Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

第16回NHK紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK紅白歌合戦 > 第16回NHK紅白歌合戦
第16回NHK紅白歌合戦
会場の東京宝塚劇場(写真は太平洋戦争以前)
ジャンル 大型音楽番組
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1965年12月31日
回数NHK紅白歌合戦第16
NHK紅白歌合戦公式サイト
テンプレートを表示
第16回NHK紅白歌合戦
ジャンル 大型音楽番組
放送方式 生放送
放送期間 1965年12月31日
放送時間 1965年12月31日
放送局 NHKラジオ第1
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

第16回NHK紅白歌合戦』(だいじゅうろっかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、1965年昭和40年)12月31日東京宝塚劇場で行われた、通算16回目のNHK紅白歌合戦。21時05分から23時45分にNHK生放送された。

出演者

[編集]

司会者

[編集]

紅組司会は当初は2回連続で担当していた江利チエミにオファーされたが、前回の司会の際に神経疲れから胃を壊した江利は「もうコリゴリ」と辞退。結果、前年の連続テレビ小説がきっかけで爆発的な人気を得た林美智子(前回は審査員)が起用された。朝ドラのヒロイン経験者の司会起用は初。紅組司会の人選ではほかに、淡路恵子ロミ・山田の起用も検討されたという[1]

出場歌手

[編集]

      初出場      返り咲き

紅組 白組
曲順 歌手 曲順 歌手
2 三沢あけみ 2 アリューシャン小唄 1 舟木一夫 3 高原のお嬢さん
4 都はるみ 涙の連絡船 3 井沢八郎 北海の満月
6 西田佐知子 5 赤坂の夜は更けて 5 春日八郎 11 大阪の灯
8 雪村いづみ 8 スワニー 7 坂本九 5 ともだち
10 仲宗根美樹 4 海と野菊と船頭さん 9 克美しげる 2 あゝせつなきわが心
12 梓みちよ 3 忘れたはずなのに 11 ダークダックス 8 エーデルワイス
14 園まり 3 逢いたくて逢いたくて 13 山田太郎 新聞少年
16 九重佑三子 2 抱きしめて 15 東海林太郎 4 赤城の子守唄
17 日野てる子 夏の日の想い出 18 バーブ佐竹 女心の唄
19 朝丘雪路 8 ハロー・ドーリー 20 立川澄人 3 教会へ行こう
21 伊東ゆかり 3 恋する瞳 22 三田明 2 若い翼
23 島倉千代子 9 新妻鏡 24 三橋美智也 10 二本松少年隊
25 岸洋子 2 恋心 26 アイ・ジョージ 6 赤いグラス
27 弘田三枝子 4 恋のクンビア 28 ジャニーズ マック・ザ・ナイフ
29 吉永小百合 4 天満橋から 30 森繁久彌 7 ゴンドラの唄
31 江利チエミ 13 芸者音頭 32 三波春夫 8 水戸黄門旅日記
34 倍賞千恵子 3 さよならはダンスの後に 33 和田弘とマヒナ・スターズ 7 愛して愛して愛しちゃったのよ
36 ペギー葉山 12 学生時代 35 ボニージャックス 3 手のひらを太陽に
38 越路吹雪 11 夜霧のしのび逢い 37 植木等 4 遺憾に存じます
40 水前寺清子 涙を抱いた渡り鳥 39 村田英雄 5 柔道水滸伝
42 ザ・ピーナッツ[2] 7 ロック・アンド・ロール・ミュージック 41 デューク・エイセス 4 キャラバン
44 坂本スミ子 5 グラナダ 43 フランク永井 9 東京しぐれ
46 中尾ミエ 4 夢見るシャンソン人形 45 西郷輝彦 2 星娘
48 こまどり姉妹 5 恋に拍手を 47 北島三郎 3 帰ろかな
50 美空ひばり 10 49 橋幸夫 6 あの娘と僕

選考を巡って

[編集]

演奏

[編集]

審査員

[編集]

応援ゲスト

[編集]

大会委員長

[編集]
  • 浅沼博・NHK放送総局長

当日のステージ・エピソード

[編集]
  • 紅組トリは前回に引き続き美空ひばりの「柔」(この年の『第7回日本レコード大賞』受賞曲。前年からロングヒットした。前年は先行トリで披露)が選曲された。なお、これに関し各マスコミから「2年連続同じ歌を歌うとは非常識だ」とのバッシングもあった[4]
  • 日野てる子のバックでムームーを着た水前寺清子・三沢あけみがウクレレ伴奏で応援していたが、間奏でこまどり姉妹が三味線で伴奏に加わろうとした所を、司会の林美智子があわてて止めに入った。
  • 伊東ゆかりはこの年のサンレモ音楽祭で2位入賞を果たし、入賞曲「恋する瞳」で出場したが、登場した際に司会者が使うサイドマイク前で一礼し、歌に入る直前にセンターマイクにサッと移動して、何事もなかったように歌った。
  • 翌年の大河ドラマ源義経』の出演者がゲスト出演。翌年の『大河ドラマ』の宣伝演出が行われるのは今回が初めてだった。
  • 倍賞千恵子のバックには、当時松竹歌劇団に所属していた妹の倍賞美津子がダンスで参加した。
  • 曲名テロップの右側には、曲名に合わせた挿絵が添えられているのが特徴だった。
  • 14対11で白組が優勝(通算9勝7敗)。
  • 放送されたオリジナルのビデオテープが4種類現存する。この内、カラー版2本がNHKのデータベースに公式に登録されている
    • 1本目のカラー映像は現存が以前から確認されていたものであったが、冒頭40分欠落の上、色ずれなど映像に乱れが生じ退色も激しいものであった。
    • 2本目のカラー映像は2011年5月、たまたまNHK局内の音楽倉庫で3本の原版2インチVTRで発見された。東京都墨田区のレトロエンタープライズの手によって修復・ダビングが行われHDCAMテープに転写され、新たにNHKアーカイブスに保管された[5]。1時間40分の短縮版である[6]
    • この他、NHKが記録したキネコ(白黒、完全版)が存在する。
    • 宮田の夫人が自宅で録画し、後にNHKに提供された完全版白黒ビデオテープも存在する。
  • 今回使用したマイクロホンは、司会者・歌手用共にSONYとNHK放送技術研究所の共同開発コンデンサーマイクC-38Bの原型のSONY CU-2A(BTS呼称)[注釈 1]。坂本スミ子のみAKG D-24Eのハンドマイク使用。客席から登場した坂本九や舞台上段から歌い始めた岸洋子はピンマイクを使用。

後日譚

[編集]
  • 朝ドラヒロイン経験者の司会起用は今回の林が初例であり、以降も数度にわたり起用されているが、放送1年サイクル時代の作品から起用されたのは林のみである。大阪局制作の作品からの起用も橋本環奈までなかった。
回次 紅組司会 主演作品 備考
第37回1986年 斉藤由貴 はね駒 歌手としても出場。
第43回1992年 石田ひかり ひらり
第61回2010年 松下奈緒 ゲゲゲの女房
第62回2011年 井上真央 おひさま
第63回2012年 堀北真希 梅ちゃん先生
第65回2014年 吉高由里子 花子とアン
第68回2017年 有村架純 ひよっこ 放送前の第67回2016年)でも司会を担当。
  • 後年に1つ目のカラー版とキネコ版は、それぞれ違う年に『思い出の紅白歌合戦』(BS2)で再放送された(カラー版放映時は短縮編集され、同じく第14回1963年)を短縮編集したものと合わせて2年分一緒に放映)。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 後にSONY C-38(マイク上部のグリルがパンチメタル)として市販(1968年発売のC-38Aは、上部のパンチグリルをテレビ映りのハーレーション防止のため網目に変えて、塗装も薄いグレーとなる)。1970年、C-38Bは、ファンタム電源が使用可能に改良される。

出典

[編集]
  1. ^ 合田, p. 89.
  2. ^ バック演奏はジャッキー吉川とブルー・コメッツ
  3. ^ 合田, p. 88.
  4. ^ 太田省一『紅白歌合戦と日本人』、114頁。
  5. ^ 社団法人 日本映画テレビ技術協会 会報掲載記事 - レトロエンタープライズ(2016年3月4日時点のアーカイブ)
  6. ^ NHKアーカイブス公式ページ『お宝発見ニュース』第18回

参考文献

[編集]
  • NHK『テレビ50年 あの日あの時、そして未来へ』(NHKサービスセンター 2003年2月)
  • 合田道人『紅白歌合戦の舞台裏』全音楽譜出版社、2012年12月15日。ISBN 978-4-11-880178-0 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]