大河ドラマ『光る君へ』第46回「刀伊の入寇」で、大宰府を訪れた紫式部(まひろ)が巻き込まれた刀伊の入寇は、どのような事件だったのだろうか。

文=鷹橋 忍 

刀伊が出撃拠点にしたとされる、博多湾に浮かぶ能古島

大宰権帥・「さがな者」藤原隆家

 刀伊の入寇とは、寛仁3年(1019)3月末~4月にかけて、刀伊(東女真族)が対馬・壱岐、および北九州方面に攻め込み、甚大な被害を与えたという大事件を指す。

 この未曾有の危機に、九州統治の最高責任者として大宰権帥(大宰府の次官だが、実質上の長官)の任についていたのは、竜星涼が演じる藤原隆家だった。

 隆家は、歴史物語『大鏡』第四巻「内大臣道隆」に、「世の中(天下)のさがな者」と世間から称されたとある。

 さがな者は「規格外の乱暴者・無鉄砲者」(関幸彦『刀伊の入寇 平安時代、最大の対外危機』)、「やんちゃ坊主」(石川徹校注『新潮日本古典集成 大鏡』)、「がむしゃら男」(保坂弘司『大鏡 全現代語訳』)などと訳される。

 隆家は長和3年(1014)11月7日に大宰権帥に任じられ、翌長和4年(1015)4月21日に赴任した。

『大鏡』によれば、隆家が善政を敷いたため、九州の人々は彼に心酔したという。

 大宰権帥の任期は5年である。任期終了まであと少しとなった寛仁3年に勃発したのが、刀伊の入寇だ。

 隆家が41歳、藤原道長が54歳、秋山竜次が演じる藤原実資が63歳の時のことである。