2003-12-01から1ヶ月間の記事一覧
年越しはなにしようかと思っていたら突然電話が。前オーストラリアにいたときいっしょに住んでいた Andrea からだった。最近私信メールは3日返事書かないのは当り前、絶賛1週間後の返信をお待ちください状態で、彼女から来たメールも 2週間ほど返事を書かな…
distcc をいろいろなところに仕込んでいろいろとあやしげなことをしているのだが、ふと distcc の使い方をドキュメントにしたら役立つのではなかろうかと思い、ちょっと書いてみる。 1/3 くらい書いたところで、そういえば Distcc ガイドが本家にもあったよ…
今年の下半期は Gentoo をちょくちょくいじって(あとなんか変なことしていろんな人から注意されたり……)いたので Gentoo 年であった。atzm さんにも今日話したが、Gentoo の開発者になってみよう、というのも同じく相談員の後輩のshinra くんが、半ば死にかけ…
atzm さんが東京に来ているというので K さんと歓迎会を開く。お互い想像通りの人だと思ったかどうかはヒミツで ;-) 楽しかったー。
80GB の HDD に換装。最初起動しなくてかなり焦ったが、FDD から起動してGRUB を入れ直したらブートした。かなり静かになった。ThinkPad の X21って BIOS のアップデートに Windows が必要なのはどうかしている。 (アップデートしないでよかったけど)
秋葉原でデート。HDD の音がうるさいのでとうとう 80GB の HDD を購入。 静かな電源と CPU クーラー(ヒートシンク希望)は次回に持ち越し。
勉強会。みんな(特に今年から入ってきた人たち)すごいなあ。 なんか4年目だということでちょっと中だるみしていたが、気を新たにする。
クリスマスだということで家族6人でケーキを食ってみたり。 6人で食べられるのはあと何回あることやら。
zsh 4.0.8 と zsh 4.0.9 が出ていたのは横目で見ていたのだが、emergeの補完機能が TODO に入ったまま進んでいなかったので入れるに入れられず、遂に片づける。(他にも cjk-latex を入れるとか latex-unicode を入れるとか、LaTeX 関係のパッケージを片づけ…
アルバイトの打ち合わせ。なかなかおもしろそう。趣味と実益を兼ねている?
FreeBSD を使っていたせいか、どうもパーティションをけっこう分ける性格で、半年に一度くらいパーティションが気になって入れ直したりすることがある。 例の計算機もインストール自体は問題ないのだが、最初に切った HDD の切り方がまずかったかなと思って…
kei くんが金曜日「~x86 の環境は使ったことないって、最近まで意味分からなかったですよ」と言っていたのではたと気がつくが、unstable な環境、ということを表すのに "~" (チルダ) をプラットホーム名の前につけるのは Gentooローカルな約束だった。(補足…
ハードウェア RAID は予算の関係でちょっと見送り、というわけでとりあえずソフトウェア RAID に。ほぼ Gentoo のインストールマニュアル通り。fdisk のところもよくよく読んだら パーティションを作成したときには、パーティションタイプを正しく設定してい…
というわけで SoftwareDesignに記事を書かせてもらった。この前編相当のものはそもそも webに載せようとして8割方書いていたものだったので、ちょっと紙ベースの文章書くのとスタイル違うかもしれない。 後編ももう原稿上がっているのだが、前後編じゃなく前…
びぎねっとさんのご厚意で GentooJP のプチオフ。びぎねっとさんにはHDD 2台と NIC 2枚も提供してもらったので、GentooJP としては渋谷に足を向けて眠れなさそう ;-) 人数少なかったけど楽しかったー。みんなある程度 Gentoo 触った人(少なくともインストー…
dillo が突然起動時に時間がかかるようになり、dillo の i18n パッチをアップデートしたせいかと少しどきどきしていたのだが、よくよく straceしたりして調べてみると efont-unicode を入れ直したらこれを展開するのに時間がかかっていただけらしい。確かに …
最近週に数冊漫画を買って読む生活になっていたりする。ここ数年年にせいぜい両手で数えられるくらいしか買っていなかったので、けっこう新鮮。思えば中学生高校生のころは兄と小遣いを出し合って「今月はこの新刊が出るから買おう」とかやってたな。ゲーム…
1ヵ月ぶりくらいに湯舟につかる(これまでは医者に家族全員止められていた)。家族の中でも1人を除いて全員治ったと言われたし、やっと平和になってきたかも。 といった矢先になんか自分にピンポン感染したっぽい? (もしかしたら完全に治ってなかっただけかも…
弟は2人とも hotmail を使っているのだが、以前は毎日十数通の spamを受け取っていたのにここ数日ぱったりと来なくなった、と驚いていた。彼は月1通か2通しか自分宛のメールは来ないらしいので、毎日意味不明なメールが送られてきて困っていたという(何回か…
最近自分から作るパッケージはあまりなくて、むしろ以前に入れたパッケージのメンテナンスだとか、すでにあるカテゴリーの中でのフレームワーク作りだとかいったことに仕事が回ってきたり。こういう役回りになると ebuild とか patch だけ書いて「ほいよ」と…
前 BSD/Linux Day で jaist の ftp admin をやっているという minoru さんに会ったので、Gentoo の distfiles のミラーをすると 40GB くらいかかる、と言ったら、「なんだ、たったの 40GB ですか」と驚いていたので、こっちが逆に驚いたのだが、最近はテラバ…
あまり睡眠していなかったのを忘れていて、朝普通に起きるつもりだったら授業を寝飛ばしてしまった。うーむ……。なんか今週調子が悪い。
Portage に PRIME を入れたので #gentoo-ja で puntium さんが使ってみているらしい。uim-prime で使っているそうだが、「タイプ数が劇的に少なくなる」と感動しているみたい。 自分のラップトップではなんか prime がうまく動いてくれないのでよく分からな…
書き書き。なんか分量超過ぎみ……。あと1回あれば全部書けたかなー。
治ったというお墨つきをもらう。しかし他の家族がまだ治ってないのでピンポン感染する可能性があったり。伝染す側でないだけよいのだが、完全に治癒したと言えるのは全員が治ってからだな。
なんか寝過ぎてちゃんと活動している気がしない。
連日睡眠が足りなかったので爆睡。
相談員勤務していると突然「Gentoo ユーザなのですが」という人がいらしてびっくり。 /usr/portage 下の ebuild とパッチを間違えて消してしまったのだが、数日前から「自分のローカル Portage ツリーより rsync サーバのPortage ツリーが古いと emerge sync…
もうほとんど直っているのだが、まだ恐くて電車で通りすがりの人と接触したりはできない(←恐いところが違うか)。通勤電車なんて恐くて乗れない。.
む、一応終わった。いったん catalyst を動かすと、options="pkgcache"が設定されていた場合は以前にコンパイルされたパッケージを使ってくれるらしいのでそれほど時間はかからない(バイナリパッケージと言えど300個くらいインストールすると時間がかかるが)…