<新興国eye>前週のブラジル株、FOMC議事録やトランプ政権の追加関税措置に反落=BRICs市況
2025/2/25 8:57
前週(17-21日)のブラジル株式市場は21日のボベスパ指数が前日比0.37%安の12万7128.06、週間ベースでは14日終値比0.85%安と、反落した。
週明け17日は指数が上昇。翌18日は小反落、19日も続落。20日は反発した。
週前半は、指数が当面の上値抵抗線を抜け、買いが優勢となった。今後、金利が低下局面に向かい、26年から急低下、株式投資に有利な環境となるとの憶測が広がったことや、最新の世論調査でルラ大統領の支持率が24%と、11ポイント急落したことから公共支出削減など財政健全化の取り組みが強まるとの期待感が背景。その後は、海外市場、特に影響力の大きな米国市場が祝日で休場となったため、積極的な取引が控えられる中、売りが優勢となった。
週後半は、FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録でタカ派(インフレ重視の強硬派)姿勢が強まったことから、米長期金利が上昇、ブラジルなどの新興国への資金流入が抑制されるとの懸念や、トランプ米大統領が新たに自動車や医薬品、半導体、さらには木材と林産物にも関税を課すと発表したことを受け、売りが強まった。その後は、指数の構成ウェートが高い鉱山大手ヴァーレが好決算で急騰、上げを主導した。
週末21日は反落。ハダジ財務相が税制改革について演説、財政悪化要因となる所得税の課税最低限を月収2824レアルから同5000レアルに引き上げる方針を改めて強調したことが嫌気され、売りが優勢となった。
今週(24-28日)の株式市場は、中東紛争やウクライナ戦争(22年2月24日勃発)の終結に向けた米ロ協議の動向、西側の対ロ制裁などの地政学的リスク、トランプ大統領の貿易政策、台湾情勢や米中関係の悪化懸念、中国の景気動向、原油・ガスなどの国際商品相場の動向、国内の政治、ルラ政権の経済・財政・税制政策も注目される。主な経済指標の発表予定は24日の2月ジェトゥリオ・バルガス財団(FGV)消費者信頼感指数や25日の2月中旬時点のIPCA(拡大消費者物価指数)、27日の2月IGP-MIインフレ指数と1月経常収支、1月失業率、28日の1月財政収支など。
<関連銘柄>
ボベスパ<1325.T>、上場MSエマ<1681.T>、上場EM債<1566.T>
提供:ウエルスアドバイザー社
関連記事
-
<新興国eye>前週のインド株、米国の関税追加措置や外国人の売りなどを受け続落=BRICs市況
9時間前
前週(17-21日)のインド株式市場で、代表的株価指数SENSEX指数の21日終値は前日比0.56%安の7万5311.06、週間ベースでは14日終値比0.83%安と、続落した。 週明け17日は指数が・・・…続き
-
<新興国eye>前週のロシア株、米ロ首脳電話会談や原油高、通貨ルーブル高で9週続伸=BRICs市況
9時間前
前週(10-14日)のロシア株式市場は、RTS指数(ドル建て)の14日終値が前日比0.11%高の1111、週間ベースでは7日終値比15.70%高と、急騰、9週続伸した。 週明け10日は指数が上昇、1・・・…続き
-
マーケット早耳情報=話題株の前場寄り前成り行き注文状況―7&iHD、ホンダ、東ガスなど
9時間前
25日午前8時50分現在、話題株の寄り前成り行き注文状況は以下の通り。7&iHD 売り75万株、買い61万株フジHD 売り11万株、買い7万株ホンダ ・・・…続き
-
マーケット早耳情報=主な前場寄り前成り行き注文状況(2)郵船、東京メトロ、みずほなど
25日午前8時50分現在の主な寄り前成り行き注文状況は以下の通り。郵船 売り9万株、買い10万株東京メトロ 売り7万株、買い27万株アドバンテス 売り・・・…続き
-
マーケット早耳情報=主な前場寄り前成り行き注文状況(1)トヨタ、三菱UFJ、ソフバンGなど
25日午前8時50分現在の主な寄り前成り行き注文状況は以下の通り。トヨタ 売り129万株、買い35万株ソニーG 売り122万株、買い113万株三菱UFJ…続き
速報ニュース
-
35分前
-
225オプション・コール(期近・2月25日・権利行使価格3万9000円)
36分前
-
225オプション・プット(期近・2月25日・権利行使価格3万7500円)
36分前
-
36分前
-
36分前
-
55分前
-
1時間前
-
25日のPTS注目ポイント=バイタルKS、スマイルHD、秋田銀など
1時間前
-
1時間前
-
1時間前