Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ゴルディクスの自己紹介

ゴルディクスの自己紹介

はじめまして

TSAPPS開発室でプログラマをやってます、ゴルディクスと申します。iOSやWindowsのアプリ開発を中心に行っています。と書いてみましたが、実際は個人的に趣味レベルで作っている程度の実力です。一応プログラミング歴は長いですけどね。

パソコン歴はどれくらい?

年数で言うと約30年くらいになります。初めてパソコンに触れたのは小学生の頃。まだ一般的にはマイコンと呼ばれていた時代です。

親が使っていたお古をそのまま貰い、ゲーム機で遊ぶかのように、コンピュータをいじっておりました。

手元にあったのは、そのコンピュータの説明書のみ。説明書=BASIC言語の説明でした。この機械、起動はカセットテープで、読み込み終わって動くまでに約1分かかりました。

ディスプレイはグリーン単色。メモリは数キロバイトという世界です。今のPCを見たら嘘みたいなスペックですね。

説明書と雑誌などを読んで、色々なプログラムを入力し、実行してみてその結果を見て、自分なりに改良してみる といった作業を延々と繰り返して覚えていきました。

そういった地道な作業を続けていくうちに、何となく何も見ずに作れるようになっていきました。

どんなPCを使ってきたの?

一番最初に使ったのが、シャープ「MZ-80B」です。画面と本体・キーボードが一体化されたもので、20kg近い重さがありました。

次に使ったのが、NEC「PC-8801」初代機です。こちらも物置に眠っていたお古のPC。画面はモノクロディスプレイで、記憶装置はカセットテープ。ドットインパクトプリンタもありました。結構長く使っていました。

数年後、自分で新たに買ったのが、NEC「PC-98DO+」。PC-8801と9801の両方のソフトが動くという優れもの。88ユーザーでもある自分にはピッタリのPCでした。

ここで初めて5インチのフロッピーディスクに触れ、ディスプレイもカラーになりました。さらに数年後、外付けSCSIハードディスクを購入しましたが、その容量がなんと40MB!小さいですね~。

その後もNECのPCを数台乗り継ぎました。ノート型「PC-9801NC」、「PC-9821Ns」、デスクトップ「PC-9821」。この頃にはWindows3.1が登場し、徐々にWindows時代に突入しました。

次に初のDOS/Vマシンとして、Pentium 200MHzのタワーPCを購入。ここからはWindows95の時代ですね。途中VAIOノート「PCG-C1」シリーズを3台乗り継ぎつつ、メインはデスクトップで今日まで来ました。

現在のPCスペックは、Intel(R) Core(TM)i7-4790 3.60GHz、メモリ32GB、Windows 10 Proといった感じです。

今まで使ってきた言語は?

最初はBASIC言語中心で始まりました。

MZ-80BのBASIC、NECのN88-BASIC、N88-日本語BASIC(86)、MS-DOS版N88-日本語BASIC(86)など。MS-DOS時代からは、Turbo-C、Quick-Basicなど。途中、仕事でUNIXマシンのC言語でプログラムを組んだこともあります。

Windowsになってからは、Visual Basicを中心に使ってきました。iOSアプリを作るようになってから、Objective-C、Swiftも何とか覚えて使ってきました。こちらはまだ完全ではないですけどね。

最近では、ブラウザで動くゲームを作りたいということもあって、JavaScriptを使ったライブラリなどを色々と試し中です。

ところで、名前の意味は?

次に僕の名前としている、ゴルディクスのことについてご説明しますね。

この名前、実は現在プレイ中のオンラインゲーム「ドラゴンクエストX」で、自分の分身に名付けた名前です。

愛着のある名前なので、そのままこの名前を使おうと思い、このブログ上での名前とさせていただきました。

ドラクエ10の話題に関しては、メインブログの方でちょこちょこ書いているので、興味のある方はそちらもぜひご覧くださいね♪

ということで、今までのPC歴を色々と書いてみました。今後こちらのブログでは、レトロPCの話を中心に書いていこうと思っていますので、ゆる~い感じでお付き合い、よろしくお願いしますね。

お問い合わせはこちら

相互リンク希望や記事に関する質問など、何でも結構です。
聞いてみたいことなどありましたら、
気軽に下記 Googleフォームからメッセージをお送り下さい。

https://forms.gle/NShTTzZSNgTSCw569
タイトルとURLをコピーしました