出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

漢字

[編集]

字源

[編集]

金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

[編集]
  1. 特定できない、又は、特定しない人又はもの、ある~、だれかどれか
  2. 謙遜した自称、それがし

語源

[編集]
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 391.

日本語

[編集]

発音

[編集]

接頭辞 

[編集]
  1. (ボウ)はっきりと特定されないと言う意味を含む語を形成する。
  2. (婉曲、人・組織・ことがらに用い)うすうすは感づいているが、名を出すことがはばかられる者に対する語を形成する。

中国語

[編集]

*

代名詞

[編集]
  1. 某、ある

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 某、ある

ベトナム語

[編集]

*

代名詞

[編集]
  1. 某、ある

コード等

[編集]