Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2019年6月30日日曜日

入線日記10 MicroAce 国鉄71系 中央線 (スカ色)

こんにちは
かいじ117号です。

入線日記10
MicroAce A-1195 国鉄71系 スカ色・中央線 4両セット
編成図
高尾⇦ クハ76051 モハ71011 モハ71016 クハ76034 ➡甲府・小淵沢
2009年8月発売品
この製品では運番表示窓、ヘッドテールライトにLEDが使用されており(今では当たり前ですが)非常に明るくなっています。これで昭和40年代の中央線がだんだんできてきました。115系0番台・181系あずさ・165系アルプスなどなど役者がそろってきました。

湘南顔の2枚窓

テールライトもバッチリです。

この製品の特長、低屋根のモハ71です。屋根全体が低くなっているのでこの車両だけじゃわからないですがクハと連結させれば低さがわかります。

『実車』
 中距離用電車80系をベースに、国鉄では近郊型70系を1951(昭和26)年に登場させました。80系同様の前頭部を持つ20m級の車体は3扉セミクロスシートにまとめられました。1952(昭和27)年から製造されたのがモハ71系です。制御器やモーターは70系と同一のものを使用し、高速性能よりも勾配区間の登坂性能が重視された設計で、当初は中央東線への投入が目的とされたために屋根高さが低くなった車体断面が採用されました。「山スカ」と呼ばれて親しまれた71系電車は同様に山岳線対応の「山ゲタ」ことモハ72850と共に4両編成を基本として活躍しました。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
鉄道コム

2019年6月29日土曜日

入線日記9 KATO 181系 特別急行「あずさ」

こんばんは
かいじ117号です。

入線日記9
KATO 10-1147 181系100番台 「とき・あずさ」7両基本セット
KATO 10-1148 181系100番台 「とき・あずさ」6両増結セット

編成図
松本⇦クハ181-107 モロ181-7 モロ180-7 サハ180-20 サシ181-101 モハ180-114 モハ181-114 モハ180-104 モハ181-104 クハ181-106➡新宿
保留車 モハ180-105 モハ181-105
2013年発売品
2017年2月に再生産されました181系「とき・あずさ」です。初生産時はあっという間になくなりましたが再生産品は今でも手に入りますね。こちらは初回生産品です。こちらはトレインマークを『とき』から『あずさ』に変更してあります。

当鉄道唯一のこだま形特急です。
いや~このボンネットの感じが堪らないです。

この方向からだとよりボンネットが目立ちます。

モロ181 モーター付きグリーン車です。最近の特急のグリーン車は付随車に設定される事が多いです。

サシ181-100
あずさ用となるサシ181-100の車内デザインは大きく変更され、日除けはベネシャンブラインドが採用され、側窓が一回り大きくなっていました。また、仕切り壁にはアルプスの山々をデザインしたリレーフが飾られていたが、それぞれ別のものが用意されていて101は穂高岳・102は槍ヶ岳・103は白馬岳となっていました。
なお、この製品の室内色は普通車が青、グリーン車が紅、サシが昔ながらの成型色となっています。

ケースの先頭車部分はミラーがでているためケースも切り欠きがあります。

『KATO 実車info』
 181系は、国鉄の特急形電車である151系・161系をベースに出力強化を図って昭和40年(1965)に誕生した直流特急形電車です。151系などからの改造車と、DT32系台車が特徴の新製車100番台で構成されています。
 151系に比べてモーター出力を1.2倍に増強し、勾配抑速ブレーキと、関東地区配置車は中央線での運用に備えて先頭車運転台上の前照灯を省略したほか耐寒大雪装備を強化、山岳戦仕様の証であるボンネット赤帯を161系から引き継いでいるのが特徴です。
国鉄初の電車特急として昭和33年(1958)に登場した列車の愛称から「こだま形」とも呼ばれ、首都圏と上信越をつなぐ特急形電車として活躍しましたが、昭和57年(1982)の上越新幹線開業と共に引退しました。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
鉄道コム

2019年6月27日木曜日

183系0番台 特急「千葉かいじ」

こんにちは~
かいじ117号です。

先日は特急「ビューかいじ」を載せましたが
今日は特急「千葉かいじ」です。

「千葉かいじ」は「ビューかいじ」が運転されなかった99年秋の土休日に運転されていました。この時代は255系使用の「ビューかいじ」が定番でしたが99年の秋は183系での運転となり別愛称になったものと思われます。また「千葉かいじ」は9月・10月の運転で11月は新宿発着の「L特急かいじ181号」として運転されました。
何回か撮影しましたが0番台車はLEDの調子が悪い編成が多かったです。また1500番台が充当されることもありました。昔の写真を漁りましたが幕のHMであずさとシュプール白馬は一応あったのですがかいじは見つかりませんでした。
2016年には十数年ぶりに復活運転?されていましたが車両はグリーン車なしの5両編成(E257系500番台)でした。
99年運転時刻
特急「千葉かいじ191号」
千葉0710→津田沼0721→船橋726→錦糸町742→秋葉原0748→新宿0800/0802→三鷹0817→立川0832→八王子0845→大月0924→勝沼ぶどう郷0943→塩山0949→山梨市0955→石和温泉1001→甲府1007

子供のころに撮影した183系0番台 臨時特別急行『ちばかいじ192号』です。

99年10月 大月駅にて


99年10月 大月駅にて
側面行先幕
定期のかいじと同じですが定期では設定のない千葉行きです。
この頃は土休日となると毎年多種多様な臨時列車が運行されていましたね。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
鉄道コム鉄道コム  にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

2019年6月26日水曜日

E233系 京浜東北線 

こんにちは~
かいじ117号です。

今日は写真を整理していましたら
こんなのが出てきました。
何の変哲もないE233系の京浜東北線ですが
よく見ると・・・

E233系 京浜東北線

E233系 大船行き 種別がありません。

上記2枚は同じ列車です。珍しい行先表示が撮れました。

通常はこのように青色の各駅停車表記+行先です。
すべて2009年4月22日品川駅にて

最後までご覧いただきありがとうございます。

鉄道コムへ

入線日記6 TOMIX 500系 山陽新幹線 「500TYPE EVA」

こんにちは
かいじ117号です。

入線日記6
TOMIX 98959 限定品 JR500-7000系山陽新幹線(500TYPE EVA)セット
編成図
新大阪⇦ 522-7002 527-7702 526-7202 525-7004 528-7002 527-7003 526-7004 521-7002 ➡博多  
2017年2月発売品
「500 TYPE EVA」は6月にKATOから発表され欲しいとはおもいつつも悩みました。その後TOMIXからも7月に発表され、しかも通常の流通品ということで速攻予約してしまいました。EVAファンにも響く逸品ではないでしょうか?


パッケージ


パッケージ2


続いて先頭車


先頭車側面


特徴的な塗装の6号車


TOMIX製の特徴V編成のパンタグラフ

もうすべてがメチャメチャカッコいいですね。

『TOMIX 実車ガイド』
 500 7000系は、2008(平成20)年より山陽新幹線内の「こだま」用に登場したJR西日本の新幹線電車です。
 同系の元は1996(平成8)年に登場した16両編成の500系新幹線W編成で東海道・山陽新幹線にて主に「のぞみ」として活躍しましたが、N700系の増備にともない、同系を「こだま」として運用するため、W編成の旧1・2・3・4・10・11・13・16号車を使用し8両編成へ短縮化する改造が行われました。
 W編成9本のう内、8本が8両化改造を受け、V2~V9編成として山陽新幹線内の「こだま」として活躍しています。
 2015(平成27)年11月より、山陽新幹線全線開通40周年と「新世紀エヴァンゲリオン」放送開始20周年を記念した「新幹線エヴァンゲリオン プロジェクト」として、同系V2編成に改装が施された車両が登場しました。エヴァンゲリオン監督である庵野秀明氏の監修と、メカニックデザイナーである山下いくと氏による車両デザインで、外装はエヴァ初号機をモチーフにした塗装に変更されています。1号車はシートをすべて撤去し、パネルやフォトスポット、ジオラマ展示、実物大コクピット登場体験も行われています。また、2号車はエヴァンゲリオンの特別内装車となっており、他の車両も扉や喫煙所など一部にエヴァンゲリオンの世界観を再現したデザインが施されています。
 製品は2015(平成27)年11月から2016(平成28)年3月まで、山陽新幹線全線開通40周年の記念ロゴを配され「500 TYPE EVA」として改装を施されたV2編成をプロトタイプとして、特徴的な外装デザインや1号車の車内を再現したモデルとなっています。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
鉄道コム

2019年6月25日火曜日

入線日記5 MicroAce(有井) 255系 特急「ビューかいじ」

こんばんは
かいじ117号です。

入線日記5
有井製作所 A-0740 255系1次型特急「ビューわかしお」9両セット
編成図
千葉・新宿⇦クハ255-1 モハ255-1 モハ254-1 サハ255-1 サハ254-1 サロ255-1 モハ255-2 モハ254-2 クハ254-1➡甲府
安房鴨川・館山⇦ビューわかしお・ビューさざなみ➡東京
2003年12月16日発売品
当鉄道ではビューかいじとして入線させました
特別急行『ビューかいじ』は2004年まで臨時運転されていました。
甲府側から1号車・2号車の順に新宿側が9号車でしたが183系のかいじ号とは号車が逆でしたがグリーン車の連結位置は揃っていました。
マイクロエース A-0740 255系1次型特急「ビューわかしお」9両セットです。同時期に発売された255系さざなみの木箱セットにはビューかいじの行先幕のシールが付いていました。こちらは発売時に購入したもので、ビューかいじ仕様にするつもりで入線させました。その後も再生産や一部変更して何度か生産されていますので人気があるようですね。こちらの製品全体的にとてもよくできていると思いますがヘッドライトはメチャ暗いのが難点ですね。


前面ライトが黄色く、光っていても暗いですがそれを除けばとてもいい出来だと思います。


先頭車のサイドビュー

『実車』
 255系は、内房線の特急「さざなみ」や外房線の特急「わかしお」に使用されている183系を置換える目的で1993年夏に登場した特急形車両で、JR東日本の特急形電車としては初のVVVFインバータ制御車です。南房総へのレジャー客と千葉地区へのビジネス客という異なるニーズに対応するために、「ハイブリッドモビリティ(複合移動空間)」というコンセプトの元に開発されました。車体塗装は太平洋のブルー、白砂・海辺のホワイトを基調にして、ドア付近に菜の花のイエローを配した斬新なデザインとなっています。当初2編成が新造されましたが、1994年に増備された2次車は側窓の天地が50㎜拡大されたことが特徴です。全5編成が製造され、「ビューさざなみ」「ビューわかしお」などに活躍しています。
 当セットは1次車である幕張電車区(千マリ)のBe01編成です。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
鉄道コム

2019年6月24日月曜日

特急「ビューかいじ」

こんばんは~
かいじ117号です。

今日は臨時列車、特急「ビューかいじ」です。

 特別急行『ビューかいじ』は2004年まで臨時運転されていました。このころは毎年運転されていました。秋の土休日に運転されることが多く1日2往復していました。
191号は千葉7時10分発・津田沼7時21分・船橋7時26分・錦糸町7時42分・秋葉原7時46分・新宿8時02分・三鷹8時17分・立川8時32分・八王子8時45分・大月9時24分・勝沼ぶどうきょう9時43分・塩山9時49分・山梨市9時55分・石和温泉10時01分・甲府10時07分着で運転されたいました。192号は現在(2017年)のかいじ108号、193号はかいじ109号、194号はかいじ118号に近い時刻で運転されていました(194号は千葉行き)。後年は194号は竜王始発だったこともあります。。今でこそ新宿駅毎時30分発の特急が運転されていますが2005年の改正までは新宿発13時30分と14時30分は臨時運転でした。
 99年10月11日 笹子~初狩間
子供のころの写真がでてきましたので何枚か

 ビューかいじ192号新宿行き
99年9月23日大月駅

 ビューかいじ191号甲府行き
99年9月23日大月駅

大月駅3番線の発車案内です。臨時のかいじが2本続きますね。
99年9月23日大月駅

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
鉄道コム鉄道コム  にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

入線日記4 KATO E257系 特急「あずさ」

こんにちは
かいじ117号です。

入線日記4
KATO 10-433 E257系「あずさ・かいじ」7両基本セット
KATO 10-434 E257系「あずさ・かいじ」4両増結セット

編成図
千葉・新宿⇦ クハE257-5 クモハE257-5 クハE257-111 モハE257-11 モハE256-11 モハE257-1011 サハE257-11 サロハE257-11 モハE257-111 モハE256-111 クハE256-11 ➡甲府・松本・南小谷 
2011年6月発売品
旧製品のE257系です。初回生産品を入線させていましたが諸事情により、手放してしまったので再度入線させました。これは2回目の再販品だと思われます。E257系投入当初のかいじは11号車も自由席だったのでよく乗車しました。その後は11号車が指定席に変更されてしまったので自由席だと4号車に乗ることが多かったです。


3号車は貫通形先頭車です。


増結編成の1号車です。


2号車の簡易運転台です。ライト類の点灯には対応していません。


3号車と1号車のヘッドライト点灯状態です。


テールライト点灯状態です。

旧製品は喫煙車の設定があります。全車禁煙になった後も最初から禁煙車の設定だったほうに足が向いてしまいます。

パンタグラフまわりです。この製品は集電舟の色分けが最初からされているのがいいです。

『実車紹介』
 E257系は、JR東日本で国鉄時代から使用されていた183系と189系の置換えを目的に、平成13年(2001)12月に登場しました。
 E653系・E751系基本構造に耐寒・耐雪構造や中央線の購買区間・狭小トンネル対策を、またE231系に採用した新技術などが盛り込まれて誕生しました。
車両の外観は、アルプスの山々やリンゴの花をイメージした白色を基調に、四季の彩りをあらわした菱形模様で桃色(春の花)、碧色(夏の木の葉)、黄色(秋の紅葉)、青紫(冬の山々)銀色(八ヶ岳やアルプスの巓)を表しています。また、車体構造では、アルミ合金を使用した軽量ダブルスキンが特徴です。
 現在は中央線の特急“あずさ”“かいじ”などに使用され、首都圏と信濃路を結んで活躍しています。
 鉄道友の会2002年のブルーリボン賞に選ばれました

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
鉄道コム


2019年6月23日日曜日

入線日記2 KATO 183系1000番台 特急「あずさ」(グレードアップあずさ色)

こんばんは
かいじ117号です。

入線日記2
KATO 10-181 183系1000番台グレードアップあずさ 7両基本セット
KATO 4168 モハ182 1000大窓 グレードアップ〈あずさ〉
KATO 4165 モハ183 1000大窓 グレードアップ〈あずさ〉

編成図
新宿⇦クハ183-1018 モハ182-1015 モハ183-1015 モハ182-1049 モハ183-1049 サロ183-1115 モハ182-1042 モハ182-1042 クハ183-1011➡松本
1991年発売品
製品はまだ回転式ヘッドマークを備えていない時代の旧製品になります。そのため当鉄道ではあずさ松本行きの固定運用です。この塗装のあずさは錦糸町からよく乗車した思い出の塗装です。午後の千葉発のあずさは「ウイングあずさ」や千倉延長運転、長野行きなど話題の多い列車でしたが成田空港延長はなくなり、長野行きも快速となり、いつのまにか行先も松本で固定されました。また時刻表には〈デラックス車両で運転〉の表記もありました。
こちらは旧製品です。一時はプレミア価格となっていましたが復刻仕様が発売され、そちらはセール品の代表になっていました。

このサイズまで拡大すると前面のラインの粗さが目立ってしまいますね。

指定席と自由席の違いです。
あずさの4号車から9号車はグレードアップ改造され、窓が大きくなっています。

この色は明るくて好きな色でしたが短命に終わりましたね。189系で復活した時はビックリしましたが・・・。
編成全体を

『実車の紹介』
 中央東線を走るエル特急‟あずさ”は東京圏から甲州や信州への足として20年以上にわたって親しまれてきた列車ですが、昨今は並行して走る中央自動車道の高速バスとの間で苦戦を強いられるようになってきました。このような状況の中で、鉄道輸送本来のメリットを充分に発揮すべく、昭和62年12月に内、外装ともリファインされて登場したのが183系直流特急電車‟グレードアップあずさ”です。注目の車体塗色は、従来の特急形一般色からホワイト系のツートンカラーにグリーンとピンクの帯を配した斬新なもので、アクセントに‟azusa”のロゴマークが入れられています。
 アコモ改善は指定席車を中心に、シートの交換やシートピッチの変更、ハイデッカー化、側窓の拡大などが図られました。またグリーン車のシート配列は、4列から3列へと変更されています。
 現在もその後に登場してくる各種の在来形グレードアップ車の先駆けとして、特急から通勤ライナーまで幅広く活躍中です。

最後までご覧いただきありがとうございます。
よろしければ↓をお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
鉄道コム