2014-01-01から1年間の記事一覧
ASCII.jp:Movesのライフログや写真をGoogleマップやGoogleアースに表示するワザ (1/2)|柳谷智宣の「真似したくなるPC活用術」 なるほど便利だな。 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z-EYc6GDOZHg.k8yF7Lfrue1A 無駄なデータを切り取ったりしたの…
Twitpic、「やっぱり終了します。ごめんなさい」 10月25日までにエクスポートを - ITmedia NEWS ふーん。まぁ何だかんだ大丈夫やろって思って油断してたけど、本当に終了なのか。自分のtwitpicに関しては正直なんの関心もないけど、日高里菜ちゃんのアカウン…
パスワードによるWSSE認証が終了するらしい・・・というか、今日の時点ですでに終了してるのかな? はてな各種APIでのパスワードによるWSSE認証を2014年3月5日に終了します(開発者向け) - Hatena Developer Blog APIキーかOAuth、ということになるんだろう…
今さらながらpipesがマイブームなのでメモしておく。そもそも何で今さら?という話ですが、"乃木坂 RSS"で検索すると出てくる胡散臭いサイトがあって、一体どういうものが出てくるのだ?と興味本位で登録してみたらpipesかよ!ということがありまして。で、…
とりあえずメールは送れたが、中身が何やってるか全然分からんので、もう少し調べてみた。 その1 Conent-Typeなどの属性情報 Email::Simpleだとheaderとbodyしか使われず、attributesに指定したContent-Typeなどのパラメーターは無視されてしまうようです。 …
最近はEmail::Senderを使うのがおすすめらしい。 use strict; use warnings; use utf8; use Email::Sender::Simple qw(sendmail); use Email::Sender::Transport::SMTP::TLS; use Encode; my $sender = Email::Sender::Transport::SMTP::TLS->new( host => '…