2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
悩み事や考え事していると、ふと自分の表情が険しくなっている事に気がつくことが良くあります。 そんなタイミングで人と会ったり、話したりすると、相手にとって印象は良くないものになってしまいますね。せっかくなら、いつでも相手に良い印象をもっていた…
今回のコロナ過においてたくさんの企業やお店が大変苦しい状態に陥っています。 長い間、地域やお客様から愛されてきた所も厳しい状況。そう聞くたびに辛くなってきます。 昔から日本は共存共栄の心を持った誇り高き国。そして人々の生活に寄り添う商人が多…
人の意見を聞くのはとても大事なことですが、それをそのまま鵜呑みにしたり、完璧にしてからやるというのはちょっと違うようです。 セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問鈴木敏文さんの著書よりその点を学ばせていただきます。 セブン銀行設立の際、グル…
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」は踊る大捜査線の名セリフですが、普段行われている会議はどれだけ有意義なものになっているでしょうか? リモートでの会議も一気に普及し、良い面もありますが、うまく活用できていないとの話も…
家族や仲間、そして会社でも、向かう場所、つまりゴールが明確になっていることが大切ですね。 そこへたどり着くためにはどんな道のりなのか?その行程までも愉しめるようになりたいものです。 ひすいこたろうさんの書籍より引用させていただきます。 僕には…
ありがとうの反対語は「有ることが難しい」が「ありがとう」ですので、その反対語は当たり前になります。 ついつい当たり前になっている事に関して、それは本来当たり前の事ではないと気づき、ありがとうを探し続けていくのは大切ですね! 小林正観さんのお…
本日、日本人初のマスターズ優勝&レギュラー日本男子初の海外メジャー制覇した松山英樹選手。すごい、歴史的快挙ですね! さて、すがのたいぞうさんの書籍よると、スポーツ選手も色々な個性の方がいますが、楽観的なイケイケタイプでは一流になれないようで…
目標達成を立てる際には、できれば人に与えられたものではなく、自分自身で立てた目標を達成したいものです。 という事で、本日は(青山学院大学陸上部監督)原晋さんの著書より目標管理シートの部分について引用させていただきます。 ただやみくもに体力を…
あれも欲しい、これも欲しいと言うことがあります。物やお金など財的なものから、友人や知識にいたるまで、欲しいものはたくさんありがちです。 しかし、つい増やすことに没頭しがちな時は、逆に減らす事にも目を向けても良いかもしれません。 守屋洋氏さん…
アメリカ歴代大統領ランキング第8位はレーガン大統領だそうです。 そのレーガン大統領のエピソードを伊藤淳さんの書籍より引用させていただきます。 レーガン元大統領のエピソードがあります。 大統領に就任して間もないころ、彼は、ホテルからリムジンに乗…
スポーツの世界などでは良く、[ゾーン]に入ると「動きがスローになる」とか「時間の感覚がなくなる」などの現象がおこると言われます。 心理学者のミハイ·チクセントミハイさんの言う「フロー」状態も同様だと思います。 これに近い状態で、未来に起こること…
人生における悩みの大部分は人間関係と言います。また、仕事を辞める理由の第一位も人間関係とも。 大小様々ですが、誰しも一度は人間関係で悩んだ事もあるはず。 ですが小林正観さんはその解決策を挙げてくれています。 人間関係の問題を解決する方法は2つ…