Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

4, 3

今日の生活の知恵。サプリを飲む数をすぐ忘れる。ラベルに用法用量は書いてあるけど文字が細かいので毎回探して読むのは大変。丁寧にやろうとすると1日ごとにピルケースに小分けしたりするんだろうけどそれは面倒くさいのでフタに1回に飲む数を書いている。

ご飯を食べてる時とかに、普段は YouTube で登録してるチャンネルの動画を見ることが多い。昨日はふと思い立って、ちょっと知りたいなと思ってるけど頑張って調べるには腰が重いな〜と思ってることを題材とした動画を見てみることにした。手始めに Google スプレッドシートのピボットテーブルと去年くらいに新しく登場したテーブル機能についての動画を2倍速で見てみたけど、概要の説明と実際に操作してるところがパパッと見れて、新しいものを知るとっかかりとしてはちょうどよかった。ドキュメントとか本をしっかり読み込むより、なんでもとりあえず触ってみて身につけるタイプなのであってるのかもしれない。とはいえ、とっかかりであるということには自覚的になっておきたい。とっかかりで得たものを広げるたり深めたりするにはちゃんと自分で調べるのが大事。

目の疲れが深刻。仕事では一日パソコンに齧り付いているし、余暇の時間は大抵パソコン、スマフォ、テレビのいずれかを凝視している。お風呂に入ったりホットアイマスクやカイロプラクティック1で一時的に回復することはあるが、根本的には目を酷使する時間を減らさないといけない。外に出ると歩いてる時間はスマフォを持ってないし家の中にいるより遠くを見る時間が増えるのでよいが、家にいて目を使わないというのが難しい。クラシックを流しながら紅茶を飲むとかするといいんだろうか。音声だけ聴いてると手持ち無沙汰に感じてしまう。


  1. 頭皮やこめかみをほぐしてくれる

最近の生活の知恵。一時的に物を置く場所を普段の生活の中心とは別の場所に用意する。

これまでは届いた郵便物とか、置く場所が決まってないものを一時的にテーブルの上に置いておきがちで、どんどん地層が育っていき、数ヶ月おきに片付けるということをしていた。模様替えをして本棚の上に一時物置スペースを作ったことで、テーブルの上にはものがない状態をキープし続けられている。

これまでは会社に届く AWS の卓上カレンダーをもらって使ってたけど今年は配給がなく、何かいいやつないかなーと思って探した結果イノベーターのやつを買ってみた。

映画『サンセット・サンライズ』

映画『サンセット・サンライズ』公式サイト

気仙沼がロケ地という事前情報だけで観に行ったけど、とてもよい作品だった。震災、過疎、コロナ、色んな背景を描いた色んな場面で胸がいっぱいになって「泣き笑い移住エンターテインメント」と銘打たれている通り、何回も泣きながら笑ってしまった。

また気仙沼に行きたいね。

映画『サンセット・サンライズ』関連情報特集まとめページ | 【公式】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

映画を見に行ったのだけど、予約時間を遅い方へ1時間勘違いしていて、映画館に到着した時にはすでに半分くらい終わっていた。どうりで上映前のいいタイミングに着いたと思ったのにロビーが閑散としていたわけだ。入り口でチケットを確認してもらった時に「すでに上映が始まってますのでお静かにお入りください」と言われ?????と思い、改めて時間を確認した時の絶望感と言ったらなかった。

観るのを楽しみにしていた映画だったので、気を取り直して同じ映画館の次の上映回を確認すると3時間後。このまま待つのもなと思ったので、渋谷、新宿あたりの近場の映画館での上映時間を調べると、新宿のバルト9がちょうどよかった。渋谷とか新宿に行きたくないから二子玉川の映画館を予約してたのにな…と思いつつ新宿へ向かった。

新宿の映画館は無事に間に合い、映画を観ることができた。ついでに、ちょっとした用事があったApple Storeにも寄ったあと、代々木まで散歩して餃子を食べ、さらに前の職場があった北参道まで散歩してから帰ってきた。


家に着くとアリエクで頼んでいたアケコンのキーキャップが届いてたので換装した。自分好みにカスタマイズすると愛着がさらにわくね。少し前にキースイッチも交換したのだけど、それも含めてちゃんとブログに書きたい。

アイロンを買った。正確には衣類スチーマーというやつらしい。ワイシャツとかハンカチとかを毎日アイロンがけするような生活ではないけど、シワが気になった時にさっと使えるとうれしいなと思っていたのでちょうどよさそうなものがあってよかった。色もグレーでかわいい。

概要 衣類スチーマー NI-FS60A | アイロン・衣類スチーマー | Panasonic

旅先で日用品を買う

日用品は、それ自体はありふれたものだが、旅先で買うことで、使うたびに旅先での出来事や買った時のことを思い起こさせてくれる。

気仙沼で買ったアミノバイタルは、レンタル自転車で観光した風景を蘇らせてくれるし、高知のコンビニで買った歯磨き粉を使うと、それまで縁もゆかりもなかった高知の住宅街を歩いた時の気持ちが呼び覚まされる。

これからも旅先で日用品を買いたい。

Apple Music を契約した(正確には iCloud+ だけ契約してたのを Apple One にした)ので適当に色々聴いていた。昔よく聴いてたアーティストとか最近名前をよく見て気になるアーティストとか。高校生で入院してた時に Backstreet Boys 聴いてたなとか、Nitro Microphone Underground もよく聴いてたなとか、最近気になる XG でお気に入りの曲が見つかったり、K-POP 繋がりで聴いてみた aespa にめっちゃ好きな声の人がいるなとか、色々懐かしんだり発見があったり楽しい。デイリーで世界各国のランキングがわかるのもよくて、最近アーパツアパツってやつよく聞くけど全世界で流行ってるんだなとか、スペイン語圏で上位を独占してるアーティストがいるんだなとかが知れて面白い。


AliExpress で格ゲー用レバーレスコントローラのためのボタンキャップを購入。アリエク初めて使ったけど決済でエラーになりめっちゃ手間取った。キースイッチも一緒に買おうと思ったけど、日本の Amazon にもあったのでこっちは Amazon で買った。届くのが楽しみ。


花粉が始まった。