大蔵
表示
大蔵(おおくら、おおぞう、だいぞう)
起源
[編集]ヤマト王権の三蔵(大蔵(おおくら)・内蔵(うちくら)・斎蔵(いみくら))の一つにさかのぼる。『古語拾遺』によれば、雄略天皇の時代に内蔵・斎蔵に加えて創設、諸国からの貢物などを納め、秦氏に出納を、漢氏(東漢氏、西漢氏)に帳簿の勘録を命じ、蘇我満智(麻智)に三蔵を検校させたとされる。また、『日本書紀』によれば、雄略天皇23年(推定479年)に星川稚宮皇子が吉備上道臣一族の支援の下に、天皇亡き後の皇位継承をめぐって起こした星川皇子の乱や豪族秦氏の長である秦大津父を「大蔵省(おおくらのつかさ)」に任じた件、大津父と推定される大蔵掾(おおくらのまつりごとひと)を秦氏の伴造に任じた件などの記載がある。
律令制に至って、管理は、大蔵省に継承された。また、東漢氏・秦氏のうち、大蔵の管理・出納を務めた者がその職名を氏の名として称したとされる。
一覧
[編集]- 官庁名
- 日本の氏姓
- 大蔵氏(おおくらし) - 日本の氏族。
- 日本の地名
- 大蔵 (鉾田市) (おおくら) ‐ 茨城県鉾田市の大字。
- 大蔵 (板倉町) (おおくら) ‐ 群馬県邑楽郡板倉町の大字。
- 大蔵 (嵐山町) (おおくら) ‐ 埼玉県比企郡嵐山町の大字。
- 大蔵 (市原市) (おおくら) ‐ 千葉県市原市の大字。
- 大蔵 (世田谷区) (おおくら) - 東京都世田谷区の町丁。
- 大蔵町 (町田市) (おおくらまち) - 東京都町田市の町丁。
- 大蔵 (寒川町) (おおぞう)‐ 神奈川県高座郡寒川町の大字。
- 大蔵町 (名古屋市) (おおくらちょう) - 名古屋市北区の町丁。
- 大蔵 (新潟市) (だいぞう) ‐ 新潟市秋葉区の大字。
- 大蔵 (五泉市) (おおくら) ‐ 新潟県五泉市の大字。
- 大蔵 (有田川町) (おおぞう) ‐ 和歌山県有田郡有田川町の大字。
- 大蔵 (北九州市) (おおくら) ‐ 北九州市八幡東区の大字。
- 大蔵村(おおくらむら) - 山形県最上郡の村。
- 大蔵村 (兵庫県) (おおくらむら) - 兵庫県養父郡に属した村。現在の朝来市および養父市の一部。
- 日本の人名