2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
Android入門はもう少しありますが、それ以外でのAndroidの開発機能で面白い部分を取り上げていく(予定)。No.02まではできています。 状態による機能変更 端末の向きで動作を変える 今までエミュレータの状態は縦で行ってきた。当たり前だが実際の端末では…
3DSで使えるSDの最大容量がわからなかったけど、とりあえず値段が安くてclass10な16GBのものを買おうかと。 Transcend SDHCカード 16GB Class10 (無期限保証) [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS16GSDHC10E出版社/メーカー: トランセンド・ジャ…
HoneycombのSDKがリリースされたということで早速ダウンロード(http://developer.android.com/sdk/android-3.0.html)してみました。まずは、先日のリリースでは正常に動かなかったブラウザを起動してみます。Yahooにつなげてみると案の定スマホ向けのサイ…
明日注文。明日発売の本もあるので、注文タイミングは慎重に。15時までに注文すれば木曜日に届くぞ。 新書 facebook使いこなし術 パワーユーザーが明かす「楽しむ秘訣」 (アスキー新書)作者: 根岸智幸出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 20…
GALAXY S、一応アップデートは完了しました。 これが、以下になりました。2.2から2.2.1になってます。 最初にアップデートしたときは35%で完全にアップデートが止まってしまったため、緊急リカバリーモードからアップデートしました。 GPSの精度が上がってい…
全部ではないと思いますが、2、3月に出るAndroid本のまとめです。 真ん中の本以外を買うと思います。 2月24日発売 Androidアプリ怪しい開発術作者: 嶋崎聡,渡部綾太出版社/メーカー: データ・ハウス発売日: 2011/02/24メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3…
SQLiteの使用 トランザクション SQLiteでもトランザクション処理が可能である。今までの例であると明示してトランザクションを示していなかったため、自動的にコミットされている格好となっていた。DbTest.javaを以下のように変更して、明示的にトランザクシ…
SQLiteの使用 安全な登録をする 先の例では、INSERT文に入力値をそのまま渡していた。そのためSQLインジェクションの恐れがある。Webアプリと違い、ローカルのアプリケーションとなるため実際には問題にならないケースが多かもしれない(不具合にはなる)が…
なんか今月はいい本がたくさん出る。3DSも買わなきゃいけないからお金ないのに。欲しいものリストが全く減っていかない。。 発売中 JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法作者: Stoyan Stefanov,豊福剛出版社/メーカー: オライリージャパ…
アスキー新書がなかなか熱い。ラインアップがいい。 facebook使いこなし術 パワーユーザーが明かす「楽しむ秘訣」 (アスキー新書)作者: 根岸智幸出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/02/10メディア: 新書 クリック: 20回この商品を含む…
SQLiteの使用 データの確認 ここまで、組込のSQLiteにデータを登録してきたが、実際にSQLiteのデータがどのように入っているかは、アプリケーションからは見えない。ここでは、adbを用いて組み込みのSQLiteのデータを確認する方法を確認する。まず、コマンド…
SQLiteの使用 データ登録 次に、先の例を変更してデータの登録を確認する。まずデータ登録用の画面のウィジェットを準備する。main.xmlは以下。 <LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:orientation="vertical" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent" > </linearlayout>
SQLiteの使用 queryをもう少し ここではqueryをもう少し深く見ていく。DbTest.javaをrawQueryからqueryに書き変える。 package sample.dt; import android.app.Activity; import android.database.Cursor; import android.database.sqlite.SQLiteDatabase; i…
すでに入門ではなくなってきているような気もするが、入門。No. 99までには終わる予定。 サービスがいまいちうまい例ができない。だから、SQLiteに逃亡してるところです。 SQLiteの使用 query 先ほどの例で簡単なqueryによりテーブルからデータを取得したが…
Androidや、iOSまた、WebKitのWeb SQL Databaseにて組込で利用されているSQLite。その本を1冊買おうと思い調べてみました。新しめの本で探してみました。 最初の本はSQLiteの解説から、プログラムからの操作までを取り上げていそうな本です。 新標準SQLite (…
SQLiteの基本 SQLiteを使った簡単なアプリ まず、SQLiteを使用した簡単なアプリを作り、どのような作りになるのか確認する。 項目 内容 Project name DbTest Build Target Android 1.6 Application name DbTest Package name sample.dt Create Activity DbTe…
今まで取り上げたHTML5関連で、HTML5っぽい(??)リンクをまとめてみました。 HTML5 HTML5 http://www.w3.org/TR/html5/ 7.7.3 The DataTransfer interface ドラッグアンドドロップによるファイル読み込み。 http://www.w3.org/TR/html5/dnd.html#the-data…
Javaの設計思想、当初よりあるコア機能の解説ということで、期待大。 Java: The Good Parts作者: Jim Waldo,矢野勉,笹井崇司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/24メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 148回この商品を含むブログ (37件) …
Intentのブロードキャスト 明示的なブロードキャスト 最初の例は暗黙的なブロードキャストで行っている。通常のIntent同様、ブロードキャストでも明示的なIntentを行うことができる。まず、BroadcastTest.javaを以下のようにする。 package sample.bt; impor…
Intentのブロードキャスト レシーバーのライフサイクル BroadcastReceiverは、それが呼び出されたときにインスタンスが作成される。それを確認するために、TestReceiver.javaを以下のように変更する。 package sample.bt; import android.content.BroadcastR…
Intentのブロードキャスト 暗黙的なブロードキャスト ブロードキャストの例を確認するため、以下のプロジェクトを作成する。 項目 内容 Project name BroadcastTest Build Target Android 1.6 Application name BroadcastTest Package name sample.bt Create…
Flashで作るiOSアプリ本。今の段階ではこれくらいしかまとまった情報がないんじゃないかなという本。 欲しいし、買うと思うんだが妻のiPod touchしか動作させる環境がないんだよなあ。 Flashで作ってもストア経由しかだめなのかなあ。 iOSプログラミングAdob…
アクションでデータを受け取る Parcelable 次に、Parcelableに関して説明する。Parcelという単語が小包という意味を持つように、データをまとめて渡すようなものをイメージしている。アクションで渡すデータとしてはプリミティブやArrayList、String、またそ…
GALAXY Sを発売日に買いましたが、その際に揃えたアクセサリ類を紹介します。 まず、定番の液晶保護フィルム。実は最初に買ったものがあまりいいものではなくて、買い換えた物です。amazonの評価は非常に低いですが、私が使っている感じだとそうでもないです…
うれしいけど、お金が無い。初期のOVAのボックスが出るようです。もちろん全部買います。 G-SELECTION 機動戦士ガンダム0080 DVD-BOX (初回限定生産)出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2011/04/22メディア: DVD購入: 2人 クリック: 43回この商品を…
アクションでデータを受け取る オブジェクトの受け渡し 明示的なIntentでオブジェクトを受け渡すときにはSerializableを実装したオブジェクトを受け渡すことができる。その受け渡しの例を確認する。IntentTest2を変更して動作を確認する。まず、実際にデータ…
アクションでデータを受け取る その他のデータの受け渡し setDataでは、URIしかデータを渡せない。その他の数値や文字列を渡したい場合には、Intent#putExtraメソッドを用いる。また、呼び出されたアクション側では、Intent#getExtras()メソッドでBundleを受…
アクションでデータを受け取る データの受取 IntentTestとIntentTest2でアクションからデータを渡している。IntentTest2でデータを渡している部分は以下になる。 Intent intent = new Intent("net.kuwalab.web", Uri.parse(urlEditText.getText().toString()…
これは買い。 JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法作者: Stoyan Stefanov,豊福剛出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/16メディア: 大型本購入: 22人 クリック: 907回この商品を含むブログ (72件) を見る
ライフサイクル ライフサイクルで気をつけること Activityがアクティブでなくなる場合には、onPauseメソッドは呼び出される。onStopも大抵の場合には呼び出される。ただし、onDestroyはアプリケーションが正常終了する場合のみ呼び出されていた。この点には…