱物の硬さ”. ジュエリーナカザワ. 2016年1月19日閲覧。

外部リンク

[編集]