Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

朝鮮キネマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝鮮キネマ株式会社
種類 株式会社
市場情報 消滅
本社所在地 大日本帝国の旗 日本統治下朝鮮
釜山府本町5丁目19番地
(現在の釜山広域市中区東光洞5街)
設立 1924年7月11日
事業内容 映画の製作・配給
代表者 名出音一
資本金 7万5,000円
関係する人物 高佐貫長
羅雲奎
テンプレートを表示

朝鮮キネマ株式会社(ちょうせんキネマ-、1924年7月11日 設立 - 1927年 倒産)は、かつて存在した日本統治時代の朝鮮(現在の大韓民国)の映画会社である。

略歴・概要

[編集]

1924年(大正13年)7月11日、当時日本が統治していた朝鮮・釜山府本町5丁目19番地(現在の釜山広域市中区東光洞5街)に設立される[1]。同府内・西町二丁目12(現在の中区新昌洞2街12 )に存在した日蓮宗妙覚寺の別院・日蓮宗妙覚寺[2]の婿養子に入った高佐貫長(のちの高佐日煌)が中心となり[1][3]、釜山の財界の協力を得、釜山銃砲火薬店の名出音一を代表とし、阿久津正明を支配人とした[1]。近辺の伏兵山に撮影所を建設、日蓮宗を伝道することを目的とした映画を製作、移動上映を中心に配給・興行した[3]

取締役に就任した高佐は、撮影所を統括し、「王必烈」のペンネームで脚本を書き、映画を監督した[1]。高佐の映画製作に関する素養は、横浜の大正活映トーマス・栗原に薫陶を受けたものとされる[1]。同年、設立第1作として『海の秘曲』を日活と提携製作、同年11月24日に東京・浅草公園六区三友館等で劇場公開された[4]

1926年(昭和元年)に製作した『アリラン』は同年10月1日に公開され[1]、本土の上映は、当時メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)の輸入代理店であったヤマニ洋行が行うべく、同年12月22日に検閲を受けた記録がある[5]

1927年(昭和2年)、倒産する。高佐は釜山・妙覚寺を去って本土に戻り、『日宗新報』の主筆となるが、同紙は同年廃刊となっている[3]

Internet Movie Databaseの Chosun Kinema の項に掲載されている1935年(昭和10年)以降の作品[6]との関係は#Chosun Kinemaの節に詳述する。

おもなフィルモグラフィ

[編集]

中田久人の『朝鮮劇映画作品リスト(1919-1993)』を参照した「朝鮮キネマ株式会社」(釜山でお昼を)[1]のリストを基本とし、日本映画データベース[7]、Internet Movie Database[6]で補完した。

Chosun Kinema

[編集]

Internet Movie Databaseの Chosun Kinema の項には、朝鮮キネマ株式会社が製作した作品である『アリラン』(Arirang)、『風雲児』(Soldier of Fortune)、『野鼠』(Field Mouse)のほか、同社の倒産後7年が経過した1935年(昭和10年)以降の作品が8作リストアップされている[6]

なかでも1943年(昭和18年) - 1944年(昭和19年)の時期の作品群、Portrait of Youth, Geogyeong jeon, Byeong jeongnim はそれぞれ、『若き姿』(1943年、監督豊田四郎)、『巨鯨伝』(1944年、監督方漢駿)、『兵隊さん』(同)であり、これらは1942年(昭和17年)9月に日本が朝鮮に設立した国策映画会社「朝鮮映画製作株式会社」の作品が、混同されているものである[10]

1935年(昭和10年) - 1936年(昭和11年)の時期の作品群、Salsucha, Fig Tree, Shadow, Incident of the 7th Bamboo Flute の4作は、それぞれ『撒水車』(1935年、監督方漢駿)、『無花果』(同年、監督羅雲奎)、『』(同)、『七番通小事件』(1936年、同)であるが[6]、製作会社については不明である。上記国策会社とも異なる「朝鮮映画株式会社」が設立されたのは、1937年であるので、これには当たらない[11]

残る1作 The Nature of Cheju IslandChejudo pungtoki, 済州島風土記)は、日本統治後の1946年4月15日に公開されているが[12]、製作がいずれの企業によるものかは不明である。

関連事項

[編集]

参考文献

[編集]
  • 卜煥模「朝鮮総督府の植民地統治における映画政策」早稲田大学 博士 (文学), 甲第2135号、2006年、hdl:2065/5282NAID 500000345313 

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 朝鮮キネマ株式会社、釜山でお昼を、2010年7月1日閲覧。
  2. ^ 日蓮宗妙覚寺、釜山でお昼を、2010年7月1日閲覧。
  3. ^ a b c 高佐日煌の教学澁澤光紀、日蓮宗現代宗教研究所、2010年7月1日閲覧。
  4. ^ 海の秘曲日本映画データベース、2010年7月1日閲覧。
  5. ^ アリラン、日本映画データベース、2010年7月1日閲覧。
  6. ^ a b c d Chosun Kinema, Internet Movie Database (英語), 2010年7月1日閲覧。
  7. ^ 朝鮮キネマ、日本映画データベース、2010年7月1日閲覧。
  8. ^ 闇光、日本映画データベース、2010年7月1日閲覧。
  9. ^ Soldier of Fortune - IMDb(英語), 2010年7月1日閲覧。
  10. ^ 卜煥模 2006, 第8章 『若き姿』の国策性と新体制以後の国策映画の一覧.
  11. ^ 卜煥模 2006, 第7章 朝鮮映画国策化における新体制の展開.
  12. ^ The Nature of Cheju Island - IMDb(英語), 2010年7月2日閲覧。

外部リンク

[編集]