広島大学総合博物館
広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum | |
---|---|
施設情報 | |
専門分野 | 総合 |
事業主体 | 広島大学 |
管理運営 | 広島大学総合博物館 |
開館 | 2006年 |
所在地 |
〒739-8524 広島県東広島市 |
位置 | 北緯34度24分10.8秒 東経132度42分37.9秒 / 北緯34.403000度 東経132.710528度座標: 北緯34度24分10.8秒 東経132度42分37.9秒 / 北緯34.403000度 東経132.710528度 |
外部リンク | 広島大学総合博物館 |
プロジェクト:GLAM |
広島大学総合博物館(ひろしまだいがくそうごうはくぶつかん)は広島県東広島市の広島大学構内にある博物館。
設立の経緯と目的
[編集]広島大学総合博物館は、広島大学の中期計画に基づいて2006年4月1日に設置される。これに先立ち、2005年4月に総合博物館設立準備室を設置し、全学的な協力を仰ぎ設立準備を進める。2006年11月1日より本館展示を一般に公開し、広島大学の研究活動や所蔵資料を広く紹介している。総合博物館は、広島大学に所蔵する学術標本資料の調査・収集、保存・管理を行い、それらの研究と展示、情報発信にあたることにより、大学の社会貢献や研究・教育の向上に資することを目的としている。
収蔵資料数は約126万点。
- ※2011年5月1日より、埋蔵文化財調査室と統合して改組。展示情報研究企画部門(従来の博物館)と埋蔵文化財調査部門(旧埋蔵文化財調査室)の2部門制となる。
体制
[編集]- 博物館長(併任) 中坪孝之(なかつぼたかゆき)統合生命科学研究科教授併任
- 副館長(併任) 淺野敏久(あさのとしひさ)人間社会科学研究科教授
- 兼担教員(併任)後藤秀昭(ごとうひであき)人間社会科学研究科准教授
- マスコットキャラクター ヒロッグ(Hirog: 広報担当:ゆるキャラ) ミュージアムキャラクターアワード2020 3位/49エントリー(投票数7,697票、2020.7.29-9.11) ミュージアムキャラクターアワード2021 3位/70エントリー(投票数9,947票、2021.7.27-9.9)
◇展示情報・研究企画部門
[編集]- 部門長 専任教員(准教授) 清水則雄(しみずのりお)
- 学芸職員 黒島健介(くろしまけんすけ)
- 契約技術職員 池田誠慈(いけだせいじ)
- 契約一般職員 池田礼(いけだれい)
- 契約一般職員 清水美恵(しみずみえ)
- 契約一般職員 山口隆文(やまぐちたかふみ)
◇埋蔵文化財調査部門
[編集]- 部門長 専任教員(准教授) 川島尚宗(かわしまたかむね)
- 研究員 石丸恵利子(いしまるえりこ)
- 教育研究補助職員 梅本健治(うめもとけんじ)
※スタッフのほかに、学内に運営委員16名、企画委員14名、研究員32名、学外に客員研究員8名、学生契約スタッフ約20名が館の運営・企画に協力し、活動を行っている。
※初代館長 岡橋秀典(おかはしひでのり)文学研究科教授併任 2006年4月-2017年3月
第2代館長 淺野敏久(あさのとしひさ)人間社会科学研究科教授併任 2017年4月-2021年3月
副館長 大塚攻(おおつかすすむ)統合生命科学研究科教授併任 2019年4月-2021年3月
第3代館長 中坪孝之(なかつぼたかゆき)統合生命科学研究科教授併任 2021年4月-
副館長 淺野敏久(あさのとしひさ)人間社会科学研究科教授併任 2021年4月-
博物館本館について
[編集]利用案内
[編集]- 開館時間 - 火~土曜日 10:00~17:00(入館16:30まで)
- 休館日 - 毎週日曜・月曜日、祝日、年末年始
- 入館料:無料
- 対象:学生、一般人、児童・生徒、学生の保護者、大学OB、大学等の研究者
場所
[編集]- キャンパスの北西に位置する教育学研究科の南側1階L105教室(250平方メートル)
※大講義室であった部屋から椅子や机等を撤去して改修・整備。展示室の床の一部が少し傾斜しているのはそのため。
外装および玄関について
[編集]- 黒色の鋼板を用いた外装および玄関は、広島大学工学研究科 岡河 貢 准教授のデザインによる。また使用した鋼板は、JFEスチール株式会社より寄贈されたもの。
本館常設展示
[編集]本館展示は、大きく4つの展示パートと、憩いのスペースとなる『N'sスクエア』からなる。
なお、本館には、約700点の学術資料および標本を展示している。
1)広島大学?過去・現在・未来-
- 広島大学の歩み
- 挑戦する広島大学
- 自然豊かなキャンパス
- 広大キャンパスの模型
2)宇宙・地球
- 宇宙への招待
- 地球と生命の共進化
※広島市在住の日野渉から寄託された約250点に及ぶ貴重な化石(日野化石コレクション)が中心。目玉は、高さ1.5mの海ユリ、アパトザウルスの大腿骨、小さい魚をくわえた状態の魚の化石、翼竜の化石など。大陸移動説の有力な証拠となったメソザウルスも展示。
- 自然干潟の大型模型
- 広島県の県鳥「アビ」の剥製
- 「オノミチキサンゴ」の大型標本
- 生きた化石「カブトガニ」の標本
- 稲葉貝類コレクション
- 厳島神社の復元模型(1/100スケール)
- ※約770年前の厳島神社の様子を模型で再現(国立歴史民俗博物館から貸与)。
- 安土城の復元模型
4)里山へのいざない
- 西条盆地の絶滅危惧植物の紹介
- 里山の動物剥製(トキ・タンチョウ等)
- オオサンショウウオ関連展示
- 昆虫展示
5)N'sスクエア 憩いの空間であるとともに、専門図書や大学の学部案内などの閲覧もできる。
キャンパスまるごと博物館構想
[編集]本博物館は、キャンパス各所に点在する学部、遺跡や自然環境などを展示物として見ることで、大学全体を『屋根のない博物館』とみなす「キャンパスまるごと博物館」構想を推進し、本館とサテライト館をつなぐ自然散策道「発見の小径」を整備し、広く公開している。
サテライト館
[編集]- 埋蔵文化財調査部門サテライト館(キャンパス出土の先史から鎌倉時代の埋蔵文化財)
- 生物圏科学研究科サテライト館(エチゼンクラゲのパネル展示、尾長鶏剥製、道産子骨格標本、淡水・海水大型水槽など)
- 文学研究科サテライト館(角筆文献、ハムラビ法典の実物大レプリカ、中国地方・イランの考古学資料など)
- 理学研究科サテライト館(両生類研究施設、岩石・鉱石類、コケ標本群など)
- 中央図書館サテライト館(日野化石コレクション、キャンパスの動物剥製集合展示)
の5館がある。小さな展示スペースではあるが、専門的な展示を行う。
発見の小径
[編集]キャンパス中央に流れる山中谷川-ぶどう池-門脇川沿いの半自然区に整備された約1.5kmの自然散策道。昔ながらの里山的な自然環境が今もなお残り、昆虫以外にも絶滅危惧種を含む数多くの動植物が生息している。
キャンパスガイド
[編集]学生がガイドする大学見学オススメコース。毎週金曜日の13:00に、法人本部前に集合。所要時間は約1.5時間。
活動
[編集]公開講演会
[編集]- 年間6回程度:不定期開催、来聴自由:無料
フィールドナビ
[編集]- 年間6回程度:不定期開催、事前申し込み:保険料、資料代のみ実費
企画展
[編集]- 2007年6-7月 特別企画展『湯川秀樹・朝永振一郎生誕百年記念展-素粒子の世界を拓く-』広島市
- 2007年7-8月 企画展『氷の大陸に挑む-南極観測50年の歩みと広島大学-』東広島市
- 2008年7-8月 企画展『世界遺産宮島の魅力-発進!!広大の宮島学-』東広島市
- 2009年7-8月 企画展『豊かな里海・瀬戸内海ものがたり』 広島市
- 2010年10-11月 企画展『里山のめぐみ-生物多様性を育む世界-』東広島市
- 2011年10-11月 企画展『エコの記憶 ものづくりの未来-地球とともに生きる-』東広島市
- 2012年7月 海フェスタおのみち連携企画展『ワンダーシー・瀬戸内海の魅力』三原市
- 2012年8月 海フェスタおのみち連携企画展『ワンダーシー・豊かな瀬戸内海』福山市
- 2013年11月 企画展『広島大学のチカラーリサーチ・ユニバーシティーの研究最前線』東広島市,広島市,東京都
- 2014年10-11月 企画展『学術模型が拓く研究の最前線-広島大学のチカラPART2』東広島市
- 2015年6月 企画展『海の博物誌-エビ・カニの博物画と研究最前線-』東広島市
- 2015年10月-11月 企画展『人と自然-今、ネイチャーへ』東広島市,東京都
- 2016年3月 企画展『大いなる飛翔-鳥の世界から-』東広島市
- 2017年11月 企画展【第1弾】日本人研究者が見たインドの原風景写真展「インドの人・くらし・風土-藤原健蔵写真コレクションから-」
- 2018年2月 企画展【第2弾】「インドを知ろう-広島大学のチカラpart4-」
- 2018年11月 企画展・平成30年度東広島市出土文化財企画展「大学と埋蔵文化財~キャンパスの遺跡・発見された文化財の魅力~」
出版
[編集]- ニューズレター「HUM-HUM(ふむふむ)」(バックナンバーをホームページより、ダウンロード可能)
- 広島大学総合博物館研究報告(バックナンバーをホームページより、ダウンロード可能)
- 広島大学埋蔵文化財調査研究紀要
- 広島大学遺跡地図2013
- カレンダー
- 広島大学キャンパス絵地図
- 発見の小径探検マップ
- 『広島大学総合博物館自己点検・外部評価報告書(平成18-22年度)』(2012年)(ホームページより、ダウンロード可能)
- 『広島大学所蔵標本・資料1』(2015年)(ホームページより、ダウンロード可能)
- 『オオサンショウウオがいるらしい』(2015年)東広島市教育委員会文化課と豊栄くらすにて販売中(100円)
- カブトガニをみんなで守ろう-共生こそが人類存亡のキーワード-(2016年)
- 『広島大学東広島キャンパスのサクラ』(2018年)
- 『広島大学総合博物館自己点検・外部評価報告書(平成23-28年度)』(2018年)(ホームページより、ダウンロード可能)
- 『オオサンショウウオと暮らすための50のこと』(2020年)Amazonにて販売中
- 『永遠に残したい曽根干潟-世界的に貴重な野鳥と生きた化石カブトガニの楽園-』 (2020年)Amazonにて販売中
アクセス
[編集]- 公共交通機関:JR西条駅前 - 広島大学行バス乗車(所要時間15分) - 広大中央口下車 徒歩5分
- 自家用車:大学北側からは①番、南側からは③番のゲートより入構(他のゲートは入構カードが必要)。キャンパス北西の教育学部周辺の駐車場を利用。
外部リンク
[編集]関連項目
[編集]- 広島文理科大学永懐閣 - 広島大学の前身となった広島文理科大学の教育博物館であり、総合博物館の源流ともいえる施設であったが、戦時期に業務を停止し原爆により壊滅した。