龍泉洞
龍泉洞 | |
---|---|
龍泉洞 入洞口 | |
所在地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1(洞口位置) |
登録 | 国の天然記念物 |
龍泉洞(りゅうせんどう)は、日本の岩手県下閉伊郡岩泉町にある鍾乳洞。岩泉湧窟(いわいずみわっくつ)とも言う。総延長約1,200m(日本の洞窟中第62位[注 1])。高低差約249mは日本の洞窟中第5位[注 2]。
秋芳洞(山口県美祢市)・龍河洞(高知県香美市)と共に「日本三大鍾乳洞」の一つに数えられる。
多くの地底湖を有していることで知られ、地底湖の水は龍泉洞地底湖の水として1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定されている[1]。
概要
[編集]実際の全長は2.5km以上とも5km以上とも言われている(平成24年11月現在で3631mまで確認されている)が、1968年(昭和43年)に洞窟探検家が潜水で事故を起こして以来調査されていないので、あくまでも予測数値である。水深98mの第3地底湖、120m以上ある第4地底湖(未公開)等、全部で7つの地底湖を持っていることで知られている[2]。
観光整備工事中の1967年(昭和42年)に龍泉洞入洞口の向かい側に新たに洞窟が発見され、龍泉新洞(りゅうせんしんどう)と命名された[3]。また、その洞内から土器・石器などが多数発見された[3]。トレーサー調査によれば、龍泉新洞は龍泉洞の下流部分にあたるとされるが、実際に水中部を潜り調査したことはない。龍泉洞の水が再度地下に潜り込み、本洞前の清水川(小本川水系)の下を「第二の川」のように流れ、龍泉新洞の「泉」で湧いていることが分かっている。龍泉洞の潜流地点から龍泉新洞の「泉」まで、おおよそ5分ほどで到達していると言われる。
洞窟内には、キクガシラコウモリ、コキクガシラコウモリ、モモジロコウモリ、ウサギコウモリ、および、テングコウモリという、ココウモリ類(小翼手類)5種の生息が確認されており、これらのコウモリ類は、1938年(昭和13年)12月14日[4]、洞窟と共に「岩泉湧窟及びコウモリ」名義で国の天然記念物に指定された[4]。
近くには日本洞穴学研究所がある。2014年1月1日にはNPO法人地域活性化支援センターによって恋人の聖地に認定されている[5]。
歴史
[編集]- 1938年(昭和13年)12月14日 - 「岩泉湧窟及びコウモリ」名義で日本国の天然記念物に指定される[4]。
- 1967年(昭和42年) - 龍泉新洞が発見される。
- 1968年(昭和43年)12月 - 洞窟探検家による死亡事故が発生。
- 1981年(昭和56年) - NHK特集『竜泉洞探検』で採り上げられる(撮影は須賀次郎による)。
- 1985年(昭和60年)3月 - 環境庁(現・環境省)による「名水百選」に選定される。
- 1998年(平成10年) - 安家洞のテレビ番組前に潜水撮影(第1地底湖)。
- 2007年(平成19年)5月 - 「日本の地質百選」に選定される。
- 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震が発生し、揺さぶられた地底湖は沈殿物が浮き上がって透明度が一時的に失われたが、構造物への被害は確認されず、4月27日、透明度も回復しつつあるとして観光施設は営業を再開した[6]。
- 2016年(平成28年)9月2日 - 台風10号の影響で地底湖が増水し、数日に渡り入口から大量の水があふれ出た。照明や通路が被害を受けた[7]。2017年(平成29年)3月19日、営業再開[8]。
- 2023年(令和5年)8月14日 - 前日からの集中豪雨により水かさが増し、一時閉鎖[9]。
- 2024年(令和6年)8月12日 - 台風5号の影響で地底湖が増水し、入口から水があふれ出たほか、照明設備や通路が被災した。同月25日に営業再開[10][11]。
龍泉洞地底湖の水
[編集]龍泉洞の水は世界でも有数の透明度を誇っていることで知られる。1985年(昭和60年)には龍泉洞地底湖の水として名水百選のひとつに選定されている[1]。水量は1万7千m3/日以上の流量を有しており、岩泉町の水道水として利用されている他、ミネラルウォーターとしても商品化されており、カルシウム分を多く含む弱アルカリ性のおいしい水として全国に市販されている[1]。
アクセス
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ cf. 洞窟#日本の大洞窟
- ^ cf. 洞窟#高低差ランキング
出典
[編集]- ^ a b c “龍泉洞地底湖の水”. 名水百選(昭和60年選定). 環境省. 2023年5月3日閲覧。
- ^ 龍泉洞内マップ - 龍泉洞公式ウェブサイト
- ^ a b 龍泉洞新洞科学館内マップ - 龍泉洞公式ウェブサイト
- ^ a b c 国指定文化財データベース
- ^ 龍泉洞が「恋人の聖地」に認定 記念イベントを開催中(〜3月16日(日)) - 日本観光鍾乳洞協会(2014年2月14日).2019年8月17日閲覧。
- ^ “岩手の「元気な龍泉洞」PR リニューアル、27日再開”. さきがけ on The Web (秋田魁新報社). (2011年4月21日) 2011年4月28日閲覧。
- ^ “被災した龍泉洞の内部を初公開 照明などが破損 岩手”. 朝日新聞. (2016年9月12日) 2016年9月12日閲覧。
- ^ “龍泉洞が半年ぶり営業再開 岩泉、台風被害から復活”. 岩手日報 Web News (岩手日報社). (2017年3月20日) 2017年5月21日閲覧。
- ^ “1年を通して気温10度前後 人気の避暑観光地が大雨の影響で休止 岩手・岩泉町の「龍泉洞」”. TBS (2023年8月14日). 2023年12月23日閲覧。
- ^ 「岩手 龍泉洞が営業を再開 台風5号影響で閉鎖も 安全を確認」『NHK』2024年8月25日。オリジナルの2024年8月25日時点におけるアーカイブ。2024年8月27日閲覧。
- ^ 「台風5号で被災 龍泉洞が営業再開【岩手・岩泉町】」『岩手朝日テレビ』2024年8月25日。オリジナルの2024年8月27日時点におけるアーカイブ。2024年8月27日閲覧。
参考文献
[編集]- 花井正光加藤陸奥雄ら監修 編「岩泉湧窟及びコウモリ」『日本の天然記念物』講談社、1995年3月、728頁頁。ISBN 978-4-0618-0589-7。
関連事項
[編集]外部リンク
[編集]- 岩泉町・龍泉洞公式WEBサイト
- 龍泉洞 (@Ryusendo_iwate) - X(旧Twitter)
- 龍泉洞 (yutapon0520) - Facebook
- 龍泉洞 (@iwaizumi_ryusendo) - Instagram